イギリス・ロンドン留学
No.1 山田未来 さん
- 留学期間
- 2021年8月〜2021年10月
- 学校
- Oxford House College
留学中の1番の思い出は、現地の友達とバーやアーケードに行ったことです。 現地の友達はmeetupというアプリで作りました。 思ってたより日本の文化に興味がある人が多くて、友達を作りやすかったです。 学校は週によって日本人ばかりの時もありましたが、授業内容はとても満足のいくものでした。 自分に合ったレベルの授業を選べるので、無理なくステップアップ出来ます。 初めての留学をイギリスにして良かったです^ ^
フィリピン・セブ留学
No.2 深田奏恵 さん
- 留学期間
- 2019年1月〜2019年3月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上国だなと感じました。友達がおもしろいことを言っていました「明治時代の日本の方が発展しているね」って(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
価格の安さですね。カウンセラーさんの対応も良かったのでおすすめのC2に決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
授業数が多いですね。マンツーマンも多い点も良かったです。自分次第でオプションで授業も追加できるし、日本人スタッフもいるので安心でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:00 宿題や予習など
22:00 単語テスト
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトがみんな良い人でした。楽しかったです。セブは野菜が少ないので、生野菜が食べられないのがつらかったです。 外は砂埃が多くて大変でした。 学校で映画鑑賞やズンバとかアクティビティがいろいろあった楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
分からない単語が多かったのでひたすら単語を勉強していました。毎日の単語テストはつらかったけど、使う単語も多かったのでよかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が自由な感じで(笑)その辺で寝ちゃっているし。フィリピンだなーって感じました(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ショッピングモールに行っていました。で、夜は学校ちかくで飲んだりしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
文法の間違いを気にせずまずは話そうっていう気持ちが得た事ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
カルチャーショックはあります!いろんな人にセブ島は発展途上国だよって言われて来たんですが、それでもびっくりすることは多かったですね。




フィリピン・セブ留学
No.3 吉田 愛美 さん
- 留学期間
- 2019年1月〜2019年3月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空気が悪いって思いました。冬の時に来たので、気温差も違うし。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セミスパルタっていう点で選びました。バギオと悩んでいたんですが、週末とかに気分転換したいって思ってセブを選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人の先生のなまりもなくキレイな英語でした。先生の変更もしなかったので、いい先生に出会えました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:45 朝食
7:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:05 レッスンスタート
15:30 レッスン終了
17:20 夜のレッスンスタート
18:05 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流
22:00 単語テスト
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
6人部屋だったので、友達ができやすいかったのでそれは良かったと思います・・・でも、フィリピンなので、水周りがちょっと(苦笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
アイエルツのテストを受けたのですが、テスト前に授業以外の時間も先生が教えてくれました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいところですね。日本人より優しいです。フレンドリーなのでそう感じたのだと思います。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
トップスにいきました。夕方に行って夕焼けを見ました。キレイでした。留学仲間と一緒に行きました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を使って話すことに抵抗がなくなりました。最初は躊躇していたのですが、普段の会話とかレストランとか、なにも感じなくなりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
マンツーマンのレッスンがとてもいいです。私も英語が話せなかったですが、マンツーマンだと他の生徒がいないので、恥じらいがないです。先生も丁寧に教えてくれます。 物価が安いので、移動のタクシーも安いし、洋服も安いです。セブで買った方が安いので、セブで買った方がいいですよ。









フィリピン・セブ留学
No.4 藤原 魁人 さん
- 留学期間
- 2019年3月〜2019年3月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブってどうしてもリゾートっていうイメージがあったのですが、空港から学校への道のりが発展途上国だなって感じましたね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
兄の紹介です。兄の友達がイデアアカデミアに来ていたので、オススメされました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンなので、先生も自分のレベルに合わせて授業のスピーカーを調整してくれました。分からなくても辞書で調べることもできていい環境でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:10 朝食
7:30 オプションのレッスン
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:50 レッスン終了
18:30 夕食
19:00 帰宅
19:30 宿題や予習など
22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
1週目がタイ人の留学生と同部屋でした。その彼にセブのことを教えてもらっていました。運動しに一緒に大きい施設に行きました。そのあと、モールとかでご飯を食べました。日本人の同部屋でなくてラッキーでした。英語を話す機会が多かったのでありがたかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初はリスニングが難しかったです。初日はほぼ分からなかったです。でも今は自然と英語が入ってくるような感じになってきています。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
週末に簡単にバケーション的に海に行ける点はいいですね・・・でも今回は短期留学なので、僕は行かなかったのですが。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールとかに友達といきました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
外国人としゃべるという経験ですね。マンツーマンレッスンなので、近い距離で話をすることになれました。スーパーとかでも調べて話をするっていうよりまずは話かけるっていう距離感が縮まりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
行くか行かないかで迷っていたら行った方がいいですね。大学生なら休み2ヶ月とかもあるので、バイトばっかりではなく、海外で学べることもあるので、絶対に損はないです。


フィリピン・セブ留学
No.5 伊藤健斗 さん
- 留学期間
- 2019年1月〜2019年2月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本と違うなって感じました。家の作りとか全然違うなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
未成年なので親がカウンセラーさんと話をして選んでもらいました。 - 選ばれた学校の魅力は?
英語をしゃべる環境があるので、とても楽しいです。日本に帰りたくないです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:40 起床
7:45 朝食
7:50 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本と違って車が多いんですが、みんな恐がらず渡っていたので僕も渡っていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分で文を作るのが他の人より遅かったので、普段の会話ではできるだけ文で話すようにしていました。イエス!だけとかではなく、長く話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がフレンドリーでとてもいいですね。お店の店員さんとかがとてもフレンドリーですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行きました。セブ島の海は場所によるのですが、キレイなところと汚いところがあるので、場所選びが重要ですね - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本だけを見ているのではなくて日本以外にも目を向ける大切さを感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
来て損はないので、絶対に来たほうがいいですね。










フィリピン・セブ留学
No.6 西村優作 さん
- 留学期間
- 2019年1月〜2019年2月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
道が汚いなと。犬が死んでいたのを見たので。異臭もしました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンレッスンが整っている点とグループレッスンもある点ですね。あとは値段です。 - 選ばれた学校の魅力は?
食堂でいろんな人と話ができる点ですね。自由時間に友達もつくることができました。レッスンでも先生に質問しやすいですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自由時間
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
外国人の留学生がいたら一緒にご飯食べていい?と声をかけて英語を話す環境をつくっていました。それで友達もできました - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日本でかなり勉強してきたので、難しくなかったのですが、発音のところとか指摘されました。留学ならではの学びですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ビーチに簡単にいけるとことですね。タクシーが安い!思ったよりフィリピン料理が美味しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールとビーチにいきました。はじめにローカルビーチに行ったのです。ゴミとかあってがっかりしたのですが、船に乗って島にいくととっても綺麗なビーチがありよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
初めての海外留学だったので、日本人と話さないようにしていました。どんどん外国人に声をかけていました。外国人の友達ができた点がよかったです。英語で話をする環境ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
確実に日本人留学生は多いです。ですが、外国人に話かけるなど、レッスン以外の時間に英語を話す意識をもってくださいね。 あとは日本でできる勉強はしっかりしてきてください。





フィリピン・セブ留学
No.7 前田 真采 さん
- 留学期間
- 2019年2月〜2019年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったです。日本が冬の時に来たので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
以前、イデアセブに留学していた先輩が紹介してくれたので、ここに決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が分かりやすく教えてくれました。優しいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 留学仲間と交流
18:00 夕食
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
門限があるので、夜は寮にみんな帰ってきます。なので、寮のたまり場でいろんな国の留学生と毎晩話をしてました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
伝えたいことがあっても英語が急に出てこない!その時はボティーランゲージや分かる単語でどう伝えようかを考えて工夫していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が優しいですね。あと、海がきれいな点もいいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ショッピングモールも行っていました。あと、土日は日中の疲れがあったので、昼過ぎまで寝ていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ちょっと英語が話せるようなったって実感しました。あと、発展途上国特有の汚い環境にも慣れました(笑) - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
マンツーマンレッスンはめっちゃいいです!他の国だとないので。マンツーマンはちょーオススメです。






フィリピン・セブ留学
No.8 鈴木光一 さん
- 留学期間
- 2019年2月〜2019年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めて海外に来たのですが、ぜんぜん日本とは違う風景にびっくりしました。ワクワク感がありました。 空港から学校まで道では、日本とは違って右側通行など海外にきたなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
これからオーストラリアに行くので英語の基礎固めをしたいって思って、セブ島で英語の基礎をマンツーマンで勉強することを決めました。カウンセラーさんと相談して、日本人にとって良い学校ってことでイデアセブを選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
ルームメイトが日本人だったので、それはそれで安心でした。予想以上に日本人が多くてみんな留学しているんだなってびっくりしました。でも、外国人留学生と友達を作る事にしてたので、外国人の友達を作りました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:45 ボキャブラリーテスト
8:00 朝食
8:55 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流
22:00 宿題や予習など
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本人留学生も多かったので、留学生も続くであろう友達ができましたね。一緒に生活していると絆が生まれましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
大学でも英語を勉強してこなくて初めはボキャブラリーが忘れていて、基礎から始めました。主にボキャブラリーを重点的にやっていました。文法も勉強していましたね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
あったかいのですごしやすいですね。勉強の環境にはいいですね。 セブは観光地でもあるので、楽しいところ多く気分転換ができます。でも、気分転換をしすぎるとダメなので、メリハリが重要ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海には行かなかったです(笑)飲みに行ったりしていました。そのおかげで外国人の友達ができました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
セブに来る時、飛行機の中でCAさんに何かを頼むのにも苦労しました。でも、今は大丈夫です。あと、英語を話す勇気もつきました。文法とかめちゃくちゃでも伝えようという医師がつきました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブ島は日本人が多いので、授業以外で外国人と関わるように心がけてください。友達を作る時は、日本人だけやなく外国人の友達も作るようにしてくださいね。 海外に友達ができたら、他の国の文化や習慣、価値感が知れるので、いいですね。 せっかく海外に来るなら日本人だけでかたまるのはもったいないですね。シャイはダメです!積極的に!













フィリピン・セブ留学
No.9 竹内 柊哉 さん
- 留学期間
- 2019年2月〜2019年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目なので、返ってきたなーって思いました。暑いなーって。日本が冬なので、特に思いました。寒いのが苦手で - 今の学校を選ばれた理由は?
英語を勉強したいっていうのは当然なのですが、学校を知っているっていうことと、知っている先生に会いたいってことでまたイデアセブを選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生との距離が近いので、朝、会って話をして、いい気分で授業にいどめます。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:55 レッスンスタート
11:40 ランチ
13:20 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 自由時間
22:00 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
楽しいっす。今回3人部屋を選んだのですが、最後は1人部屋になっていました(笑)2回目なので、シャワーの弱さなどはなれていたので、それてしまえば快適だなって覆いました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
レベルチェックテストでリスニングの点が良かったのです。前回とはぜんぜん違うスコアでした。 今回は外国人と話すことに気をつけていました。ボキャブラリーもたくさんつけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
楽しいっす。ホントと一言「楽しいっす」 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
前回、観光しちゃっているので、今回はめんどくさくて・・・(笑) 近くのモールに行って、長期で留学している留学生と話していたりしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力アップもそうですが、今回は外国人の友達ができたところが得たものですが。連絡先も交換して、今度台湾行くよ!って感じで英語でやりとりしています。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勉強も大切ですが、日本だとできない外国人の友達を作るなど、セブ島でしかできないことをやってほしいです。 迷っているなら来た方がいい!





フィリピン・セブ留学
No.10 田中 里奈 さん
- 留学期間
- 2019年3月〜2019年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本製の車が良くはしっているので、親近感が湧きました。初めての海外なので、もっと違う環境かと思っていました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
16歳なので、親とカウンセラーさんにお願いしてきめてもらいました。 - 選ばれた学校の魅力は?
イメージ的にはフィリピンって汚いと思い渡航したのですが、寮もきれいで、ルームメイトも日本人でよく話かけてくれて不安がなくなりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:20 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
10:30 お昼休み
12:30 レッスンスタート
15:00 レッスン終了
15:15 自由時間
17:30 夕食
20:00 自習
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
物価が安くて、特に食べ物が。たくさん勝手料で食べました(笑)他の留学生や先生からもいろんなお菓子をもらいました。ポテチもポップコーンもいろいろ食べました。日本にもあるお菓子があるので、良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
先生によって話スピードが違うので、大変でした。聞き直す事もありました。 またグループレッスンでは私と台湾人の2人だけのグループでした。しかも台湾人の生徒はけっこう英語がしゃべれて・・・トークテーマも家庭内暴力とか国際問題とか。初めは、ついていけるように聞くことに集中していました。 後半では、知っている単語を思い出して自分が言いたいことを言えるようにかんばりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人は結構フレンドリーで。初めては恐いって思っていたのですけど、非常にフレンドリー(笑) 分からなくても、なんどでも聞き返せる雰囲気で、良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語に対しての恐怖心がなくなりました。話す時に文法とかがめちゃめちゃで・・・ でも、がんばって知っている英語で話すようにしました。前に比べたら話す勇気がつきました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
行く前に友達に相談したのですが、その友達も行きたい!って言っていたのですが、来られなくて。 今思うと連れてきた方がよかったって思いました。 恐くないし、話す環境ですし、やる気をだして話をしようとすればかなう場所なので来るべきだと思います。



フィリピン・セブ留学
No.11 山口菜緒 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2019年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上国だって聞いていた通り街並がそうでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営ってことで安心だったので決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生達の人の良さですね。親切でfriendlyですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:50 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
1800 夕食
19:00 ズンバ
20:00 帰宅
20:30 自由時時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人だったのですが、凄く恵まれていました。日常から英語を使う環境でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分の知らない事を英語で教えてくれるのでそれを自習で補ってました。自習は大切ですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人の良さですね。みんな日本人に対して親切ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初のことは毎週末、出かけていたんですが、後半は勉強に時間を使っていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力と自立力ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
マンツーマンレッスンが中心ですが、準備は必要です。渡航すれば話せるって事はないので…







フィリピン・セブ留学
No.12 山木 智文 さん
- 留学期間
- 2019年3月〜2019年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑いなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
両親がカウンセラーさんと話をしてもらって決めてもらいました。 - 選ばれた学校の魅力は?
立地がいいですね。学校の周りにレストランやショッピングモールがあるのはいいですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自由時間
18:00 夕食
18:30 宿題や予習など
25:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
国際交流ですね。ルームメイトがタイ人など他の国の留学生と交流ができました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
楽しいです。難しいことは納得の上なので、楽しむことを重要ししました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が明るいところですね。フレンドリーさがすごいなって思います。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
出かけました。ボランティアにも行きました。海にも行ったりですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
同じ考え方をもっている人たちと知れたっていう点ですね。日本人だけでもなく外国人もそうですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
やれるうちにやれることをやっておいたほうがいいですね。留学もそのひとつです。


フィリピン・セブ留学
No.13 宝多杏利紗 さん
- 留学期間
- 2018年11月〜2018年12月
- 学校
- EV English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブ島だなって感じました(笑)2回目の留学だったので。レッスンも久しぶりだったので、慣れるまで大変でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
新しい校舎だったので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
きれいでした。大きな学校ですし、他の国籍の留学も多くて楽しかったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 自習
21:00 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
初めて違う国の人と同じ部屋でした。日本人ではない文化を感じました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
楽しかったです。マンツーマンのクラスが特に楽しかったです。しゃべる時間も多いですし、先生もみんないい先生でした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
外は日本とは違って空気が悪いって感じましたけど、平日は、勉強で、週末は外に出てっていうメリハリがついた生活だったので勉強する環境としては良かったですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
リゾートに行きました。留学生の友達と行きましたね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
前に比べたら先生と会話ができるようになりました。なので、楽しい!って思えたのかもしれません。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
悩んでいるなら行くべきですね。予想外のことも起きますが、周りががんばって勉強している環境なので、自分も自然とがんばれます!




フィリピン・セブ留学
No.14 佐藤杏子 さん
- 留学期間
- 2018年11月〜2018年12月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
フルーツのにおいがするなぁって思いました。日本が寒い時期にきたので暑かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーからと話をして、友人がセブ留学をしていたので、一緒に考えて決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
敷地内に学校と寮があるので、事故の心配もないし、セキュリティも安心でした。東南アジアが光津事故が多いと聞いていたので心配がなかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:05 レッスンスタート
17:05 レッスン終了
17:15 留学仲間と交流
21:30 帰宅
22:00 単語テスト
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本人とのルームメイトが多かったので、特に問題はなかったですね。神経質の方もいたので、マイマスクとか耳栓とかも気になる人は持ってきたほがいいですね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語力が0からのスタートでした。けっこう大変でした。なにが分からないのか?って聞かれてもそれをきくことができず苦労した。先生のマンツーマンのレッスンだと今は、リスニングが鍛えられて会話ができるようになりました。グループレッスンはまだまだこれからですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
あまりビーチにて行かなかったのですが、温かい環境で、肌あれと髪の毛がギリギリしたのですが、東南アジアの発展途上国の環境だなと思いました。日本とか違って、海外で生活しているな、違う世界にいるのだなっていう感じで充実した生活でした - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ショッピングモールに行ったりしました。物価が安いのは魅力ですね。雑貨などを買いました、 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分の人生の中で、自分の目で日本以外を見て達成感を感じたことですね。考えていた想像とちがって、毎日があきることはなかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
30歳なので、周りは年下の人が多かったです。ですが、留学しようか悩んでいるなら、1ヶ月だけでもいいので飛び込んでみてください!年齢は関係ないです!








フィリピン・セブ留学
No.15 平田 沙織 さん
- 留学期間
- 2018年11月〜2019年1月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
まだまだ伸びしろがある街だなって感じました。発展途上国って感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
金額とスパルタスタイルを希望してたので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
以前、違う学校に通ってたのですが、その学校に比べてスパルタのため他の留学生の本気度が高かったですね。英語の質も高いと感じました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:30 起床
6:30 自習
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:25 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
17:00 レッスン
18:00 夕食
19:00 イブニングレッスン
20:00 宿題や予習など
22:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
4人部屋だったのですが、みんな違う国籍でした。ルームメイトも何度か変わったのですが、仲良くなったりそうでもなかったりといろんな人とふれあいましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に苦労したとか無かったのですが、文章を書き写す勉強をしていました。それのおかげで前置詞の使い方など、細かな文法の勉強になりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が人懐こいですね。みんな明るいです。スーパーマーケットに行ってもすぐに話かけてくれます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
島に遊びに行ったりショッピングモールに行ったりしていました。アクティブに外に出ていた感じですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
韓国人の友人ができました。その友達と普段、英語を使っていました。特にくろうすることもなく「自然にこんなに英語で話ができるようになったんだー」って感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
迷わずに来てみると色々と変わると思います。日本からも近いですし、フィリピンで基礎英語をきたえて違う国に行くっていうのはすごくいいと思います。私もこの後オーストラリアにいきます。






フィリピン・セブ留学
No.16 福岡 健吾 さん
- 留学期間
- 2018年12月〜2019年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
生活環境が日本と違うのでこれから5週間がんばれるかな?って悩やみました。でも、慣れてきて友達も出来て今じゃもっといたいって思っています。 - 今の学校を選ばれた理由は?
母がネスのことを知っていて、カウンセラーさんを紹介してもらいました。 それで相談して決めました。TOEFLの点を取りたかったので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
友達がたくさんできることですね。あと、レッスンも楽しいです。 また何かあってもスタッフさんがすぐに対応してくれます。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:15 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
18:30 夕食
19:00 自由時間
22:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
平日は自習をすることが多かったですね。友達ができはじめてからは話をしたりとかしていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
元々インターにいたので、授業自体は困る事はなかったのですが、レベルが高いレッスンだったので、苦労はしました。 これから勉強を続けたいです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がキレイですね。 タイとめっちゃ似ていますね。でも、フィリピンはみんな英語をしゃべれるのですごいなって思います。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったことですね。モールとかにも行っていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友情とか助け合いですね。最初はルームメイトが外国人だったのですが、みんなと仲良くなって助け合いながら過ごしました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
迷っているなら絶対に留学するべきです。最初はいやなこともあったのですが、慣れれば大丈夫です。 友達もできやすいので、いい経験ができます。 1、2週間だとちょっと短いですね。理想は2ヶ月以上やと思います。友達と仲良くなったらすぐに分かれるってなるとさみしいので。








フィリピン・セブ留学
No.17 田中 亮蔵 さん
- 留学期間
- 2018年12月〜2019年1月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったより涼しいなって思いました。夜についたので夜は涼しかったです。 あとクラクションが多いなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スパルタ校をお願いしました。それで提案されて選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
一番良かったのは、厳しさですね。22時に門限っていうのも良かったです。結果的に厳しい環境なので、他の生徒も意識がたかく勉強がはかどりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:40 自習
7:00 朝食
7:20 自習
8:50 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:50 レッスンスタート
17:10 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 カフェで宿題や予習など
21:00 帰宅
22:00 単語テスト
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトがサウジアラビアの人や友達にシリアの人がいました。中東の文化に触れて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
こちらに来る前に事前に勉強していました。なので、勉強で苦労は特になかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人の良さですね。フィリピン人はどこにいってもフレンドリーでした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
基本的にはカフェにいました。でも日曜日の午後とかは観光地に言ってみたりしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語はツールだなって思いました。2ヶ月でそれを会得できました。日本語と同じで、人とどんな会話をするのかが重要なので、ツールを会得するにはセブ留学はいいと思いました。次へのステップとしてはいいプロセスをあゆめました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
c2はすごいいいと思います。本当に集中したい!って人は最適ですね。1日10時間以上、集中して勉強ができる環境だと思います。 迷ったら来てください!


フィリピン・セブ留学
No.18 本間麻子 さん
- 留学期間
- 2019年1月〜2019年1月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
何もかわってないなって思いました。半年前にも来ていたので半年では変化はないですよね(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
きれいなところが良かったのと立地が良かったので選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
みんな親切でした。先生もそうですが、スタッフさんも親切でしたね。マンツーマンの先生も良かったので楽しく勉強できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 テスト
8:50 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:05 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自由時間
18:30 夕食
19:00 留学仲間と交流
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
シノログ祭りがあったので、みんなでいきました。楽しかったです!雨が降ったので大変でしたけど、楽しかったです!! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
積極的にしゃべるようにしていました。先生もそうですが、他の国の留学生に話かけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い!なんにも気にせず食べました(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
買い物にいきました。テストもあったので、土日も勉強をしていましたね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
たくましさですね。最初は道路もこわかったし、食事も会わないかなと心配でしたが、今は平気です。慣れもあると思います。環境適用能力ですね! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
マンツーマンレッスンがこんなに安くできるのはフィリピン留学なので、マンツーマンレッスンを受けたくなったら絶対フィリピンだなって思いました。


フィリピン・セブ留学
No.19 薗田 友美 さん
- 留学期間
- 2018年12月〜2019年1月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
特に特別な思いはなかったです。以前も留学していたので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ホテル寮があり、以前はマクタン島の学校だったので、今回は市内の学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
立地が良かったです。コンビニに近いし、モールも近いですし。学校以外のご飯を食べたいなって思えばファーストフードやレストランも近くにあり便利です。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 投稿
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 宿題や予習など
20:30 ホテル寮に帰宅
22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが韓国人でした。文化の違いがかなりありいろいろありました(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
アメリカのドラマをめっちゃ見ました。日本だと配信されてないドラマもフィリピンではされていたので、楽しくできました。 英語音声の英語字幕で見ていたので勉強になりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
忙しくないところですかね。フィリピン人もゆっくりしています。でもフィリピンだから許されるんですよね・・・あんなにスーパーのレジを待たされることは日本ではないです(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
連休があったので、旅行に行きました。ボホール島とモアルボアルにいきました。どちらでも亀を見られました! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
異文化交流の難しさですね。でも、国籍というよりその個人の違いが大きいのかなとも思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
大人の方は一人部屋がいいかもしれないですね。大人になって、若い方や違う国の人とは楽しい時もありますが、大変な時も多いので(笑)




フィリピン・セブ留学
No.20 三木 花音 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑くて田舎だなって思いました。街並みが田舎・・・ちょっと小汚い田舎って感じました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人スタッフがいるので安心な点ですね。日本人経営なのでそれも安心だったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本食が出た事がうれしかったですね。ガードマンも先生もすごいフレンドリーなので、暮らしやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:20 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ベトナム人とルームメイトだったのですが、思ったよりカルチャーショックはなかったですね。日本が好きな留学生が多かったです。 初めては発展途上国だなって感じたのですが、慣れてくると環境の良さだったり自分は恵まれているのだなって感じましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ある程度、勉強をしてきたので、スムーズに勉強に慣れました。ですが、より深い質問をしていくと、どんどん難しい英語になってきたので、レベルアップしていきました。話すことには慣れましたね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人がフレンドリーですね。先生が親身になって答えてくれます。良い意味で距離も近いので質問しやすいですね。マンツーマンっていう点も良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ローカルエリアにいきました。お金をかけたくなかったので、観光地に行くっていうより地元のモールに行ったりして、日本より安く買えるものを探してショッピングを楽しみました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力は勿論なのですが、日本の素晴らしさを再確認でいたことですね。今までの普通が本当は普通ではなかったです。親に感謝ですね。日本のめっちゃ昔が今のセブだなって思いました。もっとセブを知りたいって思って知れば知るほど、自分の人生観が代わりました。日本人として生まれたことに感謝ですね。ここまでローカルの生活が発展途上国っていう生活なのに、すごい考えさせられました。国によって違う普通を知れました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
正直、しんどいです。でも、その分だけ得るものがあります。日本では普通では経験ができないことができます。 日本しか知らない人は特に、来てほしいです。人生の価値観とかが変わります。







フィリピン・セブ留学
No.21 岡田 望 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
想像どおりでした。セブに行った事ある人から教えてもらっていたので、ハードルを下げてきていたので良かったです! - 今の学校を選ばれた理由は?
友達が通っていたので紹介されました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンのレッスンが良かったです。分からなかったらすぐに聞けるし、先生とも仲良くなれるので、英語力アップにつながりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
12:35 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:15 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 自由時間
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
部屋を3回変わったのですが、学校の寮とホテルの部屋に止まりました。台湾人のルームメイトだったのですが、仲良くなれました。今は学校の寮に戻ったのですが、今も台湾人とルームメイトです。日本人的な感覚をもってくれているので快適にすごせました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語は非常に量がふえました。文法も最初の時より断然分かるようになったので、英語力はのびました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の人柄が良かったです。愛想がよくてだれにでもニコニコ話しかけてくれるし、困っていたら助けてくれるので良かったです。 物価がやすいもの良かったです。ジーンズを買ったんですが、300ペソ(約700円)で買えました。携帯のSIMも安くて良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
コロンという下町エリアにも行きました。危ないって先生達にも言われたのですが、やすくジーンズが買えたので良かったです。本当に下町エリアって感じです。ネックレスとつけて行ったのですが、地元のフィリピン人のおばちゃんが「危ないからはずしなさい!」って言ってくれました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を勉強することが楽しくなりました。前は覚えなきゃ!ってストレスだったのですが、英語を覚えたらすぐに使えるので、また次も覚えたい!っていう気持ちになりました。もっと勉強してコミュニケーションをとりたいなっていう気持ちが強くなりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最初は絶対に帰りたい!って思うと思います。でも最後は帰りたくない!って思います。なので、悩んでいるなら、来て勉強してみてください。シャイな人なら余計に合っていると思います。アジア人どうしなので、接しやすいです。


フィリピン・セブ留学
No.22 諸田のぞみ さん
- 留学期間
- 2018年11月〜2019年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブ島だなって思いました。街並とか見てですね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
前回もイデアセブだったので、慣れているので勉強にもすんなり入りやすいと思って選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
ばれているので、勉強しやすかったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 ジムに行く
19:00 夕食
19:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
今回は勉強を中心で生活していたので、特別これっていうことはなかったですね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
とりあえず、まずは勉強する!っていうことを心がけていました。前回の留学の際に、いろいろな場所に行ったので今回は勉強に集中しようと思っていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
良い国だと思います。物価が安い点ですね。ココナッツチップスが好きで食べてました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ジムに行って、カフェで勉強するっていう生活にしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今回の留学は勉強に集中っていうのにこころがけました! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
とにかく頑張ってください!がんばってやれば結果はでます。

フィリピン・セブ留学
No.23 小杉 早紀 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前に来た事があるので、空がこんな青さだったなーって感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々、アカデミアとセブで悩んだのですが、ボキャブラリーテストがあるので、強制的に勉強になるので、イデアセブに決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
ご飯は美味しかったです。フィリピン料理が苦手で・・・実際でイデアセブのご飯はあたりでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:50 起床
7:55 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 宿題や予習など
19:20 ナイトクラス
20:00 宿題や予習など
25:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
断水を経験したことです。日本ではないので。あと、水圧が一定ではないので、弱いときもありましたが、今はしっかりでます。ベッドはマットレスが薄いのとブランケットも薄いのでそれはなかなか慣れなかったですね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
疑問詞の使い方が苦手だったのです。先生とのレッスンでも苦戦しました。 スピーキングのレッスンでは、覚えた単語を無理やりにでも使うようにしました。せっかくボキャブラリーテストで覚えたので。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いので、悩まずに買えます(笑)タピオカミルクティーとマンゴーが安いので、オススメです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ほぼほぼ毎週、海にいったり観光地に行ったりしていました。寮で過ごさなかったです。自分ひとりで映画に行くとこもありました。英語の勉強のために。半分くらいしか言っていることがわからなかったですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
元々日本でもおしゃべりだったのですが、英語が分からなかったので、セブではシャイでした。でも、毎週毎週勉強して、今はとかティブになりました! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
先生にプレゼントをわたす時に、日本のおかしとかお土産など、持ってきてわたしてあげてください。あと、コーヒーがセブ島は甘いので、コーヒー好きなかたは持ってきた方がいいですね。











フィリピン・セブ留学
No.24 大竹悠介 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港はキレイだったのですが、学校までの道は発展途上国っていう雰囲気でちょっと治安がわるようだなって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々イデアセブに通っていた先輩がいて、その方がカウンセラーさんを紹介してくれました。なので、具体的な話も聞いていたのでそれで来ました。 - 選ばれた学校の魅力は?
便利ですね。ショッピングセンターや飲食店が近いので、日常生活をするには不便がないっていうところですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:50 自習
7:20 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自由時間
18:00 夕食
19:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人とロシア人だったので、レッスン以外の時間でも英語の勉強になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
めちゃくちゃあります(笑)単語力がないと聞き取るのが難しく、日本でもっと勉強しておいたらよかったと反省しています。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
価格の安さと環境ですね。平日は勉強に集中して、週末は海にいく!ってことができる環境です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行にけっこう行きました。海がキレイで、英語を勉強をしつつもリフレッシュができる環境はすごくよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
文化の違いをしれたところですね。国によって、言い方や言う強さの違いを感じました。日本人は回りくどい言い方をするので。それを英語で言うのが難しい。台湾人の話てる英語を聞いて、そういう言い方をすればいいのか!と勉強になりました。 それに気づいた時から一気に英語力が伸びた気がします。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ちょっとでも興味があったら動いてください。損する事はないなって思いました。お金の面でもコストパフォーマンスがいいのがセブ島留学ですね。1日8時間勉強をこの値段できるのはここだけだと思うので、英語の勉強する時間はすごくあるなって思いました。







フィリピン・セブ留学
No.25 宮坂 知里 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2年前に来たことがあったので、その時に比べて空港も新しくなっていて、きれいになってきているなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと相談して、安全面とほどよい厳しさを求めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がみんな良い先生でした。生徒の質もよくて良かったです。毎朝のボキャブラリーテストのおかげで勉強しないといけない環境なのも良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 自習
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流
22:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人とモンゴルの人でした。文化の違いを感じました。日本人より神経質ではないなって思いました。日本人が当たり前のことが他の国の人には違う。フレンドリーだったので、仲良く友達になれました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
全く0の状態から始めたのですが、セブに来て、英語の説明を英語でのレッスンなので、最初、難しかったです。つど辞書で調べて、やっていました。 卒業間際は、先生に「辞書をひかずに会話ができたね」っていってもらって、うれしかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
学校の周辺はモールもあるし、比較的安全だし利便性もいいと思いました。生活するには困りませんでした。水がでなくなってしまった時があったのですが、驚きました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週、お出かけしていました。カランマガンがガイドなしで自分たちだけで行ったのですが、それがいい経験でした。それまではいつもガイドをつけていたので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ももちろんですが、他の国の人たちと交流できたのがよかったです。価値観もかわりました。台湾人の人たちがこんなに良い人たちなのだって知りました。フィリピン人の先生もとても優しくて他の国の人たちとの交流はいい経験になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
風邪薬やお腹の薬は、持ってきた方がいいですね。自分に合う薬の方がいいので。 のど飴などもあったら、自分は大丈夫でも、友人にもあげられるのでいいですね。 あと、抹茶のキッドカットは喜んでくれました。

フィリピン・セブ留学
No.26 射場本 拓真 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港を出て感じたのは暑い!そしてくっさーでした(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
友人の紹介ですね。イデアセブに行ったて友達がいたので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生の質が良かったですね。学校の先生を採用がきびしいらしくそのおかげでみんな素晴らしい先生でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:50 自習
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
いろんな人との出会いが良かったです。先生とも遊びに行ったのが楽しかったです!卒業のお祝いをしてくれました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
TOEICの勉強をかなりやりました。テストの英語なのでいつも使っている英語とは違って、別の言葉を習っている感じでした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピンの文化と気候ですね。海などアクティビティもあります。日本人とは違うフィリピン人の文化もあります。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オスロブとモアルボアルがおすすめです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分に対してのミッションですね。将来、フィリピン人をやとう仕事をしたいです! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
つらいこともありますが、その先にはうれしいことがあります。トータル、+になるので、がんばってくださいね。







フィリピン・セブ留学
No.27 河野もみじ さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本よりは汚いですね。バリみたいだなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに相談してきました。 - 選ばれた学校の魅力は?
楽しい学校です!先生がフレンドリーなので、良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:45 起床
7:50 ボキャブラリーテスト
8:00 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:05 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピンの祝日の四連休でエルニドに行ったことです、全然関わりのない台湾人と行ったのですがそこで仲良くなってそれからはどこ行くのも一緒でした!後メトロスポーツって言うスポーツ施設でバドミントンやったのも思い出です。3時間ぶっ続けでやって2日間筋肉痛に悩まされました(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
私の場合単語は知っているけど文章が上手く作れず、相手に伝わりにくいことも多かったのですが最後の1ヶ月はほぼ台湾人と行動していたので会話するのに英語を使うしもっと話したいって思って毎度毎度i-Phoneで検索して話してるうちに段々と主流な会話というか文章力は自然と身に付いてきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
何よりも物価が安いことです!何しても日本と比べて半分以下か半分くらいの金額で出来ます。なので得に値段を気にして食べたり物を買ったりってことはしなかったです(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
基本的にはどこかに出かけていました!もちろん沢山海も行ったし、ショッピングモールや現地のストリート的なとこも行きました。休日に部屋で勉強することはほぼなかった気がします(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本でやっていたより遥かに英語力は伸びた気がします。何よりもかけがえの無い友達に巡り会えたことに感謝です。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
始めは、あ――来なきゃよかったなって二週目くらいまでは思っていたのですが、それを一旦乗り越えると楽しいでしかないです。いつも周りに友達がいて困ったら助けてくれるし。とりあえず自分から積極的に行動することをオススメします!セブでの留学は一生の思い出になると思うので頑張ってください(*´ω`*)






フィリピン・セブ留学
No.28 喜多 美月 さん
- 留学期間
- 2018年11月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!むあっとしてあったたくて・・日本がちょうど寒くなってきたタイミングだったので、夏を感じました。不安よりワクワクを感じました。犬が好きななんですが、野良犬が多かったので写真を取りました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと話をして、比較的にリーズナブルできれいな学校をすすめてもらいした。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初は、トイレにティッシュがないことですね。学校だけかと思ったら大きな施設にもないのそういうものなのだなって思いました。シャワーの水も弱くて・・・でもこれがフィリピンなんだなんってポジティブに考えました。いろんな知恵をつけられました(笑) - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:40 起床
7:20 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
10:50 ランチ
13:30 レッスンスタート
18:50 レッスン終了
18:50 夕食
19:30 ズンバ
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
水が出ない!トイレが流れない!ということもあったのですが、生活するすべを鍛えられたと思います。食事も日本でいる時よりたくさん食べられました。私には口に合いました。 朝からたくさん食べました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音ですね。Vの発音が難しかったです。BとV、LとRの違いとか、Fの発音などを手こずりました。先生に手伝ってもらってなんども練習しました。高校生以来の勉強だったんですが、先生に、それを思い出させてもらいました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
食べ物も美味しいし、観光地も多く、海やジンベイザメを見に行ったり、他の島にも行きました。 私にとって犬がたくさんいるのはうれしかったです。 セブは写真をたくさん取りたくなる場所ですね。インスタ映えですね(笑) 人もいいですね。先生もやさしいですし、楽しそうに話をしてくれます。 日本人と違って、いける!いける!ってなんでもやってしまう軽いフットワークもいいなと思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
バッチメイトと一緒にいろんなところに息ました。ボホール島やオスロブ、ナルスアン島などいろいろと行きました。大きなモールにもでかけていきました。トップスというセブを一望が高台もキレイでした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
毎日英語に触れるということですね。日本に帰ってしまったら毎日英語に触れることが難しくなると思うので、日本でも映画を見たり、英語のできる友人と英語でLINEするとか毎日、英語に触れるという事の必要性を感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
迷っているなら絶対に来た方がいいですね。マンツーマンでしっかり勉強もできますし、決断あるのみです。









フィリピン・セブ留学
No.29 槇本 京子 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
環境面とか心配に感じました。でも実際に過ごしたら思ったより悪くはなかったですね。楽しめました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
2回目の留学で前回もイデアセブでした。慣れている環境なので、親しみやすくて良かったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
みんなフレンドリーで明るくて楽しいです! - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
14:25 レッスンスタート
17:50 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流
20:00 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが中国人とベトナム人でした。日本語で話ができないので、コミュニケーションを取る勉強になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
授業以外でも先生と話すことをしました。そしてできるだけ話すことが重要だと思ったので、できるだけしゃべるようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんな優しくてフレンドリーですね。向こうから話かけてくれたり、質問するとそれだけの会話ではなくてどんどん話をしてくれました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
今回は1ヶ月だけの留学だったので、できるだけ外出するようにしていました。 マクタン島のビーチに行ったり、山にのぼったり、アクティブを楽しんでいました。フィリピン人の友達も作りました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
1ヶ月なのでまだ物足りないなって思ったのですが、前回の留学からちょっと英語を忘れていたのですが、勉強をすると思いましてきました。 なので、日本でしっかり復習しておけばもっと英語が伸びたなと感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
悩んでいるのなら、初めの一歩が大切なので、一歩を踏み出して、別の世界に飛び込むことが大事だと思います。私も最初は悩んだのですが、来てみて良かったと思いますし、もっと英語の伸ばしたい!って思っています。




フィリピン・セブ留学
No.30 木村 詔子 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年11月
- 学校
- Cebu Blue Ocean Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
インフラが思ったより悪かったです。雨がふっていたので、水がたまっていて驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
フィジー留学の経験があるのですが、その時は寮に洗濯機もない生活だったので、洗濯のサービスがあるのはうれしったです。あと、日本との距離ですね。近いので。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンの授業が良かったですね。フィジー留学はグループだったので、先生と話す時間が少なかったんですが、セブでは世間話など会話が多いのが良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
15:00 レッスン終了
15:10 自由時間
18:00 夕食
19:00 オプション授業
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
近くにスーパーがあるので、買い物したり、お洒落なレストランなどもあり楽しみました。寮の食事はありましたが、自分の好きなものを食べていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ベーシックプロナンスエーションのレッスンがオススメです。発音の勉強にはなります。アメリカ英語の発音を教えてくれるので、おすすめです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ガードマンでも笑顔で接してくれて良かったです。フレンドリーな国民性ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングに行きました。4連休があったのでリゾートに泊まり読書をしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
悪くなかったですよ!ホテル滞在だったので、ジムやプールがあり良かったです。日本とは違うルールがあったので、慣れないといけないですが、問題はなかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
どこに行ったとしてもやる気があれば勉強ができます! マンツーマンが多いので、友人がなかなか増えないですが、タバコを吸う人なら喫煙エリアなどで友達ができます。タバコを吸わない人でも、意識的に人があつまる場所に行く事をオススメします。あと、グラブのアプリをおすすめします。値段が決っているので、安心して移動ができますよ。



フィリピン・セブ留学
No.31 福田雄斗 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上国っていう雰囲気でした。交通ルールも守られてないし・・・初めは危ない国かなって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人資本の学校だったので選びました。ご飯など、生活面で安心かなと思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人と台湾人が多いですね。台湾人は親日な人が多いですし、先生もフレンドリーなので友達のように話ができるのでよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピンなので期待はしてなかったんですが、シャワーが弱かったりトイレがつまったり、そういう面では、潔癖性の方はつらいかもです。 共同生活なので、それもいろいろですね。台湾人はクーラーが大好きなので、それでトラブルになったり・・・でも、そういうのを乗り越えると楽しいです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
毎日のボキャブラリーテストのおかでげ勉強するという習慣がつきました。鍛えられました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんなフィリピン人は明るくて、フレンドリーなので、話しやすいです。セブ島から他の島に行きやすいですし、大きなモールが3つくらいあって、意外と都会だなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行とかわりと行きました。他の島に行ってたり、もーるにいって遊んだりしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語の学習をとおして、日本だと甘えている自分があったんですが、毎日、大学にいってバイトしての生活でした。自分の日本での甘さを実感しましたね。日本にいちゃきずかないですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本と同じと想像してはいけません。治安も日本より悪いですしある程度、気持ちの準備が必要です。 でも、英語の勉強する場所としては最適です。フィリピン人の英語を教える力もつよいです。 セブ留学を選んで後悔はないですね。













フィリピン・セブ留学
No.32 佐藤桃子 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
私はアジア旅行の経験があるので、予想したとおりの感じでした。東南アジアだなって感じでした。カンボジアとタイに行った事があるんで、カンボジアより栄えているよと、カウンセラーさんに言われていたので、その通りでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本資本で安心なのが一番大きいですね。英語がぜんぜんダメだったので、日本語で相談できる環境を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初は9月だったので大学生や高校生が多かったので、社会人の自分はジェネレーションギャップを感じましたね。先生達がいつも笑顔でやさしいですね。最後まで話を聞いてくれます。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流
20:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮生活自体が初めてだったので戸惑うこともありました。台湾人のルームメイトだったので、生活の違いや文化の違いがあったりして、最初は驚く事もあったのですが、慣れればおもしろくなりました。私の台湾人のルームメイトは、同じ部屋でがんがん電話していましたね、日本人なら邪魔にならないように外に出ますけど、でも中国語なので、なにを言っているかわからないけどね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
正直、2ヶ月でそんなにしゃべれるかっていうと不安です。ですが、買い物に言った時に、ものを探すときに英語で尋ねたりはできるようになりました。でも、まだじぶんの意見を言えるようになるにはもうちょっと時間が必要でしたね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな陽気ですね!街のフィリピン人も気軽に声をかけてくるし、あったかい気候がそうさせているのですかね(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初のころは海に行ったりしていました。ジンベイザメを見に行ったり。後半は街に出たりとか、ボランティアにも参加したりしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
社会人になって勉強することから離れていたので、今回、改めて勉強してみて思ったのが、あきらめずに勉強を続けると目標を達成できると思いました。なので、日本に帰っても勉強を続けようと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
値段が安いので、留学に来やすいです。距離も近いので。 マンツーマンのレッスンが多いので、英語漬けの日々になるので、それはオススメです!



フィリピン・セブ留学
No.33 杉政 遊大 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
フライトがめちゃくちゃ遅れちゃったですよ!空港で12時間待ったんです。疲れちゃって。 でも、日本の夏がかなり暑かったのでセブ島の暑さは大丈夫でした。 発展途上国の特有の適当さを感じましたね(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
漠然とアメリカ留学を考えていたのですが、英語力を短期であげようとしたらフィリピン留学がいいとすすめられたので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人の性格が僕に合っていますね。ずっと陽気で明るくて。休み時間も生徒よりフィリピン人講師の方がはしゃいでいるし。 英語の勉強っていうより英語の楽しさを学べました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:00 留学仲間と交流
22:30 帰宅
23:00 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
いつも台湾人の留学生と過ごしていました。自習っていうおより留学だからできる交流などに重点をおいていました。ダイニングルームが1時まで空いているので友人とギリギリまで話をしていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が難しかったです。LとRっていうのは有名ですが、もっと根本的な発生方法とかイントネーションとか難しかったですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の性格が日本人と比べて独特ですね。なんでも笑っている。ハッピーティーチャーズデーっていう日があって、先生が出しもとをして、それをみんなで盛り上がっていました。英語っていうだけではなく、ものの考え方とか見え方の違いが感じられたのが良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
週末が8回あったのですが、何かをしないと!っといろんなところに行きました。 カワサンの滝がオススメです。高台からの飛び込んだりしました。 オスロブのジンベイザメもすごかったです。一緒に泳げるなんて!モンスターハンターの世界でした(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自信が得られました。シャイだったのですが、こちらでは、自分が何かをすればフィリピン人は受入れて盛り上がってくれる。今後の自信につながります。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語力が全くない人がいます。僕はある程度、勉強して来ていたので、理解するスピードも早いし楽しく勉強ができました。 最低でも基礎レベルは勉強して来た方がいいですね。 あと、フィリピンは発展途上国で、日本はスーパー先進国です。環境が悪くなるのは当然なので、それは理解した上で来てくださいね。











フィリピン・セブ留学
No.34 藤本 陽子 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年11月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりも汚かったです(笑)空港が新しくなったと聞いていたのですが、それでもこれなのだな・・・まあ、空港の周りが特にですね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本の複数のエージェントさんに相談したんですが、どこもイデアアカデミアがオススメだと言っていたので信頼して決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校自体はきれいですね。過ごしやすかったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 フリークラスに出る
7:30 朝食
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:30 夕食
20:00 自習
20:30 帰宅
20:30 自由時間
22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
正直、体調不良になってしまいました。最初は規則正しい生活を心がけていたのですが、寝られない時もあり早めにベッドに入っていたのですが、食欲もなくなり大変な時もありました。 治った後も風邪を引いたりと…体調管理は難しかったですね。 おそらく勉強をしないと!っていうプレッシャーも感じていたのだと思います。 でも、日本に帰りたい!って思った事はなかったです、1度も。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自習の時間をしっかりとっていました。予習復習をしっかりやっていたので、授業が順調に進みました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
毎晩、飲んでいました(笑)オンとオフをしっかり切り替えて生活ができていたので良かったです。私は大人なのでホテル寮がよかったです。国籍関係なく友達もできました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週、出かけていました。買い物しにモールに行ったり、連休があったのでそこでダイビングのライセンスをとりました。アイランドホッピングもいきましたね。 友達とお土産を買いにいったのですが、そこで友達からサプライズでプレゼントとレストランでケーキを用意してくれてお祝いしてくれたのがうれしかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。日本人でも年齢も違えば住んでいるところもちがう。日本では出会えなかっただろうなって友達ができたのは良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
Wi-Fiは自分で手配したほうがいいですね。もしくは、SIMフリーの携帯を持ってきてこちらのSIMをつかえるようにしたほうがいいですね! 学校ではWi-Fiがつながるんですが、出先ではネットがないので、困る事もありました。


フィリピン・セブ留学
No.35 内山由真 さん
- 留学期間
- 2018年10月〜2018年11月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
信号がないので、道路をわたることが恐かったです。最初は誰かと一緒じゃないと渡れない感じでした。今は、がんがん渡っています。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スパルタでガッツリ勉強ができるかと思ったので、C2にしました。英語も何も分からないレベルからのスタートでした。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生によるのですが、リスニングが苦手って伝えると、ゆっくり話をしてくれたり、知らない単語があったら、簡単な違う単語をつかってくれたりとやさしい先生が多かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 レッスンスタート
12:05 お昼休み
13:05 レッスンスタート
16:20 レッスン終了
16:30 自習
19:00 夕食
19:30 留学仲間と交流
22:00 単語テスト
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
発展途上国なので、水がとまることがあったりシャワーの途中だったとこもあったり、逆に強くて閉めても水が止まらないこともあったりと、日本ではないことが起きました。日本との感覚でいたので、後々思ったのは、日本が恵まれているのだなって感じました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
本当、英語はできないレベルからのスタートだったので、分からない単語を調べまくるスタートでした。最初は苦痛でした。でも、それをやらないとのびないので、習慣化して継続したら、授業も聞き取りやすくなったりと、継続してよかったなって思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
基本的にフィリピン人がみんな優しいですね。道を聞いたら、わざわざついてきて教えてくれたりしました。最初はちょっと恐かったけど、治安が悪いって聞いていたので・・・でも、結果的に良い人ばかりでした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
バッチメイトと買い物に行ったりとか、お土産を探しにいったり。でもセブのお土産ってなにを買ったらいいのかわからなかったので、お菓子をいっぱい買いました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語の聞き取りができるようになりました。初めの1日目や2日目は呪文にしか聞こえなくて帰りたかったんです。2週間目くらいから言っていることが分かるようになってきて。今後は答えることを文章でちゃんとできるようになりたいです。どうしても単語、単語の答えになってしまうので。文章の方が相手に伝わりやすいよと先生にアドバイスされたので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ハンガーが意外と生活するとたくさん使うので、捨ててもいいハンガーを持ってきた方がいいですね。セブでも買えますが、持って帰ることはないので、日本でいらないのがあれば持ってきて、捨てて帰るって感じです。







フィリピン・セブ留学
No.36 疋田 優月 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
衝撃でした。ストリートチルドレンとか、犬がいたりとか、日本ではない様子ですし。車も違うので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
勉強に集中できる環境とのことで選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初は部屋とかシャワーとか日本と違うなって思ったんですが、先生のみならず、ハウスキーパーとかスタッフさんと気軽に声をかけてくれたので、良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:55 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 留学仲間と交流
18:00 夕食
19:00 帰宅
20:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
たくさんの国の人と関われました。台湾人とかフィリピン人も当然ですが、英語を使う機会が多いので、充実した生活でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音がぜんぜんできなくて。練習しても練習してもなかなかできなくて。先生が言ってくれたことを思い出して何度も繰り返しました。単語もたくさん書きながら覚えていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がキレイですね。タクシーの運転手なども声をかけてくれて移動がしやすかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったり、学校近くのプールに行ったりナイトマーケットに行ったりといろんなところに行ってました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極性がつきました。人見知りだったのですが、みんなフレンドリーに接してくれるので、それに答えようと積極的になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最初は体を壊すことが多かったのです。不安な事だらけだったのですが、日本人スタッフもいますし、なんとかなります。安心してきてくださいね。






フィリピン・セブ留学
No.37 時松千絢 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!砂ぼこりがすごくておどきました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友達の紹介ですね。以前イデアセブにいた友人から薦められました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がみんなフレンドリーな点もいいですね。友達感覚なので、勉強ができます。時々、おしゃべりが多くなることもあったのですが、それも英語での会話力アップになりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:50 ボキャブラリーテスト
7:55 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流
23:00 帰宅
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
はじめてゴキブリを殺せました(笑)強くなりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
使いやすい短い文法をとりあえず覚えました。すると日常会話ができるようになりました。そして、単語を覚えていき蓄積しました。あと、留学友達と復習することでおぼえていきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんなやさしいです!知らない人でもあいさつしてくれます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外出していました。遠出していました。マクタン島のリゾートが良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達です。毎日いっしょにいたので、友達っていうより兄弟って感じで過ごしていました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ふりかけは必要です。食が合わないときついので。 女の子は化粧落としは必須です!薬とかも必要な人は持ってきてくださいね。








フィリピン・セブ留学
No.38 田澤 みなみ さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年9月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ちょっと日本に住んでいると汚いっていう印象でした。街も舗装されていないので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
韓国人の経営なので、日本人が少ないところが良かったので、CGを選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生たちがすごくフレンドリーで、勉強する環境も整っていて安心して生活することができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流
22:00 帰宅
22:00 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
東南アジアは初めてだったので、ちょっと心配してました。でも、気候も温暖ですごく生活しやすかったです。物価も安くてとくに不便な点はなかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
短い留学期間だったので、スピーキングよりリスニングの力があがりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の先生がみんなオープンマインドの人が多く、親しみやすかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
カモテス島に行きました。海がすごくキレイで。韓国人の友人といきました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
海外に対するハードルがすごく低くなったと思います。2週間では短すぎると思うんですが、ちょっとでも海外生活をすることで次の留学のためのいいステップになったと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
想像していたよりもすごく暮らしやすかったです。なので過度な心配も必要ないです。





フィリピン・セブ留学
No.39 山田 大登 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
最初は交通の面で驚きました。車が多くて。その間を人が渡っているのもすごいと思いました。物乞いの人もいたりと・・リゾートのイメージがあったので驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友人が通っていたのです。その友人から「この学校だと、英語を話すことに抵抗がなくなるよ」と提案してくれました。 スパルタ校なので、勉強に集中できる点ですね。 フィリピンに留学に行こうと思ってネットで調べて、外務省の安全対策の資格がネスにあったので安心して選んだ。 - 選ばれた学校の魅力は?
EOPの制度がしっかりしていた点ですね。日本語を使うと罰則もあるし、生徒同士も英語を使おう!と言い合える環境だったのが良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:20 起業
6:40 モーニングクラス
8:00 朝食
8:40 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 夜のレッスンスタート
20:35 留学仲間と会話など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
校内の希望者だけが出られるスピーチコンテストにも積極的に参加しました。エッセイの書き方なども学んだので、それを活かしました。 近くにクラシックキャンパスがあるので、そこに行ってバスケなどをして気分転換もしていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日本人の特徴は、スピーキングやリスニングが弱いので、積極的にスピーキングをしていました。 また基本的な文法以上に、レベルの高い文章を言えるようにしていました。その点ではエッセイの授業が役に立ちました。先生によって相性があるので、失礼な程度に先生を変更してもらっていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピンの人柄が陽気で良かったです。自然も豊かな点も良いですね。ですが、日本からみるセブのイメージと現地の現実が違うのでそれは感じましたね。 タクシーや地元の乗り物は、実際に使ってみると安全に安くできるので、それは日本では危ないって言われていたけど、いい意味で違っていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初は学校のプログラムでアクティビティに参加したり、海に行ったりしました。後半は勉強をしたり、ゆっくりするなどして過ごしました。他の国の友人と過ごしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を教科としてとらえるのではなくて、会話のためのツールとして考えることですね。感情を伝えるために英語を使う。そうしていくとためらいが無くなって、本当の意味で、英語が話せるようになる。 英語の間違いを気にするのではなく、伝えることが重要ってことを感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
現地のフィリピン人の英語がなまっていることがあります。聞き取りにくいこともありますが、しっかり聞く事が重要です。世界の人はいろんな人が英語を話して、独特ななまりがあるので、フィリピン英語だからって変に気にしてはいけないです。







フィリピン・セブ留学
No.40 竹内 柊哉 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
恐かったです。ご飯とか生活ができるか心配でした。ひとりで来たので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ネットで調べてみました。ネットの口コミが良かったので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
自分のレベルで授業が受けられるので、勉強がしやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:10 ボキャブラリーテスト
7:20 朝食
9:50 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:20 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流
23:00 帰宅
23:30 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
シャワーが温水でも生温い感じした。暑く国なので、問題ないですが、発展途上国って感じがしました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
なんもできない状態できたので、ボキャブラリーテストの勉強は前日にしっかりしました。 授業では文法を勉強しました。あと、洋画をよくみていました。楽しみながらリスリングを鍛えました。 予習もしっかりしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんなめちゃくちゃ優しいです。話しかけてくれたり、買い物をしたときも合いそうがいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングにいきました。マクタン島のビーチが近くて安いので良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。外国人とも仲良くなれました。交流できたので良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
予習復習はしっかりしたほうがいいですね。カップ麺やインスタント味噌汁があったほうがいいですね。







フィリピン・セブ留学
No.41 吉野 龍哉 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年6月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
においが日本とはちがって、かぶらしかったです。独特なにおいと雰囲気です。でも少ししたら慣れましたが、街にゴミがおちているので、そのにおいは日本には無いにおいでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーの紹介です。この後カナダに行くのですが、カナダの語学学校はグループなので、マンツーマンが多いところで選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
全く英語力がゼロできました。ですが、英語で話かけることがだんだんとできるようになりました。それで英語力がついてきているのだなって実感ができました。今は、自分から会話ができるレベルまできました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
9:45 起床
10:25 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:05 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
気分は夏休みでした!時間も余裕をもって行動できますし。物価も安いので、レストランなども安くてよかったです。学校の近くにファストフード店も多く、安いので良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めはずっと勉強をしていました。基礎を頭にたたきこんでいました。その勉強はやってよかったです。 聞き取りも全くでしたが、だんだん聞き取れるようになってきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
すべてにおいて開放的ですね。日本はすべてが整っていて、気持ちのところが閉鎖的です。 フィリピンは正直、日本より治安は良くないですが、道行く方が話かけてきたり、人と人の距離が違いですね。ボディタッチも多いですし(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ずっと寝てました(笑)けっこう勉強に疲れちゃって。英語を使うのって思った以上に頭を使っているんだなって思いました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語をしゃべれない自分を自覚できた点です。だからこそ、勉強もやろうと思うし、間違ってもいいから口から言葉を発信しようと思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
You will do what you need!!!!自分がやりたいようにやればいいですよ!





フィリピン・セブ留学
No.42 後藤 美沙 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年5月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
めちゃくちゃ暑かったです。車のクラクションが鳴り響いて・・・そう思っていたのですが、想像を越えました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンの数が多くて選びました。市内の学校なので、便利な点もそうでした。 - 選ばれた学校の魅力は?
ちゃんと先生の管理もしっかりしていると感じました。時間どおりの授業も始まるし、東南アジアだからっていうゆるゆるな感じではなかったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:00 起床
6:40 授業
8:00 朝食
8:40 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:30 レッスンスタート
18:05 レッスン終了
18:15 夕食
19:15 レッスン
20:35 自由時間
22:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
久しぶりの寮生活なので・・・やっぱり一人暮らしがいいなって改めて感じました。 他の国の人の生活スタイルの違いも感じました。シャワーのタイミングなどもあり、異文化の違いを感じました。でも、ルームメイトはあたりでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語や文法を知っているつもりだったのですが、久しぶりに勉強するとかなり難しかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人は、名前と顔をすぐに覚えてくれたのには驚きました。すぐに名前で読んでくれたので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
祭日があったのですが、バッチメイトと一緒に、ショッピングとマッサージに活きました。学校の割引もあり安くて最高でした! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本では一人暮らしですが、団体生活や異文化の理解の大切さですね。 日本って改めて便利だなと。日本のダメなとこもわかりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
若いうちに来た方がいいですよ!日本を出て分かる日本が恵まれていることが知れますね。日本を出て日本を見た方がいいですね。

フィリピン・セブ留学
No.43 小川 遥 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
天気がよくなかったので、曇っているなーってイメージでした。東南アジアにしては空港がきれいでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
値段を気にしていたので手頃だったイデアセブにしていました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンなので、ぜいたくに生の英語がきけて良かったです。かなり勉強になりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:20 ボキャブラリーテスト
8:40 朝食
8:55 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 留学仲間と交流
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
休みの前日に、友達と寮でずっと起きていました。セブでできた友達だったので、話が尽きなかったんです。楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日常会話の中で、受験勉強でつかわないような単語や表現があったので、それは調べながら話すようにしていました。分からない単語がでたら、違う単語で言い換えてくれたりと、勉強になりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いですね。タピオカミルクティーが安くて!日本の1/4くらいの価格でした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週末にアイランドホッピンズやジンベイザメと泳いだりなどアクティティーに参加していました。特にオススメなので、スミロン島です! 5カ所くらい海に行ったのですが、ダントツで一番海がキレイでした! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自信です。ドミトリーも慣れたら大丈夫でしたが、初めは環境がきつかったです。 英語も少しずつ先生の言っていることが分かって、どうにかなるのだなって思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
イディオム集は持ってきて置いた方がいいですね。リーディングでもイディオムは日本語で分かるようが確実に勉強になります。そうすると先生との会話の幅も広がります。







フィリピン・セブ留学
No.44 松田 優美 さん
- 留学期間
- 2018年9月〜2018年10月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブについた時はすごい大雨で、嵐のようでした。その印象が強いですね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々、勉強にフォーカスしたかったので、セブでマンツーマンを受ける事にしました。で、スパルタスタイルの学校が良かったので、C2を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がとても良かったです。先生がバディーとして就くのですが、すごい親身にしてくれました。 フィリピン人はしゃべることがすきなので、常に会話のレッスンになりました。 また苦手なところを相談すると、授業以外の時間に教えてくれたりととても親切でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:05 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 自由時間
22:00 単語テスト
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
オーストラリアに以前住んでいたので海外生活にはなれていたので、問題がなかったです。 寮が学校内にあるので、移動が楽なのがよかったです。すっぴんで授業にいけます(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
オーストラリアにいた時も英語には苦労していたんですが、セブでは書く英語が苦手でした。毎日の単語テストも数が多いので、暗記するのが大変でした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン料理が美味しいです!私は好きですね。野菜が少ないし色が茶色の料理が多いんですが、クセのある香草とかもなく美味しく食べられました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
買い物に行ったり、ダイビングライセンスをとりました。物価が安いので良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
経験ですね。フィリピンに住んだという経験です。以前はオーストラリアに留学したのですが、フィリピンはマンツーマンレッスンで先生ひとりひとりが親身になってくれたという日本やオーストラリアにはない経験を得ました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最初、水が合わなかったのか体調を崩しちゃいました。体調管理は特にやった方がいいですね。治安も日本よりかは悪いので、気をつけてくださいね。




フィリピン・セブ留学
No.45 池辺紗和 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
東南アジアだなっておもいました。4月にきたのですが、日本よりあつくて。あまりいいイメージではなかったです、正直。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンの授業が多い点と、3食がでる点と設備のところで選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
清潔だなって思いました。掃除もいつもやっているし。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:45 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:30 カフェで勉強など
22:00 帰宅
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人でそれが新鮮でした。日本じゃないなって感じました。都市も違うし考え方も違って、英語でのコミュニケーションだったので楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、聞き取りができなかったんです。ずっと辞書に頼っていました。今は、聞き取りはできるようになりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ものが安いですね。いつもカフェに行くのですが、タピオカドリンクなども安くて。なので、毎日、カフェで勉強をしていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
1日、海に行ったら、1日はずっとカフェにいて勉強をしていました。メリハリをちゃんとつけて過ごしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
歳が違う人と関わることがよくあったので、日本で大学にいたら合えない人たちと合えました。国も違う友人もできました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
虫除けスプレーはもってきてほしいですね。 でも、最初に思っていたより安全で清潔だったので、不自由をところはなかったです。安心してきてくださいね。





フィリピン・セブ留学
No.46 入江優希 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりキレイでした。もっと排気ガスが多くて、もっと劣悪かなって思っていました。なので、ハードルをさげていて良かったなと。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々バコロドの学校に行こうと思ったのですが、日本人経営っていう点でイデアセブに決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
部屋がキレイで虫が少ないという点です。ご飯もおいしく食べられました。学校の目の前がモールだったりコンビニもあったりと、とにかく便利でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:45 ボキャブラリーテスト
7:55 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎日ルームメイトや友達といつも一緒だったので楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
外国人の留学生と話すように心がけました。もし日本人だけと交流してたらじゃべれるようになってなかったと思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がフレンドリーだなって思いました。愉快です!食事に行ってもいろんなレストランで生ライブをしてたり、先生も優しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
島に行っていました。オススメはタランガマン島とカモテス島が特にオススメです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。しんどい時でも助けてくれたり、国籍関係なく仲良くしてくれた点です。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
悩むくらいなら来た方がいいですね!出会いも広がって英語力もあがります。





フィリピン・セブ留学
No.47 籾山明香 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
虫が多い!って思いました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと相談しながら決めた感じです。 - 選ばれた学校の魅力は?
ご飯が日本人の好みに合わせてくれていて助かりますね。4人部屋でいろんな人と生活できた点も楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:30 夕食
19:00 留学仲間と交流
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトと仲良くなれました。いろんな国の人と仲良くなれました。特に台湾人のルームメイトとは仲良く慣れましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語をもって勉強してくれば良かったなと思いました。 文章を作るのが苦手なんですが、先生にアドバイスをもらって授業を組んでいました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人のフレンドリーですね。常に話しかけてくれたり、あいさつしてくれたりととにかくフレンドリーでした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
よく出かけていました。ハドサンビーチに行きました。ローカルビーチなので、安いですし、バナナボートやジェットスキーなども楽しみました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分から積極的に話かけることができるようになりました。英語でですね。積極的な性格になれたと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
味噌汁とふりかけは持ってきてください(笑)あと、上着ですね。外は暑いですが、室内はクーラーがよくきいているので、寒く感じることが多いです。












フィリピン・セブ留学
No.48 仲宗根 爽乃 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ヤバイ街だな!って感じました。道路も整備されてなかったり、周りの環境を見て。正直、ショックを受けました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
安くて、しっかり勉強できる学校を選びました。海が好きなのでセブ留学を決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が良い人が多かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流
23:00 帰宅
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
シャワーの水圧が弱かったです(笑) 友達が台湾人が多かったので、ほとんど台湾人と一緒に過ごしていました。台湾人は優しいので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ボキャブラリーの勉強で1日が終わるって感じでした。 分からなかっても先生が教えてくれるし、文法の勉強をしたかったので、文法の間違いを指摘してもらっていました。 自分の目的によって成果は変わってくるなって思いました。授業自体は楽しかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ビールが安いです!一緒にお酒を飲むと、みんな陽気になれて楽しく会話ができました。 フィリピン人はいい意味でも悪い意味でも仕事中でも適当なので、気軽にリラックスして話ができます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行っていました。カモテス島がオススメですね。海がきれいで、食事も美味しかったです。星もキレイでした。 洞窟や高台からの飛び込みとか、自然のアクティブがたくさんあって楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。日本人だけやなくて、台湾人とかタイ人とか。それには英語が必要で。英語を話すことに対して自信をもって話すことができるようなりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
シャワーの水圧は弱いので、覚悟してください(笑)でも、そんなに気にしなくても、楽しく勉強できるし、安心です。 気軽にこられます!




フィリピン・セブ留学
No.49 庄司 千里 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!でもいまは日本の方が暑いみたいですね。やだなー - 今の学校を選ばれた理由は?
集中して勉強できる環境と、ドミトリーが気になったので、イデアセブにしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
思っていた以上にいろんな友達との交流ができました。もっと個別なのかなって思っていたのです。たくさん友達ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:45 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人だったのですが、気があって。毎日3時間くらい話をしていました。当然、英語です。おかげで一気に成績があがりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
はじめ全く英語ができなかったので、予習と復習を毎日しっかりするようにしてました。 あと、分からなかったら、正直に分からないと伝えて教えてもらいました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い点ですね。ネイルやマッサージが特に安くて・・・ビールも安くてよかったです(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行きました。大型ショッピングモールにも行ってショッピングを楽しみました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
新たな出会いですね。友達、先生含め、人の優しさに触れた留学でした。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本人とばっかりいると留学に来た意味がないので、積極的に外国人の留学生と友達になってくださいね。 あと、あんまり無理していろいろと持ってこなくても、セブ島で買えます!








フィリピン・セブ留学
No.50 浜野 奏汰 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港はキレイで。7月にオープンしたばっかりなので。他にも海外にも行っているので、違和感はありませんでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
兄が留学していたので同じ学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
文法の授業とかでも英語のみの授業で、耳が鍛えられました。来たばかりよりかは、聞き取りが出来るようになりました。話もスムーズにできるようになりました、来た時に比べると。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:45 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:15 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
17:00 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流
20:00 宿題や予習など
22:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
お風呂がないのがつらいですね(笑)にほんじゃないのだなって感じますね。慣れましたが、シャワーの水圧も弱いし、トイレットペーパーも流せないのではじめは抵抗がありました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
新しく渡された教科書に分からない単語が入っているので苦戦しました。前日に見通していました。予習復習をちゃんとしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の先生がみんなフレンドリーで優しくてよかったです。 外は野犬とか独特な雰囲気もあって、それにはちょっとこわいなって感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
めっちゃ安いビーチに行きました。船にのってシュノーケリングをしました。魚がたくさんいてきれいでした。そのあとモールにいきました。SMシーサイドモールに行ったんですが、とても大きくて日本でもなかなかない大きさで驚きました。きれいなモールでフィリピンのイメージが変わりました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力は期待していたよりはアップしていると思います。ボキャブラリーテストや授業でも先生に単語の意味を英語でたずねられたりして難しかったですが、そのおかげで英語力がアップしたと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
未成年の方は週末の外出の場合は事前に申請を忘れないでください(笑) あと、日本で日常生活で使い慣れているものがあったらそれも持ってきた方がいいかもしれません。





フィリピン・セブ留学
No.51 三輪 誠 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、旅行でセブに来ていたので、あまり変化はありませんでしたが、前回はボホール島に行ったので、東南アジア感を感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに相談して英語を勉強に集中したかったので、セミスパルタの学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーですね。先生は自分に合う先生をかたまったので、満足して勉強できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
19:30 帰宅
20:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが同じ日に入学して、同じ日に卒業でした。台湾人のルームメイトだったのですが。特別な縁を感じました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は慣れるまできつかったんです。8コマもとっていたので。ルームメイトに相談して最後は5クラスにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
綺麗な海とマンゴーですね!週に3回くらい食べていました。安いので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初は海ばっかり行っていました。後半は近隣ですごすことが多かったですね。 カワサンの滝の高い場所からジャンプするアクティブがあるのですが、ちょっとビビってしまってやめたのです。それが心残りですね。海のイメージが強いのですが、滝も楽しかったですね。 あと、モアルボアルで亀を見られました。本当目と鼻の先でした! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ハングリー精神ですね。フィリピン人はものを売ったりしているのを見ると必死さを感じます。日本は平和ボケしている雰囲気があるので。 貧困エリアにいったのですが、日本だと感じられない雰囲気を感じられたのがよかったです。観光じゃなかなか気づけないので。負の部分を見られた経験は良かったです。この体験は長期滞在の留学ならではと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
リスニングができる教材があったほうがいいかもですね。 それと自分にあっている教材があるなら、持ってきた方がいいですね。授業だけでは正直、足りないので、自習をするために教材があったほうがいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.52 加藤 桜 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
トイレに困りました。紙も流せないので・・・。 - 今の学校を選ばれた理由は?
新しい学校なので、学校がキレイという点です。発展途上国なので、なかなか整っているとこが少ないと聞いていたので。 - 選ばれた学校の魅力は?
困った時に、日本人スタッフがいるので、日本語で相談できることは安心できたポイントですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起業
7:30 朝食
7:40 自習・ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
21:30 帰宅
21:45 宿題や予習など
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
友達ができた点が良かったです。一緒に遊びに行ったり、夜、話をしたりすることが気分転換になって良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語力がなく、しゃべりたくても言葉が出て来ないことが多かったです。もどかしかったです。でも、先生が言いたいことを汲み取って教えてくれるので、それは助かりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
食べ物が安いです!カフェに行っても日本より安いし、かわいいカフェも多いので、カフェめぐりもしました。アバカベーカリーがオススメです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールで買い物をしたりとか、ビーチに行ったりしました。 オススメなのは、セブ1高いビル、クラウンリージェンシーの高層階にあるアクティビティは良かったです。夜景もキレイです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ぜんぜん環境が違っていても生きていけるという自信と覚悟が身に付きました。 初めは道すら渡れなかったけど、今はなんとかなります!サバイバル力がつきました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法の勉強は事前にしておいた方がいいですね。英語で説明されても理解するのに大変でした。あと、ふりかけがあればオッケーです(笑)





フィリピン・セブ留学
No.53 諸田のぞみ さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
なんにも思わなかったです。実感がありませんでした。留学生っていう実感自体が無かったです(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
日系がいいかなって思って、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
困った事とか特別無かったです。ストレスなく過ごせました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
8:55 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 ジムにいく
19:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
物価が安いっていうことですかね。マンゴーを毎日食べていました。日本だと高いので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
もっとしゃべれるようになりたいなっていうのが今の正直な気持ちですね。もっと留学したかったですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな話かけてくれました。良い国だなって、温かい国だなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モール言ったり旅行行ったりしていました。どこに行っても楽しいですよ! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分から話かけようとする積極的な気持ちですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
目標をもってがんばってください!目標が無いとさぼってしまいます。







フィリピン・セブ留学
No.54 中島 諒大 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港についたとき、意外と空港がきれいで驚きました。 ですが、空港の外は車とかあらくてびっくりしました。野良犬もいたし。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友人がQQに通っていたのでおすすめされたので。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンレッスンが多いので、会話をしないといけない状況になるのがよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:30 朝食
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自由時間
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
現地で友達になった人と一緒に、マクタン島に行き、フィリピン人と交渉して安くアイランドホッピングにいきました。英語での交渉は力がつきましたね、 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
文法のレッスンで自分の苦手な所を先生に先につたえ、それを中心に教えてもらいました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
バジャウ族の村で泊まりました。日本とは幸せの感じ方が違うのかなと思いました。お金ではない幸せを感じ、視野がひろがりました。すごいすてきな国だなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島に言ったり、バロットとかを食べたり短い留学だったので、極力行動しようとしていたました。 下町のコロンにも行きました。現地のフィリピン人があぶないので気をつけてねとか、アドバイスをしてくれました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本の生活に感謝しないといけないなと思いました。あともっと英語力をつけて視野を広げたいと思いました。あと、人間はどんな環境でも慣れる事ができるんだなと思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
下準備は大切ですね。留学したらいいや!ではなく、先に英語を勉強していったほうが充実度が違います。




フィリピン・セブ留学
No.55 原岡 咲 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年9月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
くさいなって思いました。日本ではない独特なにおいだなって思いました。 また車を人がギリギリで横切っていたのでこわかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんのオススメされたのです。私の要望は、オーストラリアにいくために基礎をしっかりしたかったので、C2を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
門限もありしっかり集中して勉強ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:50 起床
7:00 レッスン
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:05 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 自由時間
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
外国人の友達ができて、友人たちと外出して英語を話していました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
外国人の友達ができて、友人たちと外出して英語を話していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価ですね。タクシーが安いので移動がとても楽でした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
どこかに出かけてました。カワサンの滝がオススメです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
経験ですね。はじめての留学だったので、日本ではできない経験ができたのが良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語でやる英語は初めは大変ですが、とても勉強になります。なので、セブ島留学はオススメです。


フィリピン・セブ留学
No.56 吉村 航 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目の留学でした。やっぱり暑いなって思いました。むしむしするって感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
先生たちとも会いたかったのでまた戻ってきました。同じ学校だと慣れているので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生との距離が近いくていいですね。先生とはなしをしているって感じではなく、友達と話をしているって感じで気軽に話ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:50 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
23:00 帰宅
23:00 自習
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
周りの環境がよくて、なんでもすぐに買いに行けると、寮と教室が同じ場所なので、快適に勉強になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
勉強でつまずくことは無かったのですね。先生の教えて方がよかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が本当にフレンドリーですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初の事は観光に行っていたのですが、後半はカフェで勉強したりしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
年下の友達が多かったので、若者をしっかりコントロールしていくっていう経験ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学に行くか悩むくらいなら、飛行機のチケットを取ってしまいましょう!行っちゃいましょう!





フィリピン・セブ留学
No.57 吉留 有紀 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目の留学だったので、特に変わった印象はなかったです。暑いしほこりっぽいし・・・(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
ストイックな環境で勉強をしたいと思いました。前回、アカデミア校に行っていたのですが、先生に薦められました。 - 選ばれた学校の魅力は?
留学生がみんな勉強のために来ているって雰囲気がありますね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:45 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
留学生の溜まり場があって、そこで友達ができました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
しゃべれることは、場数やと思います。ですが、テストとなるとちゃんとした文法とかが必要になるので、そこの勉強が難しかったです。TOIEC対策もしながらだったので、スパルタの学校で良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン、いいですね!物価も安いし、いつもあったかいし、友達過ごす環境なので、束縛がない生活だったのでよかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
今回の勉強してました。TOEICの勉強をしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
TOEICが目的だったので、TOEICです。難しさや厳しさを改めて感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
水圧が弱いので、それは気にしないことです。仕方ないです、発展途上国なので。






フィリピン・セブ留学
No.58 吉留 有紀 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
3回目の留学なのです。しかも前の留学が終わって1週間後にまた来たのですが・・・たった1週間の日本滞在でも英語が落ちている自分に驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
先生たちが知っているので、しかも先生のスケジュールも把握していたので、同じイデアセブを選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校と寮がつながっているので、ちょっとの時間でも休憩ができるのは良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:15 ボキャブラリーテスト
10:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
20:00 宿題や予習など
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
たまり場があり、そこでいつも話をしていたました。なのでいろんな友達ができました。今回は台湾人の友達がたくさんできました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
今回はTOEICの勉強が中心でした。なので、勉強仲間ができたので、一緒に毎晩1時くらいまで自習をしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
もうさすがに飽きちゃいました。いくところには全部行きました!そのおかげで勉強がはかどりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
自習をしていました。最後の週末は勉強仲間とTOEIC合宿っていって勉強に集中する環境をつくりました・・・まあ、学校で勉強しただけなのですが(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
TOEICの点数ですね。スコアもあがってよかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
頑張ってください!勉強はやれば必ずのびます! あと、睡眠は大事です!体調管理はしっかりしてくださいね。







フィリピン・セブ留学
No.59 福元滉二 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本と比べて、空港も管理されてなかったし、不安になってしまいました。道もガタガタだったので、不安スタートでした。飛行機も揺れたので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーに相談して決めました。特に特別な要望はなかったので、オススメの学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がとても良かったです。僕、シャイなので話かけるのが苦手なのですが、陽気な先生が多いので、いろいろと聞いてくれます。なので、僕も話かけられるようになりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 日記をかく
8:55 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
20:00 いろんな国の人とサッカーをやる
22:30 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
アヤラモールから歩いて寮に帰ったことがあります。日本では見かけない光景がたくさんあり、キャルチャーショックなこともありました。ですが、いい経験です。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語は感覚です(笑)分からなかったら、深く突き詰めないで、次へいくって感じで立ち止まらないよう心がけていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピンの人は陽気ですね。ラテン系って感じがします。自分がシャイでも話やすく会話が楽しく出来ました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
サッカーをしていたので、サッカー友達といろんなところに行きました。山に行ったりしました。韓国人とロシア人やヨーロッパの人も多く、楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
サッカーですね。いろんな国と人と友達になりれました。エストニアの人とか。いろんな語学学校の留学生とも仲良く慣れました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
特別なことはないですね。なので、ビビらず来てください。ちょうどワールドカップのあった時期なので、共通の話ができました。趣味があったほうが、その話題で仲良くなれます。




フィリピン・セブ留学
No.60 吾妻 孟 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ちょっと汚いなー、ちょっと恐いなって思いました。 ストリートチルドレンもいたので、恐いなっていうが正直な第一印象です。 - 今の学校を選ばれた理由は?
イデアセブに行った事がある人にオススメされました。それで安心なので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が教えた方が良かったです。分からない単語でも、言い換えてくれたので、分かりやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:45 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 モールなどにいく 自由行動
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮生活はちょっと日本と違う環境なのでちょっと困ることもありましたが、基本的には大丈夫でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングと発音が難しかったです。先生に何度も何度も聞くようにしていました。フィリピン人の先生は優しいので、同じ質問を何度もやっても怒られるので、助かりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
あったかいので南国で、観光地もたくさんあり満足でした。自然もたくさんあるので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜日はゆっくりして日曜日は観光地に行ったりと外に行っていました。いろんな教会を巡りました。サントニーニュ教会はおすすめですよ。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語の語彙力ですね。英語で話をすることができるようになりました。今は普通に会話ができるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勉強をがんばれ!予習と復習が大切です。新しい単語が毎日のように出てくるので、調べて勉強しないとついていけないです。

フィリピン・セブ留学
No.61 南梨穂 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
リゾート地って言われているけど、友達からリゾート感はないと先に聞いてたので、想像とおりでした。空港も思ったより小さかったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セミスパルタだという点と、値段も安かったので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人先生たちがとてもフレンドリーでした。寮と学校が一体なので、すぐに教室に行ける点もすごく良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
715 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎日友達と過ごせたのは楽しかったです。いつでも会えるし、一緒に外出もできました。多国籍の友達もできたのも良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングとスピーキングが苦手だったので、いっぱい英語を聞いたり、先生たちと会話をするようにしてました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がすごい優しいです、そして、海がきれい! - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海によく行きました。カナンガマン島がマイナーな島なのですが、自然しかなくて、携帯の電波もなくて、それが逆に良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を話すことへの抵抗がなくなりました。聞けるようになったし、少しずつ言いたい事が言えるようになったからです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
たくさん外に出てください。学校だけが勉強の場所ではないです。現地の人とのふれあいがいい勉強になります。





フィリピン・セブ留学
No.62 堀田有希 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりキレイでした・・・っていうのが、もっと発展途上国って感じかと思っていたので。でも、暑い! - 今の学校を選ばれた理由は?
友達がイデアセブに留学していました。なので、オススメされました。毎日あるテストなど、勉強もしっかりできるので。 友達の紹介でこちらの学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
勉強をやらないといけない環境が良かったです。家とか自分での勉強だとさぼってしまうので。日本人留学生も多いので、分からない点などは、質問できるので、その点も良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 近くのモールにいく
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
学校が便利な場所にあるので、不便はなかったです。近くになんでもあるし。 でも、外が騒がしい時もあったので、静かに寝たい方はちょっと対策が必要かもですね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語の勉強の仕方自体が分かってなくて、この1ヶ月で、自分の苦手分野だとか、勉強の仕方が分かった留学でした。なので、もっとこれから勉強したかったです。 自分で苦手なポイントが分かったので、自習もしやすくなりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安かったですね!外食してもこの金額で、こんなにあるの!って感じで良かったです。レチョンマノックという鳥の丸焼きが美味しかったです。あと、ボロットというふかしかけの卵にもチャレンジしました! - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
日帰りで、違う島に行きました。近場でよく遊んでいました。目の前のモール内にあるトランポリン施設で遊んだり、カフェで友達と話をしたりと、日本と同じ生活ができるので、それはよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
人とのつながりですね。友達です。ルームメイトが外国人で部屋でもよくおしゃべりしてました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
来る前にある程度、勉強してきてください。事前に勉強しているつもりでももっとしてくれば良かったと感じました。あと、1ヶ月ってあっというまで短く感じました。友達とも仲良くなってきたタイミングで帰国になるので。友達もすぐにできるので、心配ないです。





フィリピン・セブ留学
No.63 檜作 佳奈子 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前もセブに旅行で来た事が会ったので、相変わらず、暑いなぁっていう印象でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
オーストラリアに行く前に、英語をきちんと勉強したいって思っていました。なのでセミスパルタのこの学校を選びました。海にも行きたかったので、マクタン島への移動もしやすい立地を選びました。 友達がオーストラリアに行く時、ネスを利用してたので紹介された。他より金額面が安いし対応もよかった。 - 選ばれた学校の魅力は?
門限もあり厳しい環境だったのですが、だから勉強ができる環境でした。マンツーマンをたくさんの授業も良かったです。モンゴル人や中国人などいろんな国の友人ができたのも良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:20 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
シャワールームがせまかったです(笑)ルームメイトがいろんな国の人だったのですが特にカルチャーショックも無かったのですが、生活リズムが違うので部屋の電気を消すタイミングが分からなかったり、共同生活の難しさも感じました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ボキャブラリーが足りなくて、伝えたいことがなかなか伝えられず苦労しました。でも、毎日のボキャブラリーテストは役に立ちました。あとは、話しながら分からない単語は調べていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
明るい人が多いですね。とっても気さくです。海に行った時に、道に迷いました。そしたら、現地のフィリピン人が案内してくれました。最初は、心配したのですが、優しい人だったので、良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったり、ショッピングモールに行きました。洋服とか日本より安いですし、意外と日本人好みの服もあって楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語をしゃべる時に、以前は間違えたらどうしよう!ってなっていたのですが、今は、間違えてもいいか!って思いになりました。間違いの心配をするよりとにかくしゃべるということをしていました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
物価が安いので、特に日本から持ってくる必要は無いですよ。こっちの方が安いので。 1ヶ月留学だと週末も限られているので、行きたい場所などある人はちゃんと予定を決めて行かないと行けなく終わってしまいますよ。







フィリピン・セブ留学
No.64 宮田陽水 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったより発展してないなって思いました。想像していたのが、ハワイよりちょっと汚いくらいかなって思っていたんですが、それ以上でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
親の知り合いがネスの利用者だったので、すすめてもらいました。 - 選ばれた学校の魅力は?
教室などがオープンスタイルなので、閉塞感がなく快適に勉強できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
10:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 帰宅
20:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
近くにコンビニやスーパーがあるので、ジュースが飲みたいなぁって思ったらすぐに買いに行けるし、ホテル滞在だったので快適でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
何が分からないかを英語で伝えることが難しいですね。4週間留学してやっと良いたことが伝えられるレベルになりました。事前に、勉強してくればよかったですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いろんなものが安くいですね。ご飯も安いですし、移動費も安いです。 日本ではない環境が新鮮でした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールやマクタン島に出かけたりしました。友人の車で行ったのですがエンジンがとまって困りました(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、フィリピンの文化など日本と違う文化に触れたところですね。日本も外からみることができました。街中に大統領の名前があったり、日本より政治が身近な点は驚きです。アジア同士でも違うっていう点が知れました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
思ったより治安も悪くなかったです。生活の面は問題ないです。 勉強しにきたっていう目的をしっかりもってくれたらいいと思います。


フィリピン・セブ留学
No.65 石杜 晶子 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
とうとう来たか!って思いました。マレーシアに長く住んでいましたし、セブ島も2回目だったんですが、空港が新しくなったので、キレイだなって思いました。 でも、街中はまだまだ発展途上国だなって思いました。でも、なにも心配なかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セブの学校をおすすめされました。以前いたのでマニラを考えていたんですが、語学留学はセブの方がいいとのことなので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
若い人が多くて、先生が一生懸命に教えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 登校
7:30 朝食
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
15:50 レッスン終了
16:00 自習
17:30 夕食
18:00 ホテルに帰宅
18:30 宿題や予習など
21:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ホテルもちょっと古かったのですが、テーブルなど、希望をしたら運んでくれたり、電球も明るい電球に買えてもらったりと柔軟に対応してくれてよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語を覚えるのが大変でした。もっと若い時にちゃんと覚えておけばって思いました(笑) - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピンの方の英語がきれいで良かったです。シンガポールとかと比べるときれいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
パラワン島に行ってきました。すばらしかったです。雨期だったので、天気がよくなかったのですが、それでもよかったので、乾季ならもっときれいだろうなって思いました。 日本人の方と一緒に行ったのですが、楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いい先生と出会って、友達は作れるか分からなかったんですが、日本人の若者とも話をして、出会いが一番ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
女性は下着など自分で洗濯するための道具が必要ですね。男性はクリーニングにだせばいいですけね。 あと、建物内はクーラーがかなり聞いているので、寒いので寒さ対策が必要です。




フィリピン・セブ留学
No.66 笠井 健人 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
バンコクとかにも住んでいたことがあったので、イメージ通りでした。もうちょっと海に近いのかなって思ったくらいですね。ホテルも思ったより古くて(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんからのオススメでした。きれいな学校が良かったのです。 - 選ばれた学校の魅力は?
キレイな点と、期待したとおりで良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:30 朝食
10:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:00 宿題や予習など
19:00 留学仲間と交流
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
海にはよく行きました。平日もたまにいっていました。いろんな年代の方とも友達になれて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
会話に慣れるとか練習にとっては、良かったですが、文法や単語などは自分で勉強したほうが理解できるなど、バランスが難しかったですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の店員さんとかは、他のアジアの国の人より丁寧で接しやすかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ダイビングのライセンスをとったり、島に行ったりました。移動もタクシーにのってすぐに行けますが、ドライバーが時々、態度が悪かったりと、気を抜くとダメですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分の英語のレベルを自覚した点ですね。自分のレベルが分かると勉強もしやすいです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学に来る目的をはっきりさせたほうがいいですね。 学校の近くにレストランなどもあるし。 まじめに勉強だけではなくて、授業だけではなく、外の人と話したりしたほうがいいですね。 あと、単語を覚えたり、自習も重要です。




フィリピン・セブ留学
No.67 岡崎 弥笑 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年9月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑くて空気が汚いなって感じました。目で分かるくらい!車の運転があらいので驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンで4人部屋で探していました。値段も手頃だったので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生たちがフレンドリーでした。最初、しゃべれなかったのですが、先生がゆっくりでいいよ!って優しく接してくれました。 あと、立地がいいですね。近くにモールとかレストランがたくさんありますし、治安もいいですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:50 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:05 レッスンスタート
15:30 レッスン終了
15:45 自習
18:30 夕食や留学仲間と交流
21:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
韓国人の留学生と一緒に韓国料理に一緒にいきました。セブ島にいるんですが、韓国文化にも触れられて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日常生活で英語で話すので、英語に慣れました。CGは日本人留学生が少ないので、英語を話機会が多いので良かったです。日本人とはあまり一緒にいないように心がけたので。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんなフレンドリーで、積極的に話をかけてくれるので、良かったですね。 リゾート地でもあるので、海にもいけます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島のアローナビーチがオススメです。ショッピングセンターも行きました。タクシーの安いので、移動もすぐにできます。良い意味で街中さわがしいので、日本に帰ったら静かでびっくりしちゃうかもです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ですね。3ヶ月でも伸びたと思います。日本にずっといたら分からなかった文化を知れました。フィリピン文化以外に韓国人とか他の国の文化も知れました。 最終的に、改めて日本人でよかったなって思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学経験が無い人にはセブ島留学がオススメですね。 生活面も苦がないですし、なんていってもマンツーマンレッスンなので、短期間でも英語力が伸びます。休みの日でもアクティビティなこともできると思います。








フィリピン・セブ留学
No.68 栗原桃子 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年9月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ピックアップの方が見つけられず、困ったんですが、大丈夫でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
オーストラリアのケアンズに留学に行こうと思ったんですが、セブ留学が安くて授業数が多いので、初めての留学だったのでセブにしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
思ったより小さい学校だったのですが、住みやすくて良かったです。部屋と教室が近いので、忘れ物もすぐに取りにいけるので、便利でした。逆に教室と部屋が近いので、歩く距離が短いので運動不足になりました・・・ジムがあったのですけどね(笑) - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:30 朝食
7:00 自習
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:05 レッスンスタート
17:10 レッスン終了
17:15 自由時間
18:00 夕食
19:00 留学仲間と交流
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習
22:00 単語テスト
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
アイスクリームにハマってしまって、毎日、買いに行ってました。1つ50円くらいなので、安いので。やっぱり物価がやすいのはいいなって感じました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初め全くしゃべれなくて、自信もありませんでした。気持ちが落ちてしまって・・・。 マンツーマンなので、会話が中心なので、話すことが楽しくなってきて、気持ちもあがってきました。毎日のレッスンが楽しみになっていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本だと先生と仲良くなれないですが、フィリピン人の先生とは仲良くなれます。なので、勉強が楽しくなりました。英語の勉強は嫌いだったのですが、セブで勉強するとがんばろう!っていう気持ちになりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
初めはモールでショッピングなどをしていました。 オスロブでジンベイザメと泳いだり、スミロン島では人生で一番きれいな海が見られたのも感動しました。パンも美味しくて安くて、食べ物を楽しんでいました。ローカルの移動方法も楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
フィリピン人と日本人の違いが分かりました。パン屋さんに言った時に、パンの名前が分からなかったんです。注文に苦戦していた時に、他のフィリピン人のお客さんが助けてくれました。「Thank you」と言ったら笑顔で「Your welcome」ってこたえてくれて。ホスピタリティを感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
初めては自信がなくて、心配だったんですが、フィリピン人とマンツーマンのレッスンなので、こころを開いて会話ができました。自信がない人ほど来てほしいです。 あと、外国人の友達もできるものいいですよ!留学後も交流ができます。






フィリピン・セブ留学
No.69 大川 樹々 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前も留学していたので、セブの臭いだなって思いました。正直、くさいなって(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
以前の学校が門限などが厳しくない環境だったので、今回はスパルタの学校にしました。 ボキャブラリーが苦手だったのでテストが毎日あるC2にしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
勉強がしやすい環境でした。毎日、ボキャブラリーのテストもあるので、毎日勉強しないといけない環境でした。高校生なので、日本の宿題もしないといけないんですが、両方勉強できる環境でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:00 レッスンスタート
8:50 朝ごはん
9:00 自習
11:30 ランチ
12:10 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:10 夕食
18:30 留学仲間と交流
19:30 自習
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
規則正しい生活でした。良かったです。日本にいたら夏休みなので、昼に起きる生活だったと思います。学校が始まっても心配ないなと思います。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語が覚えられないので日本人スタッフさんにアドバイスをもらっていました。単語は言って書いてをやっていったら覚えることができました。 その単語を授業中に使うようにして、はじめは苦痛でしたが、苦痛じゃなくなりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
第二の故郷です(笑)普通に道を歩くだけでも楽しいです。勉強もできるし、充実できる場所ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
出かけました。島に行ったり、大きなモールでお買い物などもしました。出来るだけ出かけるようにしていました。大人の留学生が多かったので、一緒に行動していました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
勉強する習慣がつきました。規則正しい生活だったので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分の殻を破る事が一番大切ですね。個性を出せばコミュニケーションができると思います。










フィリピン・セブ留学
No.70 中冨 浩暉 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
飛行機が遅れたので遅い時間についたのですが、スタッフさんがピックアップにきてくれたので、安心して移動ができました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
英語を改めてしっかり勉強したかったので、日本だとなかなかできない、しゃべることを就寝のレッスン内容だったので、留学を決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
人によって違うかもしれませんが、寮生活を楽しもうと思えば楽しめる環境ですね。自分のモチベーションと意志で感じることが変わると思います。 C2がいい学校だと思うかはその人自体だと思います。 学校の環境は自分の気持ち次第で良くも悪くもなると感じました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:50 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:05 レッスンスタート
17:15 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 自習
22:00 単語テスト
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが日本人でした。はじめは50代の方と一緒でした。50代で留学しようとする方は、明確な目標がある真面目な方だったので、刺激をうけました。 新しいルームメイトは大学生でした。ぜんぜんちがうルームメイトになったんですが、勉強にたいしても積極的で、向上心があり刺激をもらいました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めきたばっかりの時はがんばってしゃべるのですが、伝えたい事をなかなか伝えられなくて・・・英語の表現を勉強してました。そして、今はある程度、伝えることができました。2週間だけの留学だったのですが、上達したことを実感しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い点ですね。移動費が特に安いです。シャツとかTシャツとかも安いので、良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土日は楽しもうと思っていました。平日は勉強をすることに集中していたので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今、高校2年生なんですが、今はまだ社会のことが分からないので、不安はあります。 今やっている勉強が将来、必要なのか自信はなかったのですが、ここで勉強してみて、へんに考えずに今できる勉強をしっかりやるっていうモチベーションを得ました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
C2に来るのであれば、向上心を持ってきてほしいです。初めてのいつもと違う環境なので、不安はあると思います。ですが、めんどくさいということを理由に逃げずに挑戦してほしいです。


フィリピン・セブ留学
No.71 渡辺 彩香 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
車で移動中、道路沿いに屋台などもあり、フィリピン人が買い物をしているのを見て驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
しっかりしている印象があったためです。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人の先生と話やすいです。明るくてノリが良くて授業が楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:05 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 単語テストの勉強
19:00 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人でした。日本語を教えたり、台湾の言葉を教えてもらったり交流をしたのが思い出です。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ルームメイトが台湾人でした。日本語を教えたり、台湾の言葉を教えてもらったり交流をしたのが思い出です。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いろんなものが安いですね。あと、フィリピン人がフレンドリーなもの良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オスログに行きました。ジンベイザメを見ました。とても近い距離で見れました。でも、波でちょっと寄ってしまいました(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力です。リスニングが特にのびました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
お箸は持ってきた方がいいですね。スーパーで買ったものを部屋で食べる時に便利です!




フィリピン・セブ留学
No.72 山中 開理 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ちょっと汚いなって感じましたね。夜についたので、くらかったからかもしれないです。ちょっとやっていけるかなって心配になりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
親のすすめですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
楽しかったです。ルームメイトにめぐまれました。いろんな人と仲良く慣れました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:05 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
19:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮の外にでればみんながいるし、ひとりになりたいときは部屋に変えればいいし、すぐに自分の環境にできるので、楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
話すことに抵抗があったのですが、それが2日くらいで慣れてきて、話すことに抵抗がなくなりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価がやすいのと、移動がしやすいと思いました。ローカルの移動方法もたくさんあるので。ちょっと危険なときもありますが。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達と外出していました。友達とでかけることじたいが楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
もっと孤独な生活かなって思ったのですが、仲良しの友達もできて本当に楽しかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
そんなに緊張とかしなくて、みんなフレンドリーなので、だれにでも話かけてください!





フィリピン・セブ留学
No.73 宮口祐太郎 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったんですけど、からっとしていたので、過ごしやすい感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々ヨーロッパに留学に行こうと思っていたのですが、予算や授業数など、セブの方がより勉強ができるなと感じ、セブ留学を選びました。 ネット検索で出てきた。他のエージェントも話を聞いたが、カウンセラーさんの対応が一番良かった!! - 選ばれた学校の魅力は?
モール内に学校があるっていうのは新鮮でした。生活する上で、快適で便利でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:10 レッスン終了
16:15 仕事
19:15 夕食
21:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが外国人だったので、一緒に勉強をしていました。宿題とか英語で英語を問われるものが多かったので、一緒に調べあいました。ルームメイトと勉強の熱量なども一緒だったので、行動をともにすることが多かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が苦労しました。初めは修正をかなりされました。なんか違うっていうのは分かっていたんですが、それがどうやって修正したらいいのか?と悩んだ時に、先生に口の形を教えてもらったり、録音したりしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価の安さも魅力ですね。タクシーが安いので移動がしやすく助かりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光に行きました。アイランドホッピングが良かったですね。島に行ったり泳いだりと日本だとかなりお金がかかることができてよかったです。あと、マッサージが安くてよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本だと恥ずかしいって思うことも、海外ならできる。リアクションや話をすることですね。マインドが変わりました。 生活の規律がよく、生活サイクルが直されて気持ちよく生活ができました。 僕は社会人なのですが、中学生と一緒に授業を受けたりして、新鮮な経験でした。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
1ヶ月の留学だったのですが、長過ぎず短すぎずって感じでした。社会人なので、1ヶ月がちょうどいいのかなと。 1週間でも来た方がいいので、休みが取れないっていう人でも短くてもいいので来た方がいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.74 伊丹 愛 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本が涼しい時に来たので、いきなり夏なだー!って感じました。上着がいらないなって。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに相談して、モールが近いという点と1人部屋があるという点ですね。社会人なので。近くにコンビニにあるっていう点が良かったです。 カウンセラーさんの対応がよかったです。他のエージェントは途中で電話がつながらなくなったりしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
英語に囲まれた環境なので、良かったです。発音のクラスやスピーキングのクラスなど今までと違うので、良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:55 起床
6:15 自習
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 留学仲間と交流 買い物など
19:00 夕食
19:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本人がほどよくいるので、一緒に買い物に行ったりとか、ストレスがなかったのが良かったです。これが外国人だけだと、ストレスになっていたと思います。 なので勉強にも集中できました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ビジネスイングリッシュのクラスを受けたんですが、英語でプレゼンをすることになりました。題材を難しいことを選んでしまったので、資料を作るのに時間がかかりました。 ボキャブラリーテストも単語を覚えるのが大変だったので、予習復習が大変でしたね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人ってすごい勉強家なのだなって感じました。小さい子でも英語がわかりますし。先生に聞いたら、子どものころに泣きながら勉強したって人もいたので、ちゃんと勉強しているのだなって思いました。あと、質問したら明るく親切に答えてくれるので良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールに行ったり、お土産を買ったりですね。あと、ボホール島に行きました。シュノーケリングをしたのがいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語で話をするということに抵抗がなくなりました。前は会話することにビビってしまっていたので、それが克服できました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法は自分で先に勉強しておいたほうがいいですね。 あと、フィリピンは自然ゆたかできれいな国なので、行きたい場所は行った方がいいですね。セブを調べてきた方がいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.75 佐々木 卓馬 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
毎年、東南アジアに行っているので、こんなもんなのかな?って感じでした。フィリピン自体が2回目だったので、想像どおりって感じでした。日本が冬だったので、 暑い!って感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
しっかり勉強できる環境を望んでいました。でも、厳しすぎるのはちょっとって感じだったので、セミスパルタのイデアセブにしました。以前、バギオに行った事があるので、違う土地にしたかったので、セブにしました。 違うエージェントと比べて、電話がすぐに来て話ができたことが良かったです。テスト勉強とかがあり、スケジューリングが難しかったのですが、夜でもいつでも話をしてくれたので良かったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
緩さと厳しいのバランスがすごく良かったです。先生もすごく丁寧で、おぼつかない英語でも聞いてくれようと待ってくれたのでやりやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:45 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
22:30 自習
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
1階のレストランで毎日、ルームメイトやバッチメイトと飲む事を日課にしていました。英語の話以外にも、週末の予定を決めたり、お互いの日本での生活について話をしていました。年齢もバラバラだったので、いろんな世代の人と交流ができました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、自分が表現したい言葉がなかなか出てこないことに悩みました。 先生からの質問が日本語でも答えることが難しいこともあったので、まず日本語で答えを考えてみて、それを英語に変えていました。それを先生に添削してもらっていたら、使う単語とかを覚えてきて、答えられるようになりました。 グループレッスンの時に違う留学生が使っている英語の表現をパクって、マンツーマンのレッスンで試すっていうことをやっていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
夜になると涼しくなるので過ごしやすかったです。またビールも安いので、毎日がビアガーデンみたいな感じでした。食事が辛すぎたり、濃すぎたりと食事は選んで食べる必要がありますが、全体的には大丈夫でした。お腹を壊すこともなかったので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
違う島にも遊びに行きました。外国人だと分かると手を振ってくれたり、フレンドリーだなって思いました。田舎に行けばよりフレンドリーさが増えます。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
もっと英語を学びたい!っていうモチベーションですね。漠然と英語を勉強したいって思っていたんですが、留学をしてみてもっとしゃべられるようになりたい!っていう気持ちが強くなりました。それが心残りですね。日本でも続けて勉強したいと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最近、留学に来たばっかりの子とグループレッスンが一緒になりました。 最初の僕のようにあたふたしている感じでした。不安そうだったのです。 初めは難しいこともあると思いますが、楽しもう!おしゃべりしよう!っと気持ちを高めて参加してもらえたら、楽しんでレッスンできると思います。 先生も自分が楽しそうにすると楽しそうに教えてくれます。そっちの方が結果、英語力もあがります。







フィリピン・セブ留学
No.76 藤田 英利子 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
不安がいっぱいでした。ピックアップのスタッフさんになかなか会えなくて不安でした。でも、結局、出口に戻ったらスタッフさんがいたので、大丈夫でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本資本という点が安心になりました。それで選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人スタッフがたくさんいるので、困った時にすぐに相談ができました。モールも目の前なので、治安がよく便利でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:20 起床
6:30 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 フリークラス
20:00 自由時間
20:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
バッジメイトが日本に帰る時に送別会をしました。大きなケーキを買って、みんなで食べました。かなり大きなケーキだったのですが、1000円くらいで安くて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が難しかったです。なので、先生の発音を録音しました。なので、日本に帰ってからも勉強できます。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
食べ物が安いです!タピオカのジュースが大きいサイズでも100円くらいでうれしかった。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
島に遊びに行きました。ぜひ留学中にオスロブのジンベイザメと一緒に泳ぐのはいいですね。ぜひ行ってみてください。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
他の留学に来る人たちのやる気や熱意の高さを感じました。ルームメイトもレベルアップをしたい!っていう思いが強くて、意識の違いを感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
先生にプレゼントを日本から持ってきた方がいいですね。100円ショップくらいのものでいいので。すると先生やフィリピン人とも仲良くなれます。





フィリピン・セブ留学
No.77 井川甲斐 さん
- 留学期間
- 1970年1月〜1970年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
リゾート地っていうイメージと違って、来たらぜんぜん違っていて・・・THEアジアって感じでした(笑)以前、インドネシアに父親の仕事で滞在していた経験があるのですが、その時を思い出しました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
一緒に留学している友人に誘われてきました。友達がひとりで留学はさみしいのでって言ってきたので。それで来ました。 友人の紹介もありました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンでの授業が良かったです。自分のペースで授業がすすめられたのが良かったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業
6:30 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
17:15 自習
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
19:00 帰宅
19:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ちゃんと睡眠時間をたっぷりとっていたのですが、なぜか眠たくて・・・きっといつも以上に英語の勉強について頭を使っていたので疲れてしまっていたのだと思います。ちゃんと脳みそを使ってしっかり勉強しているっていう証拠かなって思って。なので、早めに寝ていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
毎日、その日調べた単語はその日のうちに復習をしていました。電子辞書に履歴が残るので、過去に調べていた単語は分かります。なので、また忘れても何階でも復習ができました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い!なので、毎日おかしをたくさん買っていました。 遠出をする時も安く移動ができるので、それは良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オスロブにジンベイザメを見に来ました。朝早くに行ったのですが、世界的に人気スポットなので、たくさんの観光客がいましたね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
これまで外国の方と話をする時に、分からない英語だと会話をあきらめていました。でも、今は、違う単語や学んだ英語を使って会話ができています。英語を使って会話をするという能力を得ました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
さぼろうとしたらさぼれる環境です。なので、自分でしっかり復習の時間など、自分でコントロールしたほうがいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.78 畑中 翼 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、インドネシアに住んでいたので、インドネシアに似ているなって思いました。なので、抵抗はありませんでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
別の学校と比べたのですが、セミスパルタっていう点でイデアセブを選びました。 WEBで調べてネスの広告がでてきました。手数料無料がよかった。 - 選ばれた学校の魅力は?
ご飯を美味しく良かったです。でも、大食いなので、もうちょっ食べたかったです(笑) - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:40 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトのモンゴル人がいました。よく話をしていました。モンゴルのおかしをもらったり、英語だけではなくて、モンゴルの言葉を教えてもらいました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
授業の後の復習が大切だなと思いました。あと、自分が知っている単語の数が少なくて、もうちょっと覚えてから留学に来ればよかったなって感じました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海もきれいですし、フィリピン人が優しいです。フレンドリーですし。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外にでる事で、英語力があがりました。スピーキングが特にあがりました。休日も外で英語を使って、フィリピン人の優しさを感じました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
フィリピンに来たんですが、フィリピン以外の歴史な文化を学びました。いろんな国の留学生と遊びにいって、それぞれの特徴がでているなって思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
イデアセブは施設がきれいで先生も素晴らしいです。友達もすぐにできますし安心して留学に来てください。





フィリピン・セブ留学
No.79 東 紘生 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったより海が遠いなって思いました。でも、異国に来たって感じで楽しみになりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
フィリピン留学を希望していたからです。マンツーマン授業もあるので。マニラとセブを悩んだのですが、治安のところを考慮してセブにしました。 ネスグローバルが手配料無料だった。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒の距離が近いので、マンツーマンの授業も気を使うことなく、気軽に受けられたので良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:50 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
14:30 レッスン終了
15:00 自習
18:00 夕食
20:00 留学仲間と交流 買い物など
21:30 部屋に戻る
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピン人がフレンドリーなので、急に知らないフィリピン人と飲んだりしていました。日本ではありえないですよね。でも、フィリピンなのでできました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングが苦手でした。なので、リスニングの授業に変えてもらいました。そうしたら、次のテストでいいスコアが出たので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人がめっちゃフレンドリーですね。場所もまだまだ手入れされてない感じが僕は良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったり、モールに行ったりといろんなところに行きました。オランゴ島に行ったのですが、マングローブの森が良かったです。移動費も安くて良かったですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
臆せずに英語を話せるようになって点ですね。日本だと人見知りくらいの性格だったので、フレンドリーさの得ました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
シュノーケリングの器材は買った方がいいですよ!そうするとよく海にも行くようになるし。便利ですよ。





フィリピン・セブ留学
No.80 幸島 有吾 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
なんかへんな臭いがするなって思いました(笑)野良犬もいたので、危ないのかなって感じちゃいました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セブ島留学が盛んって聞いていました。留学生の声を聞いて、この学校を決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校の近くにいろんな施設があり、便利でした。先生もすごくいい人たちでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
20:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが大切だなって思いました。はじめのルームメイトが仲良くなれました。彼らが帰った時はかなりさみしかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日本人が多いので、日本人とどうしても遊んでしまいます。すると英語が聞き取りが難しくなって。それは課題ですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
1年中あったかいし、みんな優しいし・・・食べ物も意外と美味しかったです。すぐに慣れたので、過ごしやすい環境でした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
You Tubeで英語の教材を聞いていました。スピーチや音楽などを聞いて、英語になれいました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ポジティブな気持ちができました。周りがポジティブなひとたちが多いので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本とは違うけど、日本より良いとこはたくさんあるので安心してくださいね。






フィリピン・セブ留学
No.81 行木 建人 さん
- 留学期間
- 2018年8月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本にくらべて渋滞もひどく、人が多いイメージを持ちました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
父親のすすめですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生たちが優しくて、日本スタッフさんもやさしく親切だったのが印象的でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:55 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流
22:00 単語テスト
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレペッパーが流せないのは驚きました。でも、比較的に暮らしやすかったです。ルームメイトが日本人だったこともあり、生活スタイルも同じだったので、困ることもありませんでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
セブ島留学を機にスピーキングの時に、返す教養力が少ないと感じたので、これから勉強していきたい!って思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本人に対して優しいですね。外国人はお金持ちっていうイメージがあるからですかね。 フィリピン人はすごい笑います。愛想がいいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ナイトマーケットにいきました。ITパーク内のナイトマーケットですね。屋台もあるし、音楽もながれていて雰囲気がよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分が未熟っていうことが分かりました。英語にたいしてもそうですし、人間としてもまだまだだなと。先生の方がはっきり主張できるし、自分は、日本のことも話せないので、恥ずかしいなって感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
とりあえず、英語を話すようにしてください。ひとりでどんどん出かけるなど、行動をしたほうがいいですね。周りに日本人がいない環境を自分でつくって、危機的状況を作って英語を話さないといけない状況にしたほうがいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.82 近藤さやか さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2019年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
緊張にしすぎてあまりおぼえていないのですが、衛生面が日本より汚いな・・・と思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日系っていうところが安心かなと思い選びました。英語が全然でしたので日本人スタッフいるところを希望していました。 - 選ばれた学校の魅力は?
モールが目の前だったので、買い物とかもすぐにいけます。必要なものをすぐに買えるのは不便を感じませんでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
飲みに行ったりとか、留学生仲間と一緒に勉強していました。仲間に恵まれて自然とみんなで集まっていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語力のアップは難しいと思いました。基礎ができてないので、考えすぎちゃって話せないっていうことも多かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フレンドリーな点ですね。気軽に話かけてくるところですね。でも、逆にそれが恐い時もありましたが。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週末は遊びに行っていました。カモテス島がオススメですね。星空がきれいでした。日帰りより泊まった方がいいですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達と英語力ですね。聞き取りの力ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本でも多少なりとも英語を勉強してくださいね。 あと、海外ってことで不安があると思いますが、留学生仲間が支えてくれるので大丈夫です。




フィリピン・セブ留学
No.83 和田隼人 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前にベトナムに行った事があるのです。ベトナムが好きで。近い印象を持ちましたね。家とかの作りはベトナムと違いっているのですが、悪い印象はなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
お金をおさえたく。でも英語の留学をしたいと思って相談しました。するとイデアセブを紹介してくれました。それで来ていました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンレッスンは良いなとすごく思いました。同じ45分でも、グループとマンツーマンとではしゃべれる時間が違うので、ずっと話ができるので良かったです。会話力はかなりあがりました - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 レッスン
19:15 ズンバをうける
19:30 留学仲間と交流 買い物など
20:40 帰宅
20:45 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ほぼ毎日、学校の前のモールにフルーツを買いに行ってました。50ペソくらいなので。パイナップル、マンゴー、グレープフルーツなど、いろんなフルーツがカップに入れ放題で50ペソで良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初よりかは今は、しゃべれるようになりました。でも、もっと文法の勉強をしておけばと思います。周りの友人が僕が知らない単語を知っていたらくやしいなと。 あと、ライディングが苦手だったので、1日1つ英語で詩を書いていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人ですね。日本じゃありえないくらい仲良くなれます。目が合っただけでも笑い合えたりします。子ども達とも遊んだのも良い思い出です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
よく出かけていました。ボボール島がオススメです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
人との関わり方ですね。特に、せっかく留学に来て自分のからに閉じ込もるのはもったいないなと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
一歩を踏み出してみてね!来てみたらあらため出会いと人との感謝があります。 家族にも感謝できるし、異国の人にも感謝できます。 たまたま合えた友達とも良い思い出ができます。












フィリピン・セブ留学
No.84 岡村真紀 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上国の国だなって。道路とかも整備されてないし、ちょっとこわいなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
これからアメリカに留学するのですが、安くてマンツーマンが受けられる点ですね。基礎をつけて次にいきたいって思ったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーで優しいですね。毎朝あるボキャブラリーテストも自分のためになって良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:35 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:55 レッスンスタート
10:35 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:00 帰宅
21:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
3人部屋だったんですが、生活音など気になることがありましたね。ドアの開け閉めの音とか気になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語は知っているのですが、発音が難しく通じないとかありました。それが苦戦したところですね。発音を調べ直してたり、他の語彙を使って伝えようとしました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がキレイで、フィリピン人がフレンドリーですね。子どもがおおいので活気がありました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行きましたね。ダイビングのライセンスをとりました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極的に自分から話しかけたり、行動することですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
初めての留学には良い場所です。先生もやさしいしマンツーマンが勉強になります。





フィリピン・セブ留学
No.85 藤本ゆうか さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
やっていけるのかが心配でした。思っていたのと違うので・・・ - 今の学校を選ばれた理由は?
キャンペーンの学校だったのもありますし、校舎が新しいってことも選んだ点ですね。 別のエージェントに相談したら、オーストラリアにいくつもりだったのが、お金が高くて。そこでフィリピン留学をしらべてアドバイスをもらいました。 - 選ばれた学校の魅力は?
コンビニが近くにあるので便利でした! - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
9:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
最初、中国の方と2人の部屋でした。年上の方だったので、スイーツやコーヒーを買ってくれたり優しくしてくれました。本当、最初のルームメイトが優しい人で良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
わかる単語が少なくて。自分が言いたいこともどの単語を使えばいいのか分からなくて。初めは苦労しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな良い人です。みんな優しくて親切です。日本よりもちかい存在になってくれます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったりショッピングモールに行ったりしました。遠出もしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
何もかもが初めてで、最初は本当に精神的に大変でした。でも、今は精神的に強くなれました。これからまたいろんな場所に行きたいですし、留学もしたいです。 日本にいる時は、自分が変わりたいって思わなかったですが、いまは変わりたいって思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
不安に思ったり、カルチャーショックを受ける人も多いと思います。ひとりだと不安だったり。 でも、あきらめずに最後までちょっと我慢していけば自分次第で楽しくなれます!





フィリピン・セブ留学
No.86 廣瀬 雄太 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
僕は2回目だったので、帰ってきたなーって感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友達のすすめとキャンペーンが理由ですね。 友達がネスで留学してたので - 選ばれた学校の魅力は?
以前はマクタン島の学校だったので、今回のセブ市内の学校は、都会にあるなーって感じました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:15 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎日、お酒を飲みに行ってました。そので、授業のことや今までの事などいろんな人と話をすることが本当に楽しかったですね。初めての人ばかりなので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
僕は入学当時のテストの結果が悪かったので、心配しました。同年代の人たちが英語を話せているのを見ると、焦りましたね。なので、それをもとにやる気をだして勉強できました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いですね。学生なので。特にお酒が(笑)お酒を飲みながら話をすると会話も盛り上がるのでいいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
平日はずっと勉強なので、週末は遊んでいました。海がきれいで楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ですね。特にスピーキングが上がりましたね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
恥ずかしがらずに積極的に話をしたりと、がんばってほしいです! あと、気持ちです!「俺は病気しない!」って思えば病気しないです!





フィリピン・セブ留学
No.87 照屋 奏海 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
沖縄と一緒だなって感じました。暑さと湿度ですね。地元沖縄からではなく東京から来たので余計に感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
値段が手頃で予算内だったので選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
部屋と教室が近い点ですね。勉強に集中できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:40 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
9:50 レッスンスタート
12:25 ランチ
15:20 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
23:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトに英語を教えていました(笑)それが自分の勉強になりました。主語や述語など違いを教えていました、 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
アメリカ英語と違うので、そこを感じました。使う単語や文法の違いを感じました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いです。マッサージが安いです。日本だと高すぎて行けないので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
初めはがんばって遊んだのですが最後は疲れたので、ゆっくりしていました。 ボホール島に行ったのもいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語をしゃべれないのではなくて、しゃべらなかったのだなって思いました。マンツーマンの授業だったので、強制的に話す状態になれば意外と知っている単語で話すことができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
割となんでもあります。シャンプーとかもこちらで買えます。しかもこっちの方が安いものも多いです。





フィリピン・セブ留学
No.88 宮内夏美 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったです。でも、街中とか思ってたよりとかいでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
安いプランがあったからです。セミスパルタな点もよかったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
毎朝、テストがあるのは良かったです。それのおかげでかなり勉強になりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床 7:15 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:55 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 16:30 レッスン終了 18:00 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 19:20 ナイトクラス 20:00 宿題や予習など 22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
意外と日本と変わらないなぁって思いました。ですが、ルームメイトと生活リズムが違ったので気になりましたが、時間がたつと気にならなくなりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
どうやって勉強したら話せるようになるか分からなかったです。なので、できるだけ外に出てフィリピン人に話しかけたりしていました。日本で基礎をやっておいたほうが良かったなって思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんながフレンドリーですね。差別もないですし。先生と話す時もとてもフレンドリーにせっしてくれました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
できるだけ外に出ていました。オススメはカルボンマーケットですね。本当のフィリピンが感じられます。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を話す時に間違っているかどうかを気にしないことです。あと、自信ですね。自信をもって話せるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の映画をいっぱい見ておいた方がいいですね。あと、予習です。語彙力をたくさんつけておいてくださいね。





フィリピン・セブ留学
No.89 堀翔太 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年7月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
やっぱりセブ島って観光地だって思っていたのですが、街が汚いし、信号も分け分からないし。もっと発展していると思っていました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ジムがついている点ですね。学校も街の中心ですし。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人が思ったより少なくて、他の国の留学生とも話す機会があるので。 まだまだ話すほどの英語スキルはないのですが、ボディランゲージでコミュニケーションをとっていました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床 8:30 朝食 9:00 レッスンスタート 13:00 ランチ 14:00 レッスンスタート 18:00 レッスン終了 18:15 夕食 19:00 筋トレ 20:30 帰宅 22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピン料理が僕の口には全く合わなかったのですが・・・我慢して食べていました。でも、外食する場所もいろいろあるので、外食中心でもいいかもしれません。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
勉強する!って決意が弱かったなと思いました。QQは比較的に自由だったので、それに流されている自分がいて・・・ - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人って陽気なのですが・・・適当な人も多くて(笑)絶対、分からないって言わないので、道を聞いても違う場所を教えられる。国民性ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オススメなのは、海ですね。でも、日差しも強いので、長袖をもっていくことをオススメします。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
グループレッスンが印象的でした。みんなで仲良く学べる人が勉強しやすいですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分にあう薬は持っていった方がいいですね。

フィリピン・セブ留学
No.90 石川真衣 さん
- 留学期間
- 2017年11月〜2018年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
私は2回目のセブ留学なので、久しぶりにこんな感じだったな、と思い出しました。空気は悪く、こもった感じでいい状態とは言えない感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
私は2回目のIDEAセブです。前回来た時にまた来たいと感じました。先生とは仲が良くアットホームなとこ、マンツーマン授業のおかげで英語が一気に伸びたこと、テキストは使いやすく分かりやすいです。 寮は学校のすぐ上なので行き来出来、周辺もレストランやモールがあって場所的にもいいこと、食事も日本人向けに作られており、美味しいです。 しかも、前回来た時より食事がかなり改善しているようで、美味しくなっていました。 前回の留学もネスグローバルさんにお願いをしました。 なので、引き続き担当して頂いています。 とても丁寧に渡航先や渡航に関して教えてくれるとこ、 IDEAなど、提携学校さんとの紹介料金が取られないです。 - 選ばれた学校の魅力は?
②とほぼ同じ内容にばってしまいいますが、授業の良さと、何しろ先生がいいです。前回の授業でも全然出来ないのに丁寧に教えてくれ、嫌な顔せず、面白い冗談も言ってくれたり、卒業してからも連絡取っていたりして、仲が良いことです。アットホームですね。生徒同士も仲が良いです。戻って来てからも暖かく向かい入れてくれて今はもっと仲が良いです! 授業内容もいいです!テキストは分かりやすく使いやすいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:15 起床 7:40 ボキャブラリーテスト 7:45 朝食 8:00 1限スタート 11:30 昼食 12:35 休憩 13:30 7限スタート 15:10 全ての授業終わり&休憩 16:00 宿題&明日のボキャブラリーテスト勉強 17:30 外出(買い物) 18:00 夕食 20:00 お風呂 21:00 自分の勉強 1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
私の部屋は多国籍の部屋で台湾人の子とタイの子と過ごしていました。その為、部屋では常に英語環境でした。 そして、文化の違いも感じることが出来、生活リズムが違ったり驚く事も多かったです。楽しい寮生活が送れました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
正直ひたすら勉強するしかなかったですが、主にリスニングとスピーキングに重点を置いていました。勉強する前にリスニングをしてからリーディングしたりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価がとにかく安いです。果物がとても美味しいです。パイナップルは芯まで食べれたりするので一度食べてみて欲しいです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
前回も来ているので、今回はあまり出かけませんでした。 年始初めては初日の出が見たかったので皆んなで山登って景色見ました! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語は言うまでもないですが、他に、きっと日本にいたら出会うことのない人達と出会えることです。 日本人でも出身が違う人や年齢も違うこと、多国籍の子と友達になれること。色々な出会いが待っています。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
もし、今後留学させる方がいましたら、フィリピン留学をまずオススメします。特にIDEAは良いです! マンツーマンの授業が受けられるとこは世界でもあまりありません。 オーストラリアの学校も行きましたが、グループ授業で日本人が多いこと、あまり伸びを感じませんでした。集中的に、マンツーマンなので質問し放題で先生は私の分からないとことか重点的に指導してくれます。 マンツーマンは伸びが早いように思います。 先生達もフレンドリーで優しく楽しいです。是非、一度試してみて下さい!








フィリピン・セブ留学
No.91 倉石 士 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本と比べるとゴミが落ちてたりとかですね。空気も汚れている感じがして・・・でもすぐ慣れました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
前にも語学学校に来ていたので、今回は違う学校にしました。以前は、韓国資本の学校だったので、今回は日本資本にして、施設とかがきれいかなって思った。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がしっかりしている印象ですね。先生のトレーニングがしっかりされているので、ちゃんと教えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:15 起床 7:30 ボキャブラリーテスト 7:45 朝食 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 13:30 レッスンスタート 18:00 レッスン終了 18:15 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 20:30 帰宅 20:30 宿題や予習など 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
1時間目がグループレッスンでした。なので、台湾人の留学と一緒だったので、友達になれました。留学中に台湾旅行に行ったのです。いろんなところに連れて行ってもらえました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
いくらマンツーマンが多いとはいえ、自分である程度、勉強して自分の言いたいことをしっかり言わないと伸びないなって感じました。テキストだけをやるのではなく。先生と友達感覚で英語を会話することを心がけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本と比べるといろいろと劣っているのですが、それが逆に良かったです。自分ですべてやっていかないといけない。自由度が高いなって思いました。日本との違いがすごすぎて、衝撃でした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
以前の留学の時に観光は一通りしたので、今回の留学では、ひとりでゆっくりすごすことが多かったですね。モールにちょっと行ったりとか。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
モチベーションですね。英語を勉強しようと思う気持ちです。やはり台湾人の友達ができたことが大きいですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
来ただけでは英語は伸びません。自分から積極的に英語を使って話をしていかないといけない。どれだけ自分で話をしたい!って思わないと、英語は伸びないです。






フィリピン・セブ留学
No.92 加藤 練 さん
- 留学期間
- 2017年12月〜2018年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
風格があるなって感じました。ローカルな感じでけっしてキレイではないのですが、それが逆に迫力がありました。違う場所に来たのだなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
予算があってたからですね。マンツーマン授業も充実しているし。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーで話しやすい日常でした。寮も十分きれいでぜんぜん困らなかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起業 7:00 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 12:35 レッスンスタート 15:00 レッスン終了 15:15 休憩 18:00 夕食 18:30 宿題や予習など 25:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
僕はまだ高校生なので、外出ができないので、しっかり勉強できました。大人になってからもう一度勉強しに帰ってきたいです。次に来るとは、かなり英語力をつけてからです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ボキャブラリーの勉強が大変でした。授業がマンツーマンなので、しっかりしゃべるので、英語力アップになりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな優しいです。外出の際に、いろんな人と話をして英語の勉強にもなりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オスログがオススメです。ジンベイザメは本当にすごいです!絶対に見た方がいいです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんのこと、海外で過ごすことができるようになった自信ですね。慣れもあると思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
未成年は外に出られないという状況は理解した上、だからこそしっかり勉強したら必ず英語力は延びます。





フィリピン・セブ留学
No.93 斎藤美裕 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
想像どおりでした。テレビで最近は、流れているので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんの紹介と、日本人経営ってとこですね。食事が心配だったし、施設もキレイだったので。寮と学校が一体な点もよかったです。 手数料無料。担当のカウンセラーさんがカウンセリングしている中で、行きたい学校を提案してくれたので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
環境がいいですね。キレイですし。過ごしやすいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起業 7:00 ボキャブラリーテスト 7:10 朝食 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 12:35 レッスンスタート 15:10 レッスン終了 15:15 自習 17:00 外出 18:00 夕食 19:00 自由時間 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
バッチメイトと一緒に飲みに行く事が楽しかったです。バッチメイトが台湾人だったので、それもよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
正直いうと英語力が伸びたのかがはっきり分からないのですが、マンツーマン授業が多かったので、会話力はついたのかなと思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
カモテス島に行った時は、田舎なので、独特の雰囲気で楽しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
地方に良く行っていました。ナルスワン島にアイランドホッピングに行きました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達や先生との関わりですね。人脈がひろがりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
フィリピンって何もないと思っていたのですが、意外となんでも買えます。イデアは本当に良かったので、学校としてオススメしたいです。





フィリピン・セブ留学
No.94 有本佑基 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
まわりの人が泥棒に見えました(笑)やっぱり初めはフィリピンの印象が悪かったので。。。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンを重視したかったので、その点を優先しました。 - 選ばれた学校の魅力は?
初めは本当に不安だったのですが、来てみたら、日本人も多くて仲良くなるもの楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業 6:50 ボキャブラリーテスト 7:00 朝食 8:00 レッスンスタート 12:20 ランチ 13:30 レッスンスタート 16:00 レッスン終了 16:15 自習 18:15 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 20:30 帰宅 20:30 宿題や予習など 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ご飯が思ったより悪くなかったです。でも米派なので、朝食はパンではなく米が良かったなって思ったくらいです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
分からない英語があったのですが、それを英語で説明されるので初めは大変でした。なので、メモして自習しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
学校の先生だけではなく、現地のフィリピン人と話す時に、おもわず間違った英語を使ったとしても伝わります。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
遠出したのですが、移動の時に道が荒くて・・・改めて日本の良さが分かりました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
会話力です。英語力だけではなく、もともとコミュニケーション能力は高いほうがだったので、それを英語でやれるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法を完璧にするのではなく、分かる単語だけでもいいので、相手に伝えることが大切です。失敗を恐れちゃだめです。携帯に電子辞書をいれておくことをオススメします。








フィリピン・セブ留学
No.95 渡邉友江 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!いろんな人が話しかけてきました・・・でも恐くはなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スピーキングに集中ができる点ですね。伸ばしたかったので。値段もお手頃でした。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人先生はもちろんですが、ほとんどの人が親切ですね。本当に。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床 8:15 ボキャブラリーテスト 8:30 朝食 8:55 レッスンスタート 11:40 ランチ 13:30 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 自習 18:00 夕食 18:30 ズンバ 19:30 宿題や予習など 20:30 帰宅 23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
台湾人のとても仲良くなりました。日本人とはあまりからまないようにしていたので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に苦労ななかったです。日本でしっかり予習してきました。スピーキングをのばしたかったので。やっぱり基礎がないときびしいなって思いました。他の生徒さんを見ると。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が優しいですね。あとは、ビーチがきれいで、フルーツが美味しいです。マンゴーとバナナがオススメです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
いろんなところに行きました。でも、日本人だけではなく、フィリピン人や台湾人など英語を使う環境にしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
コミュニケーション能力があがりました。話しかける事に恐れなくなりましたね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ちゃんと勉強して来てください。あと、自分しだいで英語ののびが違います。環境だけに頼るのではなくです。





フィリピン・セブ留学
No.96 田中美智子 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年2月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
湿気が多いなぁって思いました。空気が日本と違って砂ぼこりもあり東南アジアだなって思いました。でも、こんな感じかーって別に嫌な印象ではなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
勉強に集中したかったので学校と寮が一体の点が大きいです。学校の周りにもなんでも揃っているので、時間を無駄にせず勉強に収集できる環境ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
勉強に集中!でもやっぱり海とか行きたかったです。でも勉強に集中できてよかったです。次回は旅行でセブに来たいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起業
7:45 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 昼食
12:35 レッスンスタート
16:10 レッスン終了
16:15 休憩
18:00 夕食
18:30 宿題や予習など
21:00 部屋に戻る
21:30 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ご飯が美味しかったですが・・・が、体調を崩すこともありましたが - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分のレベルが低すぎて・・・・(笑)1ヶ月の留学だったのですが、正直、短かったなと感じました。もっと勉強したいです! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
英語ができなくても先生が丁寧に教えてくれます。それは助かりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外食しました。学校の近くのイタリアンが美味しかったです!特にパスタです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
情報です!これからオーストラリアにワーホリに行くので、以前にワーホリに行かれた方も多く、アドバイスがくれました。逆にこれから行くかたもいるので、オーストラリアでも友達がいるという安心感があります。また文化の違いも感じましたね。車が多い! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
どこに行ってもやるのは自分!結果自分のやる気次第です!環境も自分で作る。授業以外の時間の過ごし方が重要です。復習とか予習をしないと身に付かないです。 - ネスを選んだ理由
Googleの広告が出てきたのでネスを知った。キャンペーンがあったのが決め手です。

フィリピン・セブ留学
No.97 小宮 理子 さん
- 留学期間
- 2017年10月〜2018年1月
- 学校
- Cebu Blue Ocean Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、セブに行ったことある友達から、リゾート地ではあるけど、思ったより舗装されてなかったり、日本に比べて不衛生なところもあるよ!って聞いていたので、その通りだなって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
調べていたらブルーオーシャンに行きたいなぁって思っていたので、ブルーオーシャンを選びました。キレイなところを希望していたので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
留学生の年齢が幅広いので、いろんな人と交流ができました。子どもからお年寄りまでいろんな方がいました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 自由時間
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが日本人や台湾人、韓国人、中国人といろんな国の人と過ごしました。国が変わってもみんな良い人たちだったので、トラブルもなく楽しく過ごせました。同年代だったので、話も合いました。英語で。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音に苦労しました。特にRの発音が難しいです。発音はなかなかひとりでは練習できないので、単語を毎日20個覚えるようにしていました。 あとは、復習ですね。とっても大事です。復習をすると頭に残るので必ずやっていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がフレンドリーで、優しいです。セブ島は海がキレイです。学校の前が海なので、きれいな海にすぐにいけるのも良い点ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングに行ったり、ショッピングに行ったり、有名なレストランに行ったり・・・週に1度は出かけていました。リゾートエリアに学校があるので、観光客向けのお店もあるので、マッサージ店などちょっと高めなとこもありましたね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、友達が増えたことですね。日本人はもちろん、台湾人などいろんな国の友達が増えたことが一番うれしいです。日本にいた時は外国人の友達なんていなかったので。いろんな国の人としゃべったので、その国その国の個性的な発音にも触れられたのがよかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブに来るので、もし海が嫌いでも、水着とか海のものはもってきた方がいいですね。あと、女性は特に、クレンジングやスキンケア商品は自分に合っているものをもってきた方がいいですね。セブでも買えますが、自分の肌に合っているかどうか分からないので。
フィリピン・セブ留学
No.98 相田透子 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年1月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
こんなもんかって感じでした。東南アジアは旅行していたので、雰囲気は分かっていました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
1週間の短期留学だったので、本当は欧米留学を希望していたんですが、セブにしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人講師がフレンドリーで気さくに対応してくれたのが良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:40 起業
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
21:30 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレットペーパーがなかった事です。日本だとあることが普通なので、びっくりしました。でも、日本と違う点はフィリピンに来たなー!って感じで楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
準備が足りてなかったかなって思いました。旅行感覚なので。先生によって発音のクセが違うので、聞き取りに苦労しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
留学に来ている人たちがたくさんいて、みなさん違う環境なので、それを感じられた事が良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
一週間の滞在だったのに、休みなしです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
人とのつながりです。いろんな国の友達もできました。学校なので、いろんな国の方と接点ができ、これからもお付き合いしていきたいです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
旅行とは違う海外がみられます。留学っていう切り口なので、日本では出会えない方とつながれる点は大きいのです。人見知りはもったいないですよ。 - ネスを選んだ理由
ネスのスクールを通っているので。

フィリピン・セブ留学
No.99 山岸 静花 さん
- 留学期間
- 2017年9月〜2017年12月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったより空気が汚いっておもっちゃいました。街並も発展途上国の雰囲気で。TVで見るようの感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと相談をした時に、元々、発展途上国に興味があったので、スパルタで郊外の学校を選びました。グループレッスンも4人以下と少ない人数だったのも決め手です。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が身近にいろんな相談をのってくれました。先生と生徒っていうより、友達みたいに接してくれるので、授業だけではなく、友達の話やプライベートの話もできました。勉強だけじゃない!っていうとこも良かったです。仲良くなれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 朝食
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:50 レッスン終了
17:00 自習
18:00 夕食
19:00 自習
20:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮と学校が一緒なので、24時間友達と一緒でした。なので、友達とも兄弟のように仲良くなれます。韓国人や台湾人たちと毎日過ごしてました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
レベルアップテストが月に1回あり、サマリーという長文読解の問題があります。それが大変でした。なので、授業中に対策をしてくれました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいです。正直、行く前はあまり印象が良くなかったですが、実際に話をしてみると、心が広く優しい、助けようとしてくれる印象でした。子どもたちも物乞いのイメージがあったんですが、そんなことなくてただ一緒に遊びたい!っていう人なつっこさがありました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
とにかく観光に行きました!オスメニアピークという山がすごく良かったです。山の上なので、涼しくて空気も良くて。30分くらいで登頂できるんですが、山頂に行くとすごくキレイな景色で、サンセットもすごく感動的でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
誰挑戦する気持ちですね。恐い場所や危ない場所も正直あります。あと、自分自身で自分を守らないといけない。だからと言って、控えるのではなく、チャレンジする。そういう気持ちが体験でした。外国人の友達を作ることもそうですね。勇気を出して声をかけていました。結果、英語力もあがったし、挑戦して良かったです。恐れなくて良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ひとつの目標を作って、絶対に叶えてください。英語が目標なのは当然ですが、日本でできないことを目標にしてください。日本人とだけ仲良くなるのではなく、外国人の友人をたくさん作るみたいな目標もオススメです。 留学後に、学校で友達になった韓国人の友人を訪ねてソウルに旅行に行きました。友人に会えたこともうれしいですし、留学後にも繋がっていて、こうやった世界中に友人ができたことはうれしいことです。

















フィリピン・セブ留学
No.100 石田 恵美 & 竜也 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
(母)リゾート感覚で来たのでイメージと違ってびっくりしました。
(子)本当、イメージとぜんぜん違いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
(母)カウンセラーさんにすすめられたので。
(子)寮ではなくホテル滞在型を希望したのです。 - 選ばれた学校の魅力は?
(母)面白くて楽しかったです。英語力があまりなかったので、大変かなって思ったのですが、先生が理解してくれた楽しく勉強ができました。
(子)マンツーマンなので、分からないところは、じっくり学んで分かるところはささっとすすめられました。
(母)それは良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起業
8:30 ピックアップ
9:00 レッスンスタート
12:50 ランチ
13:00 午後は自由時間
買い物、自習
22:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
(子)元々の留学の友達がいたので、いろんな場所に一緒に遊びにいきました。
(母)私は買い物くらいで外出は特にはしてなかったでね。
(子)リゾートのランチであったデザートが美味しかったです! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
(子)カナダに以前、行っていたので英語自体は問題なかったのですが、発音やイントネーションの違いで時々、聞き取れなかったのですが、聞き直すとわかったのですよかったです。
(母)私はほぼ初めての英語学習だったので、分からない点も多かったです。分からないとこは何度も繰り返して質問していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
(子)みんな優しいです。
(母)本当そうです!
(子)フィリピン人って仕事をめっちゃしますよね!ファーストフードでも自分で片付けしなくてもいいし。観光地なので、日本語が分かるフィリピン人の方もいますし。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
(子)僕はリゾートにいきました。
(母)部屋にけっこういました。
(子)学校主催のアクティブの募集もあったのですが、集まらなくて中止になっちゃって残念でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
(母)私は留学をしたら英語がしゃべられるようになるなぁって改めて感じました。今回は3週間と短いのでもっと長くいれば話せるようになるって思いました。
(子)強じんな体ですね(笑)ずっとお腹を崩していたのですが、これで免疫がついて強くなったと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
(母)学校はしっかりしているので安心です。街の環境にはなれたほうがいいですね。
(子)食べ物や飲み物には気をつけてくださいね。
(母)フィリピンの料理は甘いものが多いので。




フィリピン・セブ留学
No.101 西池妙子 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
こんなものか!って感じですね。発展途上国ってこんなもんだろなって思っていたので、大きなギャップは無かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
何件かエージェントをまわってQQの情報を聞いてみました。それで、QQがいいなって感じたので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人スタッフが親切ですね。それは助かりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:50 レッスン終了
18:15 夕食
19:30 帰宅
20:00 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
学校の授業が大変だったので、学校と塾舎の往復の毎日でした。初めに週に風邪をひいてしまいました。環境の変化と空気の悪さが原因かなと思います。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
いざ、授業が始まると難しくて・・・ついていくのが大変でした。日本で仕事が忙しくて勉強してする時間がなかったのが悔やまれますね。ネスの無料レッスンにも参加したんですが、もっと準備がほしかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の先生が陽気で明るいです。先生同士も仲がいいので楽しい雰囲気です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングに行きました。ジンベイザメと泳いだ事もいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
他の国の話ができたことが貴重な体験ですね。いろんな国の人と出会えました。自分が留学したかった理由は、海外の人と話をしたい!っていうことだったので、勉強中でもできたのが良かったです! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
コインランドリーがほとんどないので、自分で洗濯したい人は難しいかもしれません。私はホテル滞在だったので、寮滞在の方はランドリースタッフがいるので個別でお願いできるかと思います。 また、2週間目くらいまでは慣れないことばかりで、大変だと思います。時間がたつにつれて、日本人スタッフや先生達のはげましで楽しくなれるので安心してください。
フィリピン・セブ留学
No.102 山﨑裕太朗 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- ZA English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めてのセブでした。東南アジア自体が初めてだったので、いろいろとびっくりしました。街の様子が、汚いし臭いもあるし・・日本とぜんぜん違うなと。運転もかなり荒いですし(苦笑)まあ、これがフィリピンかなと。刺激的でした! - 今の学校を選ばれた理由は?
安くて多国籍の留学生がいるところがいいと要望をだして、カウンセラーさんに相談したところ、提案してもらいました。地元の大学内になるっていう点も、信用度が高いので、選びました。パンフレットも分かりやすかったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生もいい人ばかりで良かったです。日本での生活と比べても大丈夫でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業
7:00 朝食
7:40 レッスンスタート
12:20 ランチ
13:20 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:05 お昼寝
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
25:00 就寝26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトに恵まれました。すぐに仲良くなれたので。仲良しグループもすぐに出たので生活は楽しかったです。人には恵まれました。 ですが、どうしても最後まで東南アジアのざっとした雰囲気には完全になれることができなかったです。いつも警戒をしてないと、という気持ちを常に持つことと、衛生面も日本とは違うので、それは少し疲れました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ババっと早く話されると理解できないことがありました。でもひとつひとつ、止めて尋ねると時間がかなりかかるので、流し聞きをしながら、すすめていました。リスニングが苦労しました。今は最初よりはなれた感じがあります。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い点が良かったです。どこに行くにしてもそれほど高くないです。遊びだったり、食事だったり、安いものを選べば安いです。移動費が安いですね。スキューバダイビングのライセンスもとりました。2万5000円くらいで取れたので良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
いろんなとこに行きました。寝て過ごすということはなかったです。 オスロブでジンベイザメも良かったですし、スミロン島も本当にキレイです。 カワサンの滝の川登も楽しかったです。 あと、リゾートホテルですね。クリムゾンやプランテーションベイの日帰りツアーも良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、人ですかね。友達もできましたし、人とのつがなりができて良かったです。この後に行くオーストラリアのことで頭いっぱいでセブに来たのですが、セブで出会った友人に恵まれて、十分っていうくらい満足な留学になりました。思った以上に濃い1ヶ月半になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
食べるものが合う合わないが結構、分かれると思います。ちょっと食べようと思ったら、日本やとコンビニに行けばおにぎりとかサンドイッチとかありますが、こちらだとそうではないので。不安な人は、日本からちょっとしたものを持ってきた方がいいかもしれません。 - ネスを選んだ理由
LAにネスを使って行ってたので、また使った。





フィリピン・セブ留学
No.103 水沼卓己 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年1月
- 学校
- ZA English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前にフィリピンに来た事あったので、ギャップはなかったんですが、日本が冬の時に来たので、気候の温かさと東南アジアらしさがあったので、僕はテンションがあがりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーの方に相談したのは、東南アジアらしいあまりキレイな学校より、リゾートエリアではなく現地の人が生活しているエリアにある学校にしてもらいました。現地の大学内になる学校なので、現地の生の生活に触れられる環境にしたかったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がすごく優秀だなって思いました。先生の知識がすごく、文法や発音など、ルールに基づいた教えて方をしてくれました。日本人以外に、台湾人やベトナム人などいろんな国の生徒と話ができたのが良かったです。日本スタッフも一緒の寮で住んでいるのも安心でした。体調不良になっても、病院が併設されているので安心感がすごくありました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 朝食
7:40 レッスンスタート
12:15 ランチ
13:10 レッスンスタート
17:05 レッスン終了
18:15 宿題など
19:00 留学仲間と食事など
22:30 帰宅
22:45 他の生徒たちと交流
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
留学仲間と外食に行った事も思い出です。優勝件というラーメン店にみんなで行きました。日本にあっても美味しいって思えるところでしたね。学校の周りにレストランも多いので、良かったです。お金持ちエリアや地元エリアなど、混在しているので、いろんな文化に触れられて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めての留学だったので、初め苦労しました。聞き取れるんですが、話すのが難しかったです。日本語で頭にイメージしたことを直訳するのが難しかったです。それが英語で考えて英語で返せるようになってから楽になりました。 日本の中学レベルの英語をちゃんとやっていれば会話には困らないっていうのを再確認しました。文法は日本で勉強してきたほうがいいですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
気候は好きです。温かいところが好きなので・・・暑すぎるときもありましたが(笑)でも温かいとハッピーになれます。 レストランの店員さんもみんな英語を話せるので、苦労はなかったです。 フィリピン人先生も優しいです。ですが、プライドが高い国民性みたいでお互いをリスペクトしあっているなって感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
パシフィックセブリゾートに日帰りプランで行きました。いろんな国の生徒と一緒にいきました。ビーチリゾートが満喫できて良かったです。3週間の留学だったので、早めにみんなと仲良くなれました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ありふれた表現かもしれませんが「視野のひろさ」ですね。日本で仕事をしていて、外国の情報は入ってきますが、セブにいるといろんな国の人がいるので、それぞれの国の社会性と国民性などを肌で感じることができました。今後、日本で海外のニュースを聞いたら、自分のことのように感じると思います。 仕事も今後、世界を視野に働けるかなと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法の勉強はしたほうがいいですね。他の留学生も英語を話せないので、みんなゆっくりしゃべるので、安心してください。 初心者向けに優しく勉強ができる環境です。





フィリピン・セブ留学
No.104 佐藤 伸乃介 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目のセブ島留学だったので、帰って来たなぁーって感じです。 もあっと暑かったのですが、楽しみでしたなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
TOEICに集中したくて。調べていたらQQが立地もいいし、口こみサイトや友人からも自分にあっているなぁって思いました。 カリキュラムがはっきしている点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
ITパーク内にあるので、治安の良さを感じました。 あと、カフェがたくさん近くにあるので、自分だけの時間も確保できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:30 ご飯
9:00 授業
12:00 ランチ
14:00 授業
18:00夕食
19:00 友人にあったりイベントに参加したり
23:00 カフェにいく
2500 帰宅
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
以前の留学の時の友達と会って話ができたのが良かったです。今後のビジョンなどを、相談したりしていました。 視野が広がりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
TOEICコースだったので、単語とか新しくたくさん増えました。ですが、前回の勉強が生きているので、楽しく勉強ができました。 日本にいた時も継続して勉強していたので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
特別に新しいことってのはあまりなかったのですが、より深く知れたかなと思います。新しい価値観とか、新しい方法とか。日本ではない環境を知ることもできました。フィリピンについてももっと考えました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
自分で人を集めて、自分でホテルなども取り20人くらいの旅行を企画しました。 英語でどこまで自分ができるかを、試しました。大変でしたが、いい経験でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
価値観ですね。たとえ貧乏でもいつも、笑顔なのが、東京とは全く違いました。居心地が良く感じました。こちらも楽しい気持ちになります。日本だと日本人は顔が死んでいるような感じで。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
フィリピンという国を知らないので、親を説得しづらいこともあると思います。ですが、フィリピンは危険ではないし、フレンドリーです。たくさん遊ぶとこもある反面、勉強に集中する事もできます。 わざわざ是非セブを選ぶ人は、面白い人が多いです。そういう出会いもセブ島留学の特権です!








フィリピン・セブ留学
No.105 安藤滉基 さん
- 留学期間
- 2017年10月〜2018年2月
- 学校
- Philinter
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港についた瞬間。すごく蒸し暑くて、虫が多いなと。正直、あまり良い印象ではなかったです(笑)移動中の景色も日本とは全く違う国に来たのだなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
バイト先の先輩がネスグローバルを使って留学していたので、僕もネスグローバルに相談しました。要望を聞いて調べてくれたので、良かったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初、日本との違いを探していました。フィリピン講師と生徒の距離がすごい近いと思いました。学校が終わった後でも先生と交流したり、有益な時間になりました。日本だと先生とそこまで距離が近くなることはないので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:40 起業
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 自由時間
19:00 宿題や予習など
21:00 寮に戻る
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
最初、寮の古さに慣れるのが大変でした。慣れれば大丈夫ですが(笑)ルームメイトが外国人なので、細かいことが気になることもあったりしましたが、理解することが大切だと思って接しました。そういうことも楽しめればいいと思いました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、どう外国人に話しかけていけばいいのかが分からなかったんですが、自分より英語力が高い外国人の留学生を選んで話かけることにしていました。英語力もあがるので。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
おしゃれなフィリピン人の性格ですね。街でも話かけてきたり。日本にはないフレンドリーな魅力だと感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
はじめの1、2ヶ月は毎週末、観光に行ってました。お金を使いましたね。有名な島にも行きました。後半は、セブの街の方をまわりました。週末は1日遊び、1日勉強と分けてメリハリをつけていました。 勉強をしたことを使う!使わないとしゃべれるようにならないと思うので、友達とでかけることも必要だと思いました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
当然、英語のスピーキングスキルがあがったことですが、英語を話せることによって他の国のいろんな人種の方との文化交流もできたと思います。他の国の人と友達になって、考え方の違いを知れることが一番得られたことかもしれません。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の勉強だけに焦点をあてるのではなくて、いろいろ拾えることがあります。英語以外のなにか得てほしいです。ぜひ楽しんでほしいです。文化の違いを楽しめると楽しくなると思います。 - ネスを選んだ理由
バイト先の先輩がネスグローバルを使って留学していたので




フィリピン・セブ留学
No.106 田村菜々子 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
トイレとおふろがちょっと…紙もながせないので、日本とのギャップがありました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セミスパルタだったので選びました。自分は追い込まないと勉強しないタイプだので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒の距離が近いので、質問しやしやすくはかどりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:40 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人だったので、英語でのコミュニケーションをとれたのでよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
授業で習ったことをすぐに日常生活でつかうことが難しく、なんども勉強してやっと使えるようになっていきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいので、マッサージが安いのが良かったです。週1回は必ず行ってました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
部屋にいることが多かったですね。勉強の疲れがでたのか、休むことが多かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
こんなに人生で勉強したのは初めてでいい経験になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
あっという間に留学期間が終わるので1つ1つの授業を必死にうけたほうがいいですね・・・時々、眠たくなりました。


フィリピン・セブ留学
No.107 安田 莉沙 さん
- 留学期間
- 2017年12月〜2018年3月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
イメージしていたのがリゾート!でした・・・が、断然違うくて。ローカルエリアを通った時に「こんなレベルの生活をしてるんだ!」って驚きました。ストリートチルドレンも多いし、野良犬なども道ばたで死んでいるのも見ました。 正直、第一印象は悪かったです(苦笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人資本の学校を選びました。あと、社会人が多いという点ですね。学校のパンフレットを見て、学校もキレイだったので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
時期的な問題かもしれませんが、大学生が多い時期があり、その時は大変でした。でも、いろんな国籍の人がいるので、それは良かったです。実際に台湾人とも仲良くなれました。タイ人とルームメイトになった時はちょっと大変でしたけど(笑) - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起業
7:30 朝食
8:00 自習
9:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
12:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
台湾人の生徒さんとかと話す時も英語だったので、私生活から英語の環境っていうのが、自分にとっては良かったかもしれません。友達の輪の中に入るには、英語を話さないと!最後は、私が日本人と台湾人との友達の架け橋になっていました。台湾人は優しいのでよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
時々、英語をしゃべりたくない!って思う時がありました。なぜなら、分からない英語も英語で説明されるので、理解するのに時間がかかりました。 基本的な英語力がなく来てしまったので、それは後悔しました。 でも、しゃべらざるおえない状況なので、それは逆に英語を使うという機会が多く、強制的に英語を延ばしました。言いたことを言うには時間はまだまだ時間がかかりますが、できるようになりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんな優しいです。モールが広すぎて迷子になってしまったのです。その時に助けてくれました。 あと、国民性でゆっくりしているので、せかせかせずにマイペースで動けました。日本だと分刻みで動いていたので・・・なんでだろう? - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングとかフィリピンでしかできないことをしようと心がけていました。スキューバのライセンスも取りましたし、ボホール島など違う島にも行きました。でも、土曜に遊んだら日曜日は勉強するなど、めりはりをつけて週末を過ごしていました。その分、遊ぶ日はがっつり遊んでいました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分から人と話をしようとする積極性ですね。コミュニケーションを取らないと何も始まらない。同じグループレッスンになった人には、あいさつは絶対するようにしていました。またグループレッスンに休みがちになっていた台湾人の生徒さんにも、一緒に授業を受けよう!って声をかけるようにしていました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最低限の文法や勉強はして来た方がいいです。私はそれをやってなかったので、後悔しました。もっと早くレベルアップできたのではないかなって。 でも、恐がっていたらなにもすすまないので、とりあえず、やってみることです!やってみてダメなら止めたらいいです!




フィリピン・セブ留学
No.108 白石 舞耶 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年4月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めてのセブ島だったんですが、思ったよりキレイじゃないなと。でも、元々、汚いだろうなって思ったので、それほどギャップはなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マルタ留学していた時の友人にネスグローバルを紹介されました。友人がイデアに通ってたいので、私も決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンの授業なのでしゃべる時間が長く取れたのがよかったです。最後の授業が20時くらいまででした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 学校へ移動
7:10 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 夕食
18:00 レッスンスタート
19:50 ホテル寮に帰宅
20:00 宿題や予習など
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
あんまり日本人といることがなかったです。台湾人とかサウジアラビア人、ロシア人とかいろんな国と人といました。雑談をいしていましたね。夕食は何を食べる?とか、週末なにをする?とか。ささいなことです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
たくさん授業があった方が英語力が上がるかと思ったのですが、復習する時間も必要だと感じました。今回9コマのコースだったのですが、復習することを考えると6コマくらいが良かったかなって思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いですね。水着を600円で買いました。1年中、水着を買えるので良かったです。日本に比べると断然安いしデザインもいろいろあるので、セブで買ってもいいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングに台湾人のグループと一緒に行きました。 私はマルタにいたので・・・(笑)別の学校とかのグループだったのですが、誘われていってみると日本人は私と友人の2人だけ(笑)でも英語を使って楽しめたので、よかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を話すのに、恐いっていう気持ちが無くなりました。マルタに比べて、同じアジア人どうしなので、お互いがゆっくりしゃべって聞き取ろうとするので、話やすかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
気候がいいですよ。寒がりの人にとっては過ごしやすいです。 - ネスを選んだ理由
マルタ留学時代の友人からの紹介
フィリピン・セブ留学
No.109 尾形 優子 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブには観光で以前、来た事がありました。今回はひとりで留学のために来たので、SIMカードとか買い物とかできるかなって心配でした。でも、小学生の子がひとりで留学してきてました。話をしていたら、しっかりしていて。こういう子が将来、活躍するのだなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
プレゼンテーションのコースがあったので、それにしました。結果すごく良かったです。カウンセラーさんのアドバイスで来る前の事前準備ができてよかったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
すごく良かったです。ホテル滞在だったのですが、値段がやすくて・・・まあ値段相応でしたけど(笑) 学校とホテルが近く行きも便利で良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 登校
7:10 朝食
7:30 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 自由行動
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
23:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
規則的でした。規則正しい生活すぎましたね(笑)普段により1時間早く起きる生活でした。でも、朝食が学校で食べられるので、至れり尽くせりでした。すごくいいですね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
8コマとってました。多い方ですね。宿題も多く大変でした。にがてなところを宿題で出してくれたので、大変ですが、勉強になりました。自分でやるとさぼってしまうので、宿題のように強制されたほうが良かったです。仕事のメールの対応もしないといけないので、強制されたほうがよかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いろんなフィリピン人の先生がいますが、総合的にいいなと思います。生の英語を学べるし、ちゃんと先生も教えることのできるレベルで、講師の評価基準もちゃんとしているのだなって思いました。 困ることとか質問があったら学校のスタッフに聞いて、準備されているので、いいなと思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ショッピングセンターにも行きました。前回の観光の際も行った事あるショッピングセンターだったので、懐かしいなって。タクシーも安いし、ご飯も安いし、あんまりお金を使うことがないので、良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
人前で英語で話すことにたいして躊躇しなくなりました。それが一番よかったです。みんな助けてくれるので、安心しました。良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分がなぜ英語をしゃべりたいのかの理由ですね。それをはっきりさせること。目標をもって勉強することが大切です。あと、クーラーがきつい場所も多いので、寒さ対策もしっかりしておいたほうがいいですね。4人部屋など、自分だけでは生活環境を変えられないので。
フィリピン・セブ留学
No.110 中川 亜希子 さん
- 留学期間
- 2017年11月〜2018年2月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!東南アジアっぽいなって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ご飯が美味しいという条件とヨガができる点ですね。カウンセラーさんがオススメしてくれたっていうのが決めてです。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が良かったですね。勉強以外のプライベートなことも親身になって聞いてくれました。英語以外のこともですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業
7:00 自習
7:30 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 ズンバのクラスや自習
20:00 宿題や予習など
22:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
生活のインフラが不備というのがどうしてもあったので、それには困りました。ですが、慣れって大切だなって思いました。発展途上国のなので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めは苦労しました。全体的に最初は分からないかったです。大変だったのですが、マインドを英語を話したい!という気持ちとして強く持ちました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い点は良かったです。でも、種類によります。スパマッサージや映画が安くてよかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
自習をしていました。スキューバのライセンスもとりました。観光地も行きつつ、カフェなどで自主もしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
国籍の違う友達ができました。あと・・・変な自信ですねl(笑) 日本のありがたさも改めて実感しました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ネガティブな人もポジティブになれる環境です。フィリピン人がとにかく明るいので! - ネスを選んだ理由
カウンセラーさんの対応が良かったです。他の会社さんにも行ってそう感じました。
フィリピン・セブ留学
No.111 宮崎純子 さん
- 留学期間
- 2018年5月〜2018年7月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ついたのが夜だったので、かっきりと街中が見えたわけではないのですが、おもったとおり、発展途上国ちっくで蒸し暑いなと思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
コースのバリエーションが豊富で、立地もよくオフィスタワーの最上階だったので、セキュリティ的にも安心でした。日本人経営なのも決め手です。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校の中がすごくキレイでした。日本人スタッフさんがいろいろと助けてくれたので、良かったです。学生目線だったので素晴らしいと感じました。授業自体も期待どおりでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 バスで登校
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 帰宅
20:30 留学仲間と交流 買い物など
21:30 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
初めのほうは日本人で固まっている事が多かったのですが、後半は他の国に友人もできて一緒に遊びました。毎週帰国する友人がいるので、一緒に旅行に行ったり、食事会をしたりしました。友達が増えていく感じでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ライティングが日本では勉強する機会があまりなかったので、難しかったです。プレゼンテーションディクカッションのコースをとっていたので、勉強にはなったのですが、準備も大変でしたが、充実しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんなフレンドリーですね。また英語がみんな話せるので、レストランとか行っても安心でした。みんな歌を歌ったりと陽気なのも初めは驚きましたが、なれれば楽しくなりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行など観光に行きましたね。ボホール島が良かったですね。2回行きました。あと、アイランドホッピングもオススメです。格段に海がキレイなので、良かったですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
語学の面でいうと、英語ってツールなのだなって改めて感じました。英語を話したいって思って留学に来たのですが、実際は、フィリピン人と仲良くなりたいとか、旅行を企画するとか、伝えることが第一。何を伝えるかが重要ですね。個人的には、自分の年齢的に日本ではひとりですごす事が多かったんですが、外国人のからむことによって、自分自身を客観視できて自分が改めて分かりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の中学レベルの文法がわかる参考書を持ってきたら便利ですね。ネットで調べることはできますが、参考書があればいつでもインプルーブすると思います。




フィリピン・セブ留学
No.112 飯野友美 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年5月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
飛行機の中で、エージェントさんからもらっていた留学生の声の資料をもらっていたので、事前に想像できました。またカウンセラーさんからも事前に説明を受けていたので特別、びっくりすることは無かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
以前、いろんな情報を聞いていたのですが、知りすぎると逆に悩んでしますので。カウンセラーさんからのオススメを信じました。学校の写真を見せもらいキレイだなって感じたので、大丈夫だなって思い決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
キレイだなって思いました。校舎がビルの16階なので、眺めも良くストレス無く勉強ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 宿題
8:30 学校に移動
9:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 夜のレッスンスタート
19:50 レッスン終了
20:30 帰宅
20:30 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎週土日に友達と遠出するようにしていました。セブを楽しみたかったので。ひとりでもモールなどに行きました。パンダノン島はビーチがキレイで良かったです。ボホール島も行きました。チョコレートヒルズを見学しました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、リーディングが大変でした。勉強しないといけないな!って感じで、宿題もリーディングをしました。自習の時間が大切だなって思い、自習もしっかりしました。 この教科書を終わらせるように、ちゃんとスケジュールをして、不得意な点を中心に、予習をして授業を受けました。最初の1週間は頭も体も疲れちゃって大変でした。 逆に、得意な部分は、後回しにして頑張りすぎないように務めました。 あと、日本人の友達だけではなく、外国人の友達をしっかり作りました。友達つくりも大切ですね。 しゃべる期間が多いので、喉をよくつかいます。のど飴は絶対に持ってきた方がいいですよ! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいです。日本人のことが大好きなのだなって思いました。温かさを感じました - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
初め週末は勉強に集中しようと思っていたのですが、誘われるので、友達と遊びに行きました。 でも、それが良かったです。他の方がしゃべている英語も聞けるし、月曜日には先生に週末の過ごし方を英語で説明することで、楽しく英語で話ができました。 遊んでばっかりいる外国人の留学生がいたのですが、英語がしゃべれたので、遊ぶことも大切だなって思いました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分が日本で勉強していてもなかなか克服できなかった英語力が、留学でいっきに克服できました。それは、会話力ですね。留学は圧倒的に英語で話をする時間が多いです。特にセブ留学は、マンツーマンが多いので、圧倒的に英語を話す時間が多いです。 間違っていても先生は優しいので、楽しく勉強できました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
頑張りすぎないことです。ずっと机に向かって勉強するのは、日本でもできます。机での勉強は宿題と予習だけやって、その他の時間は、外で英語を使うことが重要です。でも、ちゃんとバランスを考えて、メリハリある生活をしたら英語力もアップしますよ。あと、中学レベルの文法は勉強してきたほうがいいですね。あと、単語はできるだけ知っておいた方がいいですね。 体調管理が難しいので、元気でセブに来てくださいね。排気ガスも日本よりきついので、マスクを用意するとか、自分に合う風邪薬などを用意しておいておいてもいいですね。 あと、クーラーがきつい場所も多いので、寒さ対策もしっかりしておいたほうがいいですね。4人部屋など、自分だけでは生活環境を変えられないので。





フィリピン・セブ留学
No.113 下出 恒平 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
マニラに行った事があったので、そんなに臭いとか気候とかは驚くことはなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
前にマニラに行った時に、マニラの日本人の友人に相談をしたらカウンセラーさんをご紹介いただいて、相談してこの学校を決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校がキレイでしたね。ぱっと見の感じと空調の感じを含めてキレイでした。ご飯はあんなもんだよねーって感じ思っていたので大丈夫でした。周りにレストランもあるので、外で食べればいいしって感じでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:15 起床
7:00 登校用のバスに乗るか歩いて登校
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
10:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:50 レッスン終了
19:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
23:00 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレがちょっと気になりましたね。トイレットペーパーが流せないっていうのはなかなか慣れないですねー。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
なかり上達したと思います。スピーキング、リーディング、リスニング、発音、ライティング、グラマーの授業をうけていました。グラマーとリーディングは受験勉強のような勉強だったので、自分にはやさしく感じました。なので、スピーキングなど、英語での反応を早くしたいと思いスピーキング中心の授業に途中から変えましたね。先生も柔軟に対応してくれるので、良かったですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
やっぱり島がいいなって思います。5回週末があったのですが、なんだかんだで4回は海にいきました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海も息ましたら、バスケもしてました。土曜日も授業がおったので、授業が終わったらバスケをしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
昔、大人になったらこうなりたいなっていう人物像に近づけたかなと。39歳なので、守りに入っていたのかなと。自分から声をかけるとか、周りから声をかけられるようになるとかですね。 人とのコミュニティですね。おそらく日本で友人と話をすると「なんか変わったね」って言われるような気がします。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本人なら日本人、台湾人なら台湾人と同じ国の人と固まってしまう可能性が高いんですが、それではなくて、1人でもいいので外国人をグループにいれることをオススメします。日本人は気を使う人種なので、1人外国人がいたら、おのずと英語を使う。あまり大所帯だと会話ができづらいので、4人くらいで1人が外国人というグループでいいので、やってみたらと思います。 僕は6週間だったので、丁度よかったです。でももしもっと長く留学するなら、外の外国人と交流するなど、学校だけではベーシックな英語なので、ネイティブの人や先生と食事に行くなどして、もっと深く話をしたほうがいいですね。あと、もしお酒が飲めるなら、ちょっとお酒を飲んで話をすると長舌になりますよ!間違えたら恥ずかしいとかなくなるので・・・授業中はお酒はダメですよ(笑)





フィリピン・セブ留学
No.114 小松 恵太 さん
- 留学期間
- 2017年11月〜2018年1月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりかはひどくなかったです。もっとスラム街的な様子なのかなって思っていました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
以前にこの学校に通っていたい人の紹介ですね。なので信用して来ました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本のとは違う価値感があって、それがおもしろかったですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起業
8:00 レッスンスタート
9:00 休憩
11:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
22:00 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
中華料理が好きなので、よく食べに行ってきました。日本とは違うクオリティで楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
全体的に苦労しました(笑)特に文法が難しかったです。英語で文法の説明を受けるので、理解するのが大変でした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
生きてる感の実感です。日本だと体調不良になってもすぐに治ることが多いですが、セブで体調が悪くなると長引くことが多くて・・・逆にそれが「生きているなぁ!」って実感できました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
いろいろ行っていました。闘鶏を見に行ったのが印象的でしたね。日本では見られないので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
健康の大切さです。元々、日本で風邪を引くことが多かったのですが、セブでは体調を崩す事が多くて・・・海外なので、自分でちゃんと体調管理しないといけない大切さを学びました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
薬をもってきてください。あと、体調不良の時の食事も考えておいた方がいいかなって思います。日本のようになんでも揃うわけではないので。


フィリピン・セブ留学
No.115 長谷川 梨子 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年7月
- 学校
- First English Global College
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
懐かしいなぁって思いました。2回目の留学なので。5ヶ月あってからの留学だったので、けっこう英語を忘れているなーって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
慣れている学校だったので、決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
前に教えてもらっていた先生がいたので、安心でした。慣れているので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起業
7:40 朝食
9:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:20 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
結構、学校にいました。今回の留学仲間はインドアの人が多かったので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
今回は前よりカジュアルに勉強していました。先生とも仲良くなっていたので、仲良く話しができたのは良かったです! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
2回目くらいがちょうどいいかなって思いました。次は違う国に行きたいかなと。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
初めの方は海とか行きました。後半はモールなどに行き、映画を見たりボーリングをしたり、日本で遊ぶみたいなことをセブでしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はしっかり伸びたと思います。4ヶ月って永井かなって思ったのですが、めっちゃ短かったです... - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
前回は2ヶ月で今回は4ヶ月だったのですが、丁度いい自分の期間を考えた方いいですね。






フィリピン・セブ留学
No.116 八武﨑 航平 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年7月
- 学校
- English Fella Language School
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったですね。ストリートチルドレンなど日本にはない光景があったので、すこし恐かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
2年前に兄が留学していたので、薦めてもらいました。。 - 選ばれた学校の魅力は?
すごく楽しかったです。初めは先生とのマンツーマンの授業で、相性が合わない先生がいました。学校に相談するとすぐにかえてくれて、ストレスのない授業を受けられました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 留学仲間と交流 買い物など
21:30 帰宅
22:00 スポーツなど
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
朝起きてから夜寝るまでずっと友達と一緒なので、すごく仲良くなりました。一番仲良かったのが韓国人でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初はしゃべるのが恐くて。でも勉強しながら他の留学生が使っている単語なども調べて、じゅんじゅんに話せるようなり、今は韓国人の友人とは困らないくらいになりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
とにかく物価が安い。旅行に行ったのですが、ガイドさんがついてきてくれても安くいけるので、それは良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行っていました。カワサンの滝が良かったです。高いところから勇気を出して飛び込みました! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いままで自分から勉強しようって思った事がなかったのですが、留学に来て、どうしても勉強しないと意思疎通ができないので、勉強しなきゃっていうやる気がでたところですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
一番は恥ずかしがらないってことですね。他の留学生で恥ずかしかって全然しゃべらない人がいました。その人に、自分の経験をシェアしてアドバイスをしました。






フィリピン・セブ留学
No.117 野口 大我 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目の留学だったので、懐かしいって思いました。4年くらいぶりだったので。セブについた時は、においとか日本と違っていたので、海外だなって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんがオススメしてくれた。多国籍の留学生が多いのも良かったです。 無料のレッスンもあるので、それもポイントですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
どんな留学生とか先生がいるのか知らなかったですが、先生の教え方は満足できました。先生とも仲良くなれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:30 起床
6:30 朝食
7:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:05 レッスンスタート
18:10 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 自由時間
20:00 宿題や予習など
22:00 単語テスト
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
部屋にアリが入ってきました。お菓子とかをおいていたらそれに列を作っていました。食べ物とかは置きっぱなしにしないほうがいいですね!アドバイスです(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
来たばっかりは耳がなれなかったので、しんどかったんですが、できるだけ先生や他の国の留学生と話をするようにしていました、しんどくても。後々、それはやっといてよかったって思います。それによって仲良くなれたので、先生や他の国の留学生とご飯に行ったりして、英語に触れる時間を多く取れました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人がめっちゃ優しいです!困った時とか助けてくれるし、陽気なので、すぐに仲良くなれます。英語を話せるフィリピンが多いので、仲良くなりつつ、英語力がのびますね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
スラム街のエリアに見学に行きました。ローカルマーケットとかですね・・・学校は行かないでねって言っていたのですが(笑)土曜日はお昼まで授業があるので、遠出はできなかったのですが、近場ですごしていました。先生とのご飯もいきました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、日本にいたときの自分の性格とセブにいる自分の性格は変わりました。 こっちでは、新しい外国人の友達とか自分から話かけたり人見知りしなくなりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
お金を払ってきているので、時間を無駄にせずに、英語を学んでほしいです! - ネスを選んだ理由
Googleで「フィリピン 留学」で調べてみたら、上の法にでてきたので!!









フィリピン・セブ留学
No.118 田中 広大 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年2月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ストリートチルドレンがいて、貧富の差を感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
金額の安さが良かったです。マンツーマンでできるので。 - 選ばれた学校の魅力は?
思ったよりキレイでした。寮もキレイなので安心しました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:50 起業 7:00 ボキャブラリーテスト 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 ジム 18:30 夕食 19:30 留学仲間と交流 買い物など 22:00 帰宅 22:00 宿題や予習など 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
異国の地でいろんな国の方とコミュニケーションを取るようにしていました。僕の場合は、乾杯をすることです(笑)乾杯すればみんなで仲良くなれます。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
文法が元々にがてでした。勉強不足で来てしまいました。気合いで乗り切りました! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がキレイ!食べ物が安い!タクシーも安い! - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島やカモテス島など、遠出をしていました。また台湾人の友達とショッピングや飲みにいくことをしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
誰とでも人見知りせずに話ができるようになりました。フィリピン人は小柄で優しいので恐くないので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最低限の文法を理解しておいてください。中学レベルで大丈夫です。あと、お腹を壊すこともあるので薬は大切ですね。 あと、規則正しい生活になれてから留学に来てくださいね笑 授業が8時から始まるので。






フィリピン・セブ留学
No.119 奥畑涼平 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
汚いなーって思いました。道路とか家とか日本とは全く違いうの。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんにオススメされました。きれいな学校がよかったので要望をしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーで良かったです。授業以外でも話をしたり、一緒に出かけたりしました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床 7:50 ボキャブラリーテスト 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:30 夕食 18:00 留学仲間と交流 買い物など 19:00 帰宅 19:30 宿題や予習など 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
そんなに不便はなかったです。ルームメイトにも恵まれましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
復習が大変でした。毎日、その日に学んだことはしっかり復習をするようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が親切でした。気さくな性格で楽しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
島に行っていました。カランガマン島がオススメです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。日本人もフィリピン人も台湾人もいろんな友達ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
お金は意外と使います。物価はやすいですが、観光とかいくと意外とつかってしまうので。




フィリピン・セブ留学
No.120 山﨑 亜弥 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜2018年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目の留学だったので6ヶ月ぶりなので、大きな違いはなかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
前回来て先生たちと仲良くなっていたので、また同じ先生から習いたいって思って戻ってきました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーなので、日常生活から会話ができるので、勉強しやすいなって思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床 7:10 ボキャブラリーテスト 7:15 朝食 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:30 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 20:30 宿題や予習など 23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
体調をくずしてしまいきつい日があったのが思い出です(笑)でも、学校にナースさんが定期検診にきてくれるので、診てもらい治りました。 台湾人の友達ができたので、一緒にお出かけして交流があり楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが難しかったです。あたまでかんがえたことを英語にするっていうことをして英語のばしていきました。日本人も生徒さんも多かったので、自分自信で英語環境にしるのがむずかしかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安くてうれしかったです。食べ物が安くて。バナナのお菓子が美味しくてよく食べていました。カフェのドリンクも安くてよかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールに行ったり、寮に滞在したりしていました。今回は2回目なので、特に遠出はしてないです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
勉強もそうですが、フィリピンの日本とはぜんぜん違う環境で過ごす事で、日本で自分は恵まれていたなっていうことを再認識しました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
単語とか文法とか、自分だけでできる勉強は崎にしておいたほうがいいですね。



フィリピン・セブ留学
No.121 小泉奈央 さん
- 留学期間
- 2017年12月〜2018年1月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!日本が冬なので、特に感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
知人の紹介です。元々フィリピン留学をしようと思っていたのですが、学校がたくさんあって選べなかったのです。ですが、知人がいいよ!って提案してくれたので信じてきました。 - 選ばれた学校の魅力は?
TOFLEのコースを受講しました。解き方などしっかり教えてもらえたので、良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:30 起業 6:00 自習 7:00 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 トイフルの試験とレッスン 11:30 ランチ 12:30 レッスンスタート 15:10 レッスン終了 15:15 自習 18:00 夕食 18:30 ナイトクラス 20:00 宿題や予習など 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮ご飯が日本食が出たのでよかったです。外食しても全部美味しかったです! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
2週間しかなかったので、とにかくたくさん宿題を出してもらいました。自習できることは自分で勉強して、授業では質問など先生がいないといけないことをやっていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人は日本人より優しいです。受入れてくれる力があります。人のつらさを知っているので助け合う気持ちが強いのだと思います。それが魅力ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ちょうど年越しカウンセリングでしたので、トップスという展望台でみんなでカウントダウンをしました。街中花火ですごかったです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本ではあたり前だと思っていることが海外では当たり前ではないっていうことを感じました。いままで狭いところで悩んでいたのだなって実感しました。考え方が変わりました。TOFLEを受けて、その先どうするかっていう目標ができたのが良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
元々、勉強だけも目的な人もいると思うんですが、休みの日などは、真面目な人ほど外に出た方がいいと思います。せっかく海外なので海外の文化に触れてほしいです。




フィリピン・セブ留学
No.122 金子知沙 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったです。日本がちょうど寒い時期に来たので。また地元の人が乗るバスに、フィリピン人の人がつかまって乗っていたので、ヤバーい!って思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友達がイデアセブに来ていたので、友達にすすめられました。友達が来ていた学校なので、安心して決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本では絶対に関わらないような人たちと友達になれた点ですね。年齢も違ったり、住んでいる地域が違っていたり。いろんな人と仲良くなれて良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起業 8:20 ボキャブラリーテスト 8:30 朝食 9:00 レッスンスタート 12:00 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 18:00 夕食 19:30 留学仲間と交流 買い物など 22:30 帰宅 22:30 宿題や予習など 26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎日、夜にルームメイトとおしゃべりをしていました。とっても仲良くなれたので。ご飯も美味しくて安心しました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は質問に対して、単語でしか答えられなかったのですが、今は文章で答えられます。間違いを恐れずに、文で返そうって心がけました。間違いを恥ずかしいって思わないようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がめちゃめちゃフレンドリーで、私、モテました(笑)写真を撮ろう!って言われたり、レストランとかでもサービスしてくれたり。アイスクリームをこれでもか!っていうくらいサービスしてくれました。よく行くコンビニの店員さんには覚えられて「マイアイドール!」ってこえをかけられていました(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オスロブに行ったりリゾートに行ったりアイランドホッピングに行ったりと行きたいところを行きまくっていました。友達が絶対に行った方が良いよ!って言われたところは全部行ったって感じです。 ある程度、有名なところに行ってからは、レストランや買い物など、身近に行っていました。卒業式の後は、トップスというセブを一望できる高台に行く予定です! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を勉強したい!っていう気持ちですね。仲良くなった先生がいるのですが、連絡先を交換したのですが、もっと話したい!って思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学っていうことを気にせずに、いい意味で気軽に来たらどうにかあります。心配ないです!







フィリピン・セブ留学
No.123 吉津 優一 さん
- 留学期間
- 2018年7月〜2018年8月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港になんにも無いなって思いました。国際空港なので、もうちょっといろいろとあるのかなって。あと、外国に来たな!って思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに相談して決めました。要望をいくつか出して、安く留学できる方法を決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
ホテル滞在だったので、思ったより良かったです。ご飯も美味しく、お腹を壊す心配がないので、安心して留学できました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床 7:50 登校 8:00 朝食 9:00 レッスンスタート 13:00 ランチ 15:00 レッスンスタート 18:00 レッスン終了 18:05 自習 19:00 夕食 19:30 宿題や予習など 21:00 帰宅 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本とあんまり変わらないなって思いました。体調も特に悪くならなかったし、過ごしやすかったです。 平日は、日本の学校に通っている感覚でしたので。英語が普段の言葉ってことくらいが違うのかなと。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語が話せない理由が英語力ではなく、元々の考えてが重要だと思いました。というのは、学校でテーマをもらってそれについて英語で話すのですが、そのテーマが難しいことがあって、日本語でも答えが分からないことがあり、難しかったです。 あと、英語単語を同じ意味の違う言葉に置き換えるという授業が難しかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がキレイですね。観光はむちゃくちゃ楽しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行きました。カモテス島とオスロブに行きました。留学仲間がプランを考えてくれたので、それについていくって感じで。旅行に行くメンバーも日本人だけではなく、台湾人とかいろんな国の人と行くので英語の勉強になりました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
思った以上に自分は英語を話せるのだなっていう自信です。日本だと英語を話する機会がないので、自分の英語力を自覚できました。 スピーキング以上にリスニングが苦手でした。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
楽しみながら学べるいい環境ですので、ぜひ来てみてくださいね。





フィリピン・セブ留学
No.124 小川 恵梨香 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年8月
- 学校
- C2
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めての留学だったので、とても緊張していて、勉強もどこからスタートしたらいいのか?とか、先生に質問したくても英語が伝わらないので、とても困りました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
料金が手頃というとこと、カウンセラーさんが私の性格を理解してくれて考えてくれました。それで選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
いろんな国の留学生がいる点ですね。アラブ人がとてもフレンドリーで。最初は緊張しましたが、打ち解けました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床 7:00 朝食 8:00 レッスンスタート 12:00 ランチ 13:00 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:30 夕食 18:30 留学仲間と交流 22:00 単語テスト 22:30 宿題や予習など 25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
初めての一人暮らしで一人部屋だったので。ご飯とかは学校が出るのですが、自己管理が難しかったです。冷房管理を失敗して風邪をひいてしまうとかありました。 あと、故障もいろいろあって。発展途上国なので仕方ないんですが。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
グループレッスンの時に、他の留学生が使っている表現を使ってみたり、単語テストで勉強した単語を使ってみたりしていました。 あと、毎日、洋画を来たり洋楽を聞いたりしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
とてもフィリピン人がフレンドリーで、お店が探し物をして見つからなかった時に店員さんに聞くと、マニュアルではない親身な対応で助かりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜は友達と遊びに行っていました。モールや海に行きました。 日曜は試験のために勉強をしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
私、元々引っ込み思案でシャイでした。なかなか話かけることができませんでした。ですが、今は自分から話かけることができるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本のけん玉とか伝統なおもちゃとかを」持ってくると興味を持ってくれるのですぐに仲良くなれます。 あと、ふりかけとか持ってきたらいいと思います。お米が日本とは違うので、ふりかけで日本の味を思い出します。





フィリピン・セブ留学
No.125 砂原 真里菜 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
特に感じることは無かったです。ピックアップの際に、フィリピン人スタッフさんが迎えにきたんですが、とても優しくて安心しましたが、英語ができなかったので、ちょっと不安でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
教室とドミトリーが同じ場所な点と、セミスパルタなので、厳しすぎず、でもちゃんと勉強ができるかなって思い決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がとても優しくて。最初、英語が理解できず困っていたのですが理解できるまでやさしく答えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床 6:15 自習 7:00 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 自由時間 18:00 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 22:00 帰宅 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
いろいろと外出していました。フィリピン人の友達ができたので、つれていってもらいました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は本当に理解できなくて・・・分からないっていうことを英語で伝えることすらできなくて。 でも、先生が私が分かるように工夫して教えてくれて、助かりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんなけっこうフレンドリーですね。モールやビーチに行ってもみんな話かけてくれたり。そういうところで英語を話すことができたので、良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
週末は1日は遊びに行って、1日は部屋にいて勉強をするっていう生活でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いろんな人。知らない人とコミュニケーションを取れるようになった点ですね。みんな同じ目標、英語の勉強できているので、仲良くなれました。ちょっとの期間でもルームメイトになった人は、帰国した今でも連絡をくれます。それが良い点です。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
シャンプーやリンスとか日本から持ってきたんですが、セブでも買えます! あと、味噌汁とかふりかけとか、持ってきた方が気持ちも落ち着くしオススメです。





フィリピン・セブ留学
No.126 城 歩実 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
マニラ経由だったのですが・・・視線がすごかったです。多くのフィリピン人が到着エリアにいたので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
校舎がきれいで日系なので、安心して来ました。ご飯も心配だったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
モールが近いです。お買い物もすぐに行けるので、安心しました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床 6:50 自習 7:15 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 12:25 ランチ 16:05 レッスンスタート 17:55 レッスン終了 18:00 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 21:00 宿題や予習など 23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
カレーやうどんが食事として出た時は最高においしかったです。タコライスも美味しかったです! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングが苦手だったので、ゆっくりしゃべってもらいました。分からないボキャブラリーが出たらすぐに調べるようにしていました。分からないことをほっとかないようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本人に対して優しいです。フィリピン人はいつもあいさつしてくれます「こんにちは」って(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールとかバッチメイトと一緒に行っていました。オスロブでジンベイサメを見ました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ボランティア活動をしました。フィリピンの現状を自分の目で見て確かめられました。貧困の様子を自分の目で確かめて実感ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本とは違うので柔軟に考えておいた方がいいですね。日本ほどきちんとしてないので。





フィリピン・セブ留学
No.127 築山あずさ さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年4月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めてのセブ島でした。暑い!しかも夜中の便でついたのですが、たくさんの留学生がいました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
夜8時まで勉強でき、マンツーマンの授業の多く勉強を中心の生活にしたかったからです。 - 選ばれた学校の魅力は?
寮と教室が近いのが良かったです。施設も思ったよりキレイで、ストレスなく過ごせました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:25 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 テストやエッセイの授業
20:00 自由時間
20:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
4人部屋は楽しかったです。慣れるとですけど。いろんな国の友達ができました。けっこうルームメイトで話をしていました。いままで、福岡出身なのですが、他の県の人とかとも友達になれました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが思ったより伸びなかったのです。しゃべるように努力するようにしていました。自分から違う国の留学生に声をかけたりしていました。リスニングはすごくのびたと思います。授業の時、音声を2回流されるけど、1回目で理解するように、自分にプレッシャーをかけました。留学前半は難しかったのですが、後半では分かるようになってきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいですね。先生っていうイメージが先生っていうより友達な感じになり、普段の会話とか、自分の趣味とか話ができるので、良かったです。先生に「なんで先生になったの?」とか聞いていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
けっこう学校にいました。目的が英語の勉強だったので。土日も学校で自習したり、映画を見たりしました。先生とその映画について会話ができるので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ですね。当初、思っていた目標は達成できたかなって思います・・・スピーキングはもうちょっとですね。ボキャブラリーの数は増えました。日常生活で使う文章はかなり知りました。 - ネスを選んだ理由
ネットでネスの広告を、カウンセラーさんの対応も良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勉強するにはとてもいい環境です。2ヶ月って短いですが、英語が伸びたのも実感するしテストの点があがりました。アルバイトをする夏休みとかでもいいですが、留学も検討してほしいです。




フィリピン・セブ留学
No.128 杉谷 晋作 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年4月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!そして、じめじめしているなって感じました。空港から学校までの送迎のドライバーさんがやさしく対応してくれて安心しました。セブに来た日がセブ島最大のお祭りの時期だったので、祭りの音がすごかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに、相談して決めました。CGに実際に行った事ある方の意見を聞いて、評判が良かったので決めました。ネスの出発前の無料で受けられるグループレッスンで同じになった人です。 - 選ばれた学校の魅力は?
人と人との距離がすごく近かったです。友達もすぐにできました。国籍関係なくですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
13:25 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 単語とエッセイの授業
19:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが韓国人でした。韓国人はリーダーシップがあってしっかりしている方で、いろいろと教えてもらいました。勉強も遊びも。困ったことがあったら、すぐに気づいてくれて、相談にのってくれました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
一番難しかったのが、スピーキングです。日本だとなかなかしゃべるという機会があまりないので、ここではマンツーマンなので、しっかりしゃべるようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
来る前は、治安の心配をしてたんですが、みんな優しくて安心でした。人と人とが近いので、知らない人どうしでもすぐに話をする。それがすごく良かったですね。 せかせかしている人もいないので良かったです。走っているフィリピン人を見た事がないので(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
イベントに参加して、いろんな国の人と話をしました。野外フェスに参加したのですが、楽しかったです。派手でしたし! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
気持ちで伝えるっていう心構えですね。友達で英語がしゃべれない韓国人がいました。でも、その彼が率先してタクシーと交渉したり、話をしたり・・・むちゃくちゃな英語なのに伝わるのがすごいなと。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
楽しんでください!イベントなどいろんなことに参加して、いろんな国の人と話をしてほしいです。 - ネスを選んだ理由
WATの宣伝をみてネスを知って結局セブにした
フィリピン・セブ留学
No.129 関口 夏海 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- Philinter
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本と比べて汚いなって感じました。ローカル感を感じました。夕方着いたんですが、人もたくさんいて、わちゃわちゃいる印象でした。むあっと暑かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
いつくか紹介していただいた中で、レベル分けのコースが細かく別れている点です。自分に合うレベルで勉強できるかなと思いました。 寮も学校内にあるので心配ないという点も決め手です。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生たちがみんなフレンドリーで気さくな点ですね。授業ではない時間でも楽しく話ができました。 日本人以外の留学生も多いので、いろんな国のお友達もできました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起業
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:15 レッスン終了
17:00 留学仲間と交流 買い物など
20:00 帰宅
20:30 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮が初めちょっと・・・でした(笑)日本と違って水周りの水はけも良くなくて。でも、1週間くらいしたら慣れちゃいました。慣れちゃった後は、特に困ることもあまりなりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は英語がぜんぜん出てこなくて、伝えたい事がなかなか言えませんでした。ですが、マンツーマンクラスが多かったので、間違いを恐れずしゃべるようにしていました。また韓国人や台湾人の留学生と話をしたり、遊びに行ったりして英語を使う環境を作っていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
どこに行ってもフィリピン人がみんな気さくで、私たちのように外国人には話をかけてくれます。日本人って分かると、知っている日本語で話しかけてくれたり。国民性は魅力ですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アイランドホッピングなど観光に行っていました。 観光しない日は、近場のカフェやお店で買い物をしていました。 週末は門限が遅いので、遠くのレストランとかに行っていました。水上レストランのランタウはオススメです。また食べ放題のレストランもあるので、たくさん食べました。日本食レストランが学校の目の前なのも良かった点です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
コミュニケーション能力です。元々私はしゃべることが得意ではなかったのですが、マンツーマンの授業が多かったので、授業内容以外の会話もしていくようにしていました。またいろんな人がいるので仲良くするように心がけていました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語を効率よく勉強するのはフィリピン留学が良いですね。マンツーマンレッスンが多いし、先生も初心者の人でも分かるような英語を使ってくれます。 治安も悪くないです。学校周りを夜、ひとりで歩くともでできたので、過度な心配は必要ないですね。 - ネスを選んだ理由
ネットでいろいろ見ていて、ネスのHPの体験談を読んだ。一度、話だけでも聞いてみようくらいでカウンセリングを受けたら、対応してくれた人がしっかり説明やいろんな学校を紹介させてくれたので、自分で選んでいる感がでてよかったです。マイナスのところも教えてくれた点がよかった。





フィリピン・セブ留学
No.130 浜野 風雅 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めてのセブでした。セブはもっと発展途上国なのかなって思っていたのですが、思っていたより都会でした。モールも学校の目の前にあるし。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カリキュラムですね。他の学校と比べてスパルタでした。授業の数も多いし、短期間の留学だったので、詰めて勉強をしたかったので、それに合うカリキュラムでした。 - 選ばれた学校の魅力は?
毎日、朝テストがあります。そのために強制的に勉強をする習慣がつきました。それに、ボキャブラリーもふえていきましたね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床 7:15 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 10:30 ランチ 12:30 レッスンスタート 18:00 レッスン終了 18:15 夕食 19:00 ジムにいく 20:00 自由時間 23:00 帰宅 25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
台湾人のルームメイトがいました。日本人と台湾人と僕の3人部屋でした。 そこでトラブルが起こったのです。寮の部屋に台湾人を残したままドアが壊れてしまい、でられなくなってしまって。かなり焦ったのですが、英語でやりとりをしてなんとかドアがあきました。みんな笑いながら焦りながら面白い体験でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語力はあがりました。部屋では台湾人がいるいない関係なく、日本人どうしでも英語を使おうというルールを作っていました。それが良かったです。日本人のルームメイトは僕よりレベルが高かったので、分からない英語を後から教えてもらうこともできました。 発音も気をつけて話をしていたら上達しましたね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が本当に優しいです。カラオケに行きてくれ場所を聞いたのですが、聞いた人が教えてくれるだけではなくて、途中まで案内してくれたり。困っていると助けようという精神が強かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島とかリゾートとかいろんなとこにいきました。休みの時は遠出をするようにしていました。 ボホール島は特に良かったです。テレビで以前、見た場所だったのですが、旅をしているっていう感覚になりました。ロボックリバーに行ったら、ジャングルのような場所を船で進むので、気持ちがよく最高でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いろいろと価値観が変わりました。英語力ももちろんあがりましたし、セブのイメージも変わりました。 自分に自信がつきました。人間的に成長ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ルームメイトが日本人だったとしても英語で話をするというルールを作ることをオススメします。他の国の人とルームメイトとになる経験も貴重ですよ。










フィリピン・セブ留学
No.131 高橋侑里 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
治安が悪そうって思いました。空港から移動する時、道がかなりローカル感があったので、心配になりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ボキャブラリーテストが毎日あり、門限がありある程度厳しい学校にしたかったので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生もスタッフさんもみんな優しくて人がいいです。困った時は、いつも助けてくれます。食事も私は好きでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業 7:00 ボキャブラリーテスト 7:40 朝食 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 12:35 レッスンスタート 16:00 レッスン終了 16:15 自習 17:30 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトがすごくよかったです。ルームメイトが誕生日だったので、ピザパーティーをしました。 ルームメイトが変わる事もあって、いろんな人と仲良くなれました。 海外の人とも同部屋になった経験も良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初「私は緊張していて英語力も低くて伝えないことを伝えられない」ということすらも英語で言えませんでした。ですが、最後のテストの結果が、発音がすごくよくなったって褒めてもらってうれしかったです。テストで結果として目に分かるのが良かったです。 最後は自分の気持ちを伝えることができるようになりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が明るい・・・いや、日本人が暗いのかな?街中でも知らない人でハイタッチしました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ビーチに行っていました。カモテス島で1泊したのですが、人生はじめて流れ星を見ました! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今まで英語力ももちろんですし、自分に気持ちを言えるようになったことは良かったです。 また今までとは違う人間関係を知る事ができて新しい発見がありました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
もし行くか行かないか迷っているのなら、絶対に来るべきです!来て、絶対に経験したことないことがたくさんあります。英語以外にも学ぶことがたくさんあります。 本当、全体に来るべきです!あと、日本人の女の子はめっちゃモテます(笑)










フィリピン・セブ留学
No.132 安藤彩香 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
人生初の海外でした。なので「こんなもんなのだー」って感じでした。 私、全く英語ができなくて・・・他の学校の留学生が、空港で助けてくれました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本資本っていう点が安心で、初級からでも対応してくれる学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が優しいです。私、本当に英語ができなくて・・・何回も何回も同じ質問をして怒らず優しく教えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:50 起床 7:00 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 自習 17:30 夕食 18:30 宿題や予習など 21:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが中国人でしたが、日本語ペラペラでした(笑)食事が私には合わない時があって・・・でも、週末は学校の近くのレストランなど行きました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語力ほとんどゼロで来たので大変でした。でも、先生が優しく教えてくれたので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
予約なしでは入れない高級レストランに行ったんですが、それは本当に美味しかったです。 日本より接客や料理のレベルが高く驚きました。フィリピン人もやればできるんだって思いました(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
Bリゾートというリゾートに泊まりました。 ビーチが白くきれいでリゾートに来た!って感じで良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
経験ですね。初の海外だったので。日本には外国人と話すこと自体がないので、いい経験になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本でいつも使っているシャンプー&リンスを持ってきた方がいいですね。 髪がギシギシなることがあるので。 あと、米文化ですが、米じたいがぱさぱさしているので、ふりかけとか持ってきた方がいいですね。




フィリピン・セブ留学
No.133 川嶋奈央 さん
- 留学期間
- 2018年1月〜2018年2月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑いし車も多く、東南アジアだなって感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンの授業がお手頃で受けられる点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がとても熱心でした。とてもフレンドリーです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業 7:30 ボキャブラリーテスト 7:45 朝食 8:00 レッスンスタート 12:30 ランチ 13:30 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:30 夕食 18:00 留学仲間と交流 買い物など 20:30 帰宅 20:30 宿題や予習など 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ヨガやズンバのダンスなども学校ででき、リフレッシュになりました。勉強ばかりだと大変なので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
話したいことを英語で口に出すっていうことが難しかったです。なので、事前に、良いたことを考えて調べてから話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がやさしくてこちらもハッピーな気持ちになりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島にいきました。あと、リゾートホテルの日帰りプランでリゾート遊びもしました。クリムゾンリゾートがよかったです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いつもフィリピン人は幸せを追求している感じがします。日本人は忙しいとか眠いとかネガティブなことを言う人がいるので、フィリピン人のポジティブな点を学びました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
語彙は知っているだけ知ってる方がいいですね。留学に来ればどうにかなるって思ってたんですが、そうでもない点が多かったので、日本で準備をしてきてください。






フィリピン・セブ留学
No.134 鳥井優花 さん
- 留学期間
- 2018年2月〜2018年3月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空気が汚いって感じました。なので、初めのどを傷めちゃいました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
キャンペーンが適用の学校だったので、選びました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:45 起業 7:15 自習 7:30 ボキャブラリーテスト 7:45 朝食 8:00 レッスンスタート 11:30 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:55 レッスン終了 18:15 夕食 18:30 留学仲間と交流 23:00 帰宅 23:30 宿題や予習など 25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが12歳の日本人の女の子でした。私と12歳の女の子とその保護者役のフィリピン人と3人の生活でした。それが家族のようで楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
元々ある程度勉強をしてきたので、困ることがあまりありませんでした。ですが、もっと単語とかをたくさん覚えておけばよかったなとも思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいですね。気候も温かいので、過ごしやすいです。物価の安さも良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達と旅行とか行きました。airBnBを使って民泊しました。残念ながら天候があまりよくなかったのですが、その滞在場所がよく楽しめました。 海上レストランのランタウもよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語の文法や単語を知っているっていうことと、実際に英語を使うってことは違うなって思いました。 留学をしているいろんな方と交流することで、いろんな刺激をうけました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
貴重品の管理は注意してくださいね。 体調も日本とは違うので、日本で使っている薬を持ってきた方がいいですね。 簡単な単語でも、知っているだけでは話をする時に、急には出てこないことが多かったです。なので、単語の勉強をしっかりしてほうがいいと思いました。





フィリピン・セブ留学
No.135 榎本 衣里 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
衝撃的でした!トイレとか紙が流せないし、文化が違うってびっくりしました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんにオススメされました。先生のクオリティや立地も良かったので決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が良かったです。授業が楽しくて。先生のノリが良くて。冗談とか言ってくれる、楽しくレッスンができました。授業内容以外にも生活のこととか先生の家族のこととか話が聞けて楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床 7:00 ボキャブラリーテスト 7:30 朝食 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 自習 18:00 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 20:00 自習 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
人と共同して生活するのが初めてだったので、ルームメイトといろんな話ができて楽しかったです。 1回、水が止まったのですが、ルームメイトと話したそんなことも楽しめました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
グループレッスンを最初、受けた時に、他の留学生が英語できる人だったので、緊張しました。今もまだまだ緊張しますが、慣れてきました。もっと勉強しないと!とも思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いので良かったです。お気に入りのカフェがあり、良く行っていました。タピオカ入りのアイスティーが好きでした。お菓子も安くて。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達とでかけることもあれば、学校で勉強したりしていました。 ボホール島に行ったのですが、良かったです。アクティブがいろいろと経験できてよかったです。バギーとか乗れて楽しかったです。観光をしたって感じです - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
最初は恐くて・・・事前に治安が悪いっていうイメージだったのですが、友達に聞いていると、思っていたより安全でした。 ストリートチルドレンもたくさんいるのかなって思ったのですが、学校の周りはいなかったので恐くなかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勉強も大切ですが、せっかくセブにいるので、観光したりと、いろんな経験をしてほしいです。遊びの中でもいろいろと学べると思います。



フィリピン・セブ留学
No.136 久家 貴大 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
僕の親戚がセブによく観光に来ていたので、観光地っていうイメージだったのですが…ゴミとかもおちていて、カルチャーショックをうけました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
値段ですね。安さです。バギオやダバオも考えていたのですが、ここを選んで良かったです - 選ばれた学校の魅力は?
思ったよりキレイでよかったです。 僕は教育者なのですが、教育に重要なのは先生と生徒の関係性です。それがいい関係が保てるのがフィリピン留学の良さですね。フィリピン人講師もイデアセブが好きなので、それが伝わって生徒の僕たちも楽しくなれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床 7:30 朝食 8:00 ボキャブラリーテスト 8:55 レッスンスタート 11:40 ランチ 14:30 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:15 夕食 18:00 留学仲間と交流 買い物など 22:00 帰宅 23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトもよかったです。モンゴル人と中国人でした。やさしくて。中国人が19歳で、こいつがかわいくて(笑)部屋のなかでも英語なのでそれは良かったです。語り合うこともよくあったので、それは良かったです。19歳の中国人が帰国するときは泣きました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、モチベーション高くボキャブラリーもかなり思えていました。 ですが、1ヶ月をすぎると急にしゃべれなくなりました。初めにかなりやり過ぎましたね。 2ヶ月終わるくらいにはしゃべれるようになってきました。 毎日、マンツーマンなので、先生と話す内容がなくなる時があります。その時、自分からフィリピンの中にはいっていって話題をつくるようにしていました。それが結果よかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の魅力ですね。優しいです。 外出した時も、先生以外にも話かけたりしていました。 道をちょっと聞いただけでも、案内してくれる。 目が合ったら微笑んでくれるし、フィリピン生活、ずっとフレンドリーな空間にしました。仕事を休んで来ているので、自分のために時間が使える環境がよかったです。 良い意味で、感情的になりました。元々、すかした性格だったので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初は英語の勉強のために外出しなくちゃって感じで、交流イベントやボランティアとか行ってました。最後のほうは、そこで出会った人たちと遊びに行っていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
外国にいることで、逆に日本人の友達の大切さを感じました。学校で出会った他県の友達と話をして、外国にも興味がでたけど、日本の地方にも興味をモテました。 台湾人とばっかり過ごしている日本人がいたのですが、その彼は最後まで緊張していたような気がします。日本人、フィリピン人関係なくコミュニケーションをとること大切ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
感情的になることって英語を話すことにとって大切です。伝えたいという気持ちが話をするには大切なんだなと。お酒を飲むと英語が話せるようになるのは、感情的になっているからだと思います。







フィリピン・セブ留学
No.137 鈴木 裕斗 さん
- 留学期間
- 2018年4月〜2018年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!車が多い!道路標示もあまりないし、道も荒く・・・人も横断歩道とか関係なく渡っているので、大丈夫なのかなと。でも、僕もすぐになれました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
このあとオーストラリアに行くのでオーストラリアの準備として、セブ留学を選びました。フィリピン人は英語を話せますが、学んで取得しているので、英語学習をする気持ちがわかるかなと思いました。日本人経営っていう点も安心なので。 - 選ばれた学校の魅力は?
期待していた以上に、清潔感もあり、しっかりしているなぁって思いました。フィリピンの学校って、もっとぼろっとしているのかなって(笑)ほとんどストレスはなかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床 6:45 自習 7:00 ボキャブラリーテスト 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 15:00 レッスン終了 15:15 留学仲間と交流 買い物など 18:00 夕食 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ご飯も安いので、外食をよくしていました。楽しかったです。日本食レストランも多く、さほど日本が恋しくなることはなかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングを中心のレッスン内容にしていました。先生との会話を重視しました。実際に伸びたか分からないですが、必死で伝えようとする行動がとれるようになったので、気持ちの部分が成長しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
発展途上国なので、日本とは違うのかなって思ってたんですが、日本と同じ生活ができるので、安心でした。なので、カルチャーショップもなく楽しかったです。なぜか赤い服を来ている人が多いなと・・・偶然だと思いますが(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
インドアなので、学校にいることが多かったです。 ですが、最後の週は台湾人や中国人の中、日本人、僕ひとりで違う島にいきました。 学校の近くにもプール施設とかあるので、リラックスできるので、満足です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
知らない人に自分から話しかける事が気軽にできるようになりました。日本だとなかなか友達になろうとすると難しいことが多いですが、今は英語で話しかける力がついたと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
心配はいりません。安いし、食べ物もしっかりしています。 留学中は日本人とだけ過ごすのではなく外国人ともすごす気持ちを持ってくださいね。留学は旅行ではないので。





フィリピン・セブ留学
No.138 和泉 裕紀 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!思ったよりムシってしていました。南国なのでからっとしている印象だったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
以前イデアセブに通っていた友人のすすめです。 この後、ワーホリに行くのですが、友人もセブ留学からワーホリという同じながれだったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
モールが近くて便利ですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床 7:30 ボキャブラリーテスト 7:40 朝食 8:00 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 18:00 夕食 18:30 留学仲間と交流 買い物など 20:00 帰宅 20:30 宿題や予習など 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
授業が終わった後も、教室に集まっていろんな友達といろんな話をしました。日本での話とか、たわいない話なのですが、いろんな人が出会いました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
正直、そこまで困らなかったです。大学が英語の学科なので。基礎の英語力があったので、話すことや勉強することにストレスが無かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
国民性がみんなフレンドリーで、しかもみんな英語がしゃべれるので、話しやすく英語を勉強する環境にはもってこいって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
来たばっかりの時は毎週末、海に行っていました。日焼けがひどかったです(笑) ローカルのレストランが安くて楽しかったです。フィリピンスタイルのBBQが良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語をしゃべるっていうことに留学前は自信があまり無かったのですが、留学中はずっと英語をしゃべっているので、自信がつきました。シャイではなくなったと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
水着とサンダルと日焼け止めクリームを持ってきてくださいね。あと、服とかはこちらで買えるので、荷物制限とか飛行機があるので、荷物は少なくてもいいと思います。





フィリピン・セブ留学
No.139 安達友芙 さん
- 留学期間
- 2018年3月〜2018年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目なので、あんまり印象は変わらなかったです。帰ってきたなって感じです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
以前留学した学校なので、環境に慣れることがすぐにできるので、同じ学校にしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生と仲良くなれた点ですね。2回目だったので、ランドリーとか学校のルールも分かっていたので、無理なく留学ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床 8:15 ボキャブラリーテスト 8:20 朝食 8:50 レッスンスタート 11:40 ランチ 12:35 レッスンスタート 17:00 レッスン終了 17:30 夕食 19:00 宿題や予習など 24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮と学校が一体なので、勉強も学校でしていました。すると友達とも問題を出し合ったりと楽しく勉強ができました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
座学をしないと話ができないので、TOEICも勉強もしたんですが、参考書がなかったので、苦労しました。留学後のことを考えてもっと準備しておけばよかったなって思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が面白いです。現地の言葉をちょっと話すと現地の人が喜んでくれる。海外で生活をするとで、英語だけではなくてコミュニケーションをとることを学びました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
だいたいどこかに行っていました。カランダマン島というマイナーな島があるのですが、ホントよかったです。テントをかりて止まりました。☆がキレイで良かったです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
泳ぎがうまくなりました(笑)最後は10メールくらいの崖から飛び降りることもできました。なんでもチャレンジをすることが大切ですね! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
人との関わりを大事に過ごす事が大切です。英語はツールです。英語を使ってなにを話すかが重要ですね。するといろんな国の方と友達になれますし、楽しくなるし、勉強にもなります!





フィリピン・セブ留学
No.140 桑原圭未 さん
- 留学期間
- 2018年6月〜7月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
正直、来る前のイメージと違って(笑)でも仕方ないですよね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
普段、買い物とかだとタクシーでもあっという間にモールにいけるので、普段の生活には困らないエリアだなって思いました。日本食が帰る日本グロッセリー屋さんもすぐにあるので、 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 朝食
8:00 レッスンスタート
10:30 ランチやお昼休み
13:05 レッスンスタート
15:30 レッスン終了
15:30 自由行動
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
文化の違いには戸惑いことがありました。韓国人の留学生は、ワイワイ夜中までする人も多くて。私はひとり部屋だったので、大きなストレスはなかったですが、外国人の留学生さんとの共同生活は、戸惑うこともありましたね。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語を英語で考えるようにありました。日本で英会話をならっていたので、聞くことはできたのですがアウトプットが苦手でした。それができるようになってよかったです。スコアも2倍くらいにあがりました。韓国人の留学生が夜遅くまで勉強しているのも刺激になりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
自然というところがフィリピンの魅了ですね。それに安く行ける物価。それは良かったです。友人はスキューバのライセンスをとっている人もいました。 セスナにも乗りました。自分で操作できるのですよ!他の飛行機にまじって滑走路をはしるのは面白かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
台湾人の留学生たちなど、外国人の留学生と一緒に観光にいっていました。人数は多くなると安くなるので。ナルスアン島が比較的、近く安くいけるのでオススメです。インスタばえする写真も撮れます! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語のボキャブラリーが増えた事ですね。単語の意味がわかれば言っていることが分かります。単語をつなげば文になる。先生もよく使う単語は何度も言ってくれるので、覚えることができます。意味の分かる単語を増やす事ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の延びは自分次第だと思いました。新しい単語もすぐに覚えて、覚えた単語が出てきたら分かる。それを繰り返す。時間をどうコントロールするかは自分次第です。 英語を英語で学ぶ、英語脳にしてきたら上達する近道です。





カナダ・モントリオール留学
No.141 伊東はる菜 さん
- 留学期間
- 2017年9月〜2018年3月
- 学校
- College Platon
私はCollege Platon に語学学校を決めて本当に良かったと思います。
理由は、スタッフの皆さんをはじめ、先生方がとても親切で何事も親身に対応してくださるからです。学校は決して簡単な内容ではなく、ほぼ毎日宿題に追われていますが、それでも毎日達成感があります。
学校では4週間に一度テストがあり、上のクラスにいけるかという判定があります。私は無事に次のクラスに上がれましたが、クラスは変わっても前のクラスの担任の先生はとても良くしてくれます。先生方はみんなフレンドリーで、違うクラスの先生でも本当にいろんな話をしてくれます。クラスは、コロンビア、メキシコ、イタリア、台湾、モロッコ、ギアナなど本当に国際色豊かでいろんな言葉も文化も知ることができます。
学校の規模自体は大きくなく、クラスを超えて誰とでも顔見知りになれるし、友達になれるところがいいです(^ ^) 学校のすぐ隣には大きな公園があり、晴れた日はみんなで公園に行きランチをすることも♪少し歩けば、街に出るのでロケーションは最高です!
私はまだ来て1ヶ月しか経っていませんが本当にあっという間でした。もちろんテストも大変だし、授業も簡単じゃないけれど、みんなで助け合って理解しているという感じがすごく好きです(^ ^) この学校を勧めてくださった、渡邊さんに感謝です!
こちらはテストの後にクラスで打ち上げした時の写真です(^ ^)この先生に出会えて心から良かったと思っています。
帰国してしまうクラスメイトにみんなで色紙を渡しました。
このクラスでのスタートだったのですが、ほんとにみんな仲が良くて、充実した1ヶ月を過ごしました。
【個別にメールでいただいた内容です】
こんにちは!
学校が始まって初めての土曜日です!
学校での授業はとてもわかりやすくて、
先生もとても親切です。宿題を毎日こなすのは
大変ですが全く苦ではありません!!
ホストファミリーもみんな親切で、
ご飯もとても美味しいです。
いまは、みきちゃんと一緒にカフェで宿題をしているところです!
友達も増えて昨日は金曜日ということで
学校が終わってからはみんなでアイスを食べに行きました。
私はリスニングスピーキングが苦手なので
ほんとに聞き取るのに苦労しますが、楽しいです!!
フィリピン・セブ留学
No.142 矢永友恵 さん
- 留学期間
- 2017年9月~10月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本とは全く異なる光景が広がっていて、驚きました。途上国に来たのは初めてだったので、未知の領域に来たという感じでした(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
以前、オーストラリアで1ヶ月留学していたのですが、授業時間が短く、English Only Policyもなくて。せっかく留学に来たならもっと勉強したいと、短期間で集中的に学ぶことのできるスパルタの学校に決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
しっかりと勉強できる環境にあることです。 平日外出禁止なのも、休日に向けてモチベーションを高められるのでよかったです!また、フィリピン人の先生と生徒の距離が近いところ。プライベートのことも何でも話せる仲になれました! - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 単語テスト、エッセイ
20:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
韓国や台湾からの留学生が自分以上に日本のアニメなどに詳しかったこと。日本人として誇りに思う反面、自分ももっと日本のことを知らなきゃなぁと思いました。授業でも日本について聞かれることが多く、こっちに来てから日本について調べることも(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が大変でした。日本では発音はそこまで重視されていないように感じますが、こちらではかなり指摘されます。RとLなどが特に難しかったです。マンツーマンレッスンで、発音を重点的に指導してもらいました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
1週間頑張ったごほうびに、週末に安く海に行ったり、旅行に行ったりできること!オンとオフをしっかり分けて生活することができました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったり、ボランティアに行ったり、勉強したり…… 先週末は友達とカモテス島に行きました。自分が企画し、旅行会社とのやりとりを担当していたのですが、当日、ホテルに着いてから、帰りの船のチケットがないことに気づいたのです。結局、旅行会社のミスだと分かり解決はしたのですが、英語での連絡も大変だし、Wi-Fiも繋がらなくて……でも、今になったらいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分は恵まれているなぁって気づけたことです。日本の当たり前って、世界では違うなと。治安も日本のように良くはないので、自分の身は自分で守る必要がありました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
目標を明確にしてほしいです。例えスパルタ校に入っても誘惑はいくらでもあります。何のために留学してるかしっかり考えて日々行動すれば、きっと充実した日々が送れると思います!




フィリピン・セブ留学
No.143 濱 真里 さん
- 留学期間
- 2017年9月~12月
- 学校
- TARGET Global English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
海が見られるのかなって思って来たのですが、海が見られなかったのにはびっくりしました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友人にオススメされたのが一番大きいです。日本人スタッフがいるのも安心な点でした。 - 選ばれた学校の魅力は?
立地がいいですね。ITパークも近いしお店も近くにあるので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:50 レッスン終了
18:00 夕食
20:30 宿題や予習など
23:00 部屋にもどる
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
みんながいるので寂しくないですね。ダイニングに行けば誰かいるので、楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
グラマーが苦手でした。自分に合う先生にしてもらいました。ちょっと厳しい先生を選んで毎日、宿題を出してもらってやりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんながハッピーです。めっちゃポジティブです。私がネガティブな話をしたら、ポジティブな答えが返ってきます。みんな私より年下の先生だったのに、しっかりしています。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行きました。オスロブが良かったですね。ジンベイザメと泳いだのはいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
他の国の友達ですね。台湾人と中国人とベトナム人と仲良くなれました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自己管理が大切です。たくさんの誘惑があるので、しっかり目標をもって来た方がいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.144 中条 仁美 さん
- 留学期間
- 2017年9月~12月
- 学校
- TARGET Global English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
汚いなって。道が整備されてない発展途上国って感じでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
平日は勉強、週末は遊ぶというメリハリがつく環境だったので選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生やスタッフさんが全員、フレンドリーで楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:50 レッスン終了
18:00 夕食
20:30 宿題や予習など
23:00 部屋にもどる
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトが台湾人なので、普段から英語を使える環境なので、それがいいですね。断水した時はびっくりしましたが(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
途中までぜんぜんしゃべれないので、ライティングとかリスニングの授業をたくさん取っていたのですが、それでは話せるようにならないので、アウトプットができる授業に切り替えました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
自分の英語がつたなくても一生懸命、聞こうとしてくれます。いつも明るいので、会話も楽しいです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
オランゴ島に行きました。留学生みんなで一緒に行ったのでワイワイ楽しかったです。ローカルの乗り物にもいろいろ乗りました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
台湾人がすごく優しくて。こんなにも他の国の人たちって優しいんだなって言う事を知れました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
発展途上国なので、日本のようにはいかないこともありますが、ちゃんと自分で考えて行動すれば心配ないですよ。危ないよ!と言われているとこにいかなければ、たくさん親切な人がいるので安心です。留学に行こうか悩んでいるなら、チャレンジした方がいいですよ!






フィリピン・セブ留学
No.145 上野澄人 さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- TARGET Global English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!ですね。発展途上国の感じがすごいなーって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
値段もお手頃だったし、学校から出られないというほどスパルタでも無かった点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生、生徒どうしも仲が良くてアットホームなところですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 宿題や予習など
21:00 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
先生も他の生徒と一緒に食堂にいるので、話もできるし、先生と生徒同士が和気あいあいとしている環境なのがよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングを勉強したのが良かったです。TOEICが710点を取りました!初めてうけたTOEICが235点だったので、うれしかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価の安さですね。交通費が特に安いですね。タクシーやバスですね。ローカルの乗り物を乗れば安く移動できます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜は午前中に勉強して、午後から遊びに行っていました。日曜日は昼まで寝て、午後からは勉強していました。けっこう勉強していましたね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ストリートチルドレンを見て、自分の夢を叶えたいと思いました。ストリートチルドレンは夢があっても経済的に何もできない。でも、自分はチャレンジはできる環境にあるので、チャレンジしたい!と思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
来る前にある程度、勉強をしておいた方が絶対にいいです。僕は4ヶ月くらい自分で勉強してきました。単語などを覚えてきました。やってきて良かったです。もっとやっといても良かったなって思うくらいなので、予習はやり過ぎってことはないので、絶対にやった方がいいですよ!






フィリピン・セブ留学
No.146 神谷 絹世 さん
- 留学期間
- 2017年10月~11月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ものすごい暑かったです。アジアの国なので・・・ぼろいっていうか発展途上国だなーって感じでした。空港は思ったより大きかったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
学校が海の目の前っていうロケーションですね。あと、日本資本という点もそうですね。代表の藤岡さんがTVに出られていて、それでQQを知ったっていうこともあります。 - 選ばれた学校の魅力は?
海の目の前っていう点が良かったです。リゾート気分で、リラックスできます。マンツーマンの授業も良かったです。8時間ずっと英語漬けの毎日なので、リラックスが大切なので。部屋と教室が同じ建物で、お昼やすみもお昼寝できるので良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:30 ジムに行く
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 ヨガなどアクティビティ
21:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ジムが学校内になるので、朝ジムが続けられるので良かったです。ジムからの景色がとてもいいので朝、海を見ながら運動ができるので最高に良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
フィリピンの先生は当たり前ですが、日本語は分からないので、分からない英語が出た時に、どうにか英語で別の良い方などして、理解することが大変でした。英語を英語で説明するっていう点が難しかったです。私は基礎はできているので困りはしなかったですが、最初は疲れました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
すぐに海にも行ける点と、この学校の周りは田舎なので、治安も良くよかったです。またフィリピン人も親しみやすくみんな英語を話せるのでそれも良かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったりしました。ダイビングのライセンスも取りました。市内の方も行きましたし、アクティブに動き回りました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
遊びながら勉強もできる環境なので、社会人にとってはなかなか過ごせない時間だなって思います。どちらも集中できる環境ですね。1日も無駄にしないフル活動で過ごせました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
思ったよりあっという間に留学って終わります。留学に来たばっかりの勢いがある時に、行きたい場所とかやりたいことがやったほうがいいです。躊躇しているヒマはないです。みんなそれぞれ来ている期間も違うので、あまり周りに合わせすぎず、マイペースにやる方がいいですね。






フィリピン・セブ留学
No.147 仁宇力也 さん
- 留学期間
- 2017年8月~10月
- 学校
- QQ English
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
半年前に旅行で来ていて、その時に留学を検討していました。そのためギャップはありませんでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
留学をするなら街中がいいと思っていたのでQQのITパーク校にしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
正直、フィリピン人はなめていました(笑)ですが、めっちゃ親切で丁寧。気持ちを感じてくれるので、めっちゃいいなって感じました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:40 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 復習
21:00 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
初めての共同生活でした。台湾人と韓国人と同部屋でした。なので、朝起きて、英語で話をして、毎日、新鮮でした! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングはすぐに慣れたのですが、スピーキングに苦労しました。ボキャブラリーもないし、センテンスを作るのも難しかったです。留学に来たらどうにかなると思っていたのですが、中学生レベルの文法をから学び直しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価の安さはうれしいですね。特にビールです(笑)食事も安いですし。感覚でいうと1/3くらいの感じでした。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
留学前半はよく観光に行っていました。なので、後半は勉強ってメリハリをつけていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極性ですね。フィリピン人は同じアジア人なので、話やすかったです。欧米人だとちょっと躊躇してしまうのですが、フィリピン人だと話ができます。いきなり話かけても話をしてくれるので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
目的を絶対に持った方がいいです。誘惑も多いのでだらけてしまいます。メリハリが大切ですね。






フィリピン・セブ留学
No.148 渡邉和宏 さん
- 留学期間
- 2017年8月~10月
- 学校
- Kredo
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブ島留学やセブで働いていたので、改めてセブ島生活が始まるのだなっていう楽しみの気持ちが強かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ITを勉強したかった点ですね。英語力がすでにあるので、ITの授業だけを受講しました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生のITの知識が豊富でした。いろいろとアイデアを出してくれるので、課題も楽しくのぞめました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
10:00 起床
10:10 自由時間
12:00 昼食
14:00 レッスン
18:00 レッスン終了
18:15 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
2:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
食事がない学校なので、外食をルームメイトと一緒にして、友達を作っていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ITの授業を英語で受けるっていうことに慣れるまでストレスに感じることもありました。日本語でもITは難しいので。時間がたてば慣れたので良かったです。周りの人に話をすることも心がけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が陽気で友達になりやすいとこですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
出かけていました。学校の友達とマラパスクア島などに行きました。楽しかったです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ITの知識ですね。ITの知識がついたおかげで仕事を探す幅が広がりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
早寝早起きをしたほうがいいですね。メリハリをつけることが大事ですね!そうすると英語もITも延びると思います。







フィリピン・セブ留学
No.149 山﨑 亜弥 さん
- 留学期間
- 2017年6月~7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりキレイでした。でも、シャワールームなどは日本に比べるとだめと聞いていたのでギャップはありませんでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
初めての留学だったので、カウンセラーさんに相談して、値段など相談にのってもらって決めた感じです。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人の先生たちが優しかったです。授業とかもどういう風にすすめてほしいとか要望を聞いてくれるし、普段も声をかけてくれるので、過ごしやすい環境でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:20 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:30 レッスン終了
17:30 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
19:00 ナイトクラス
20:30 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
台湾人や他の国のルームメイトと話をしました。日本だとなかなか出会わなかったような人たちとも友達になれて刺激になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングが苦手でした。今もまだ苦戦しますが、初めに比べると分かるようになってきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が優しいです。フィリピン料理も美味しかったです。バナナのお菓子や豚の丸焼きのレチョンも美味しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島に行きました。教会に行ったりと観光をしていました。サントニーニュ教会はオススメです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、もっと勉強しないと!という気持ちですね。留学することで、英語の勉強法もわかったし、友達と情報共有できた点もよかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
単語などの日本でできる勉強はしてきた方がいいです。あと、日本の事とかも答えられた方が良いですね。他の国の人たちに日本のことを話ができればいいなと思いました。




フィリピン・セブ留学
No.150 山口 美南海 さん
- 留学期間
- 2017年7月~10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ちょっと恐いなと感じました。ストリートチルドレンや物売りがいて日本とは違う景色だったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スパルタな学校が希望でした。単語テストや門限がしっかりしているところです。日本人経営な点も考慮しました。食事など心配でしたので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がすごいフレンドリーで休み時間やプライベートな時間も一緒に遊んだりできました。あと、話もしっかり聞いてくれます。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:45 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:30 自由時間
21:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
同部屋が台湾人とかタイ人だったので、英語での生活だったのですが、楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
会話中に分からない単語が出たらメモしてその日のうちに必ず勉強して、さらに使うようにしてインプットとアウトプットをくり合えしました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
安いです!おかしが安いです(笑)OISHIIというフィリピンブランドのお菓子がお気に入りです。ドライマンゴーやアイスクリームも安くて好きです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
初めの頃はみんなで海などに行きました。最後のほうは近くのカフェなどで過ごしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
リスニング力です。最初、緊張してしまって慌ててしまって聞き取れなかったですが、何度も聞いていると単語が分かったりしました。今は緊張しませんが、まだちょっとスピーキングは緊張します。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本人留学生も多いので、遊んでしまう時もあるけど、意識的に勉強する時間をつくってくださいね。





フィリピン・セブ留学
No.151 清水彩子 さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空気が悪いなと感じました。発展途上国だなと思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営なので安心だなと思いました。施設もキレイだったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人スタッフがたくさんいたので、安心でした。学校も思った通りキレイでした。学校の周りもキレイな施設なので良かったですね。セブ島の第一印象が悪かっただけに、学校は良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
17:00 留学仲間と交流 買い物など
18:00 夕食
18:30 自由時間
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
規則正しい生活でした。日本ではそんな生活ではなかったので。早起きして朝から勉強して・・・。学校内でも快適に過ごせたので、問題はなかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
先生と話をして分からない単語があった時にすぐに調べていたので大変でした。でも先生に質問したら答えてくれるので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
食べ物が安くていいですね。鳥肉料理が安くて毎日食べていました。フィリピンのデザートのハロハロやバナナなど、スイーツも食べていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
他の島に遊ぶに行きました。あと、カフェ巡りもしました。コーヒーが好きなので、いろんなカフェに行きました。カフェドリームというカフェがオススメですよ。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。あと、ボランティアにも参加して、フィリピンの現状を知る事ができたことも得られた点です。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
あなたも英語がしゃべれるようになります!勉強しないといけない環境なので、みっちり英語に触れられて延びる環境です。で、楽しい!楽しく勉強できるからこそ、英語力ものびると思います。





フィリピン・セブ留学
No.152 千田 帆乃香 さん
- 留学期間
- 2017年9月~11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空気が汚いなと思いました。水圧も弱いですし、発展途上国だなと思いました。日本人がイメージしているセブはリゾートですが、来てみたら違いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スピーキングを重視していたので、マンツーマンが多い学校にしました。日本人資本っていう点もそうですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初は英語をしゃべるのに抵抗があったのですが、フィリピン人の先生が言いたいことを汲み取ってくれるので、はなしやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
21:30 帰宅
21:45 宿題や予習など
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ご飯が日本人向けの味付けで美味しかったです。食事はまずいとストレスになってしまうのですが、その心配はありませんでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分が使える英語と知っている英語のギャップが多くて、うまく表現することができなかったです。知っているけど、使いかたが分からない英語を先生に使い方を聞いたり調べたりして、使えるようにしました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が温かいです。スーパーに言っても店員さんが「ハロー」って気軽に話かけてくれます。オープンだなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールで買い物をしたりとか、ビーチに行ったりしました。トップスがオススメです。夜景が一望できます!めっちゃキレイ!感動しました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今後、違う場所に行っても、その場所の人とコミュニケーションをとって知るという大切さですね。身を持って体験する。英語力がついたからこそ、会話もできるようになったので。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
なんとかなります!心配する必要はないです。日本人スタッフもいるし、気になる事は聞けますし、現地の情報も先生が教えてくれます。困って問題が解決できなかったってことはないので、安心してください。





フィリピン・セブ留学
No.153 大西 真弓 さん
- 留学期間
- 2017年9月~10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!東南アジアだなって改めて感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
最初は他の学校を検討していたのですが日本資本の学校の方がサービス的にも安心なので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
食事も口に合いますし、施設も便利で思っていたよりもストレスなく過ごせました。それでも体調不良になったくらいなので、逆にここで良かったって思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
17:30 夕食
18:30 フリークラス
20:00 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
英語漬けの日々でした。台湾人の留学生と一緒にいたので一日中英語に触れていました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
必死に正しい文法を使おうとしていました。なので、頭の中で日本語を英語に変更するようにしていました。間違ってもいいので話すようにしていました。そうすると話せるようになってきたかと思います。間違っても先生が修正してくれるので。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ビーチが良かったです。毎週末行っていました。大分、日焼けしました(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光に行っていました。オスロブにジンベイザメを見に行きました。思ったより大きくて、大きな口が目の前なのでリアリティが体感できました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語に対する捉え方が変わりました。間違いを気にせずに挑戦していけるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
思った以上にセブでなんでも買えるので、安心です。悩むくらいなら来い!って感じです(笑)





フィリピン・セブ留学
No.154 高橋七愛 さん
- 留学期間
- 2017年3月〜2017年5月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
むわっとしました、暑くて(笑)外には野良犬がたくさんいたので、びっくり!タクシードライバーが白線を越えてかなりとばすのでヒヤヒヤ!でも、スリル満点で楽しかったです(笑)
- 今の学校を選ばれた理由は?
スパルタ校が希望だったので選びました。あとは、日本人と外国人の比率です。日本人が少ない方がよかったので。そこも重視しました
- 選ばれた学校の魅力は?自習室が早朝から夜遅くまで使えるので、勉強したい自分にとってよかったです。日本人とその他の外国人の比率も、日本人が3割ぐらいで、いろんな国の人と出会えたので良かったです!
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:50 起床
7;00 朝食
8:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:50 レッスン終了
17:00 イブニングレッスン
18:00 夕食
19:00 単語テスト
19:30 休憩
20:00 宿題や予習など
23:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮生活で、日本では起きないようなトラブルが何度かありました。トイレが流れないとか、電球が切れたりとか。学校自体は清潔できれいなのですが、そういう細かい部分は発展途上国だなと感じました。鍛えられました(笑)でも、学校スタッフさんに言えば直してくれるので安心でした。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
基礎をやってくれば良かったって思いました。留学中は会話力をあげることが中心になるので、基礎部分は先にちゃんとやっておけば良かったと思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人のゆるさですね。お店でお客さんがレジでどれだけ並んでいても、自分のペースを守る(笑)一番びっくりしたことは、学校が停電した数分後、電気がついたら、フィリピン人がプールサイドで何も無かったかのようにくつろいでいたことですね。停電くらいでは慌てないみたいです。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
私は寮にいることが多かったです。外に出ても、日用品の買い出し程度で。部屋でもっぱら自習をしていました。あとは、洗濯ですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
虫への耐性です(笑)これからオーストラリア留学に行くので、英語はもちろんのこと、環境への適応能力がつきましたね。セブに来たばかりの時より確実に強くなりました(笑)
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
フィリピン セブ島は発展途上国ってことをちゃんとふまえて来てくださいね。衛生面とか環境は日本と比べちゃ絶対ダメです。でも、初めは大変でも、慣れれば大丈夫!私みたいに強くなれます(笑)



フィリピン・セブ留学
No.155 田中真維 さん
- 留学期間
- 2017年3月〜2017年5月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、旅行で来たことがあったので「帰ってきたなー」って思いました。旅行とは違って、これからセブでの生活が始まると思うと、ドキドキがとまらなかったです!
- 今の学校を選ばれた理由は?
セミスパルタかつ、日本資本ってとこで決めました。施設やカリキュラムもしっかりしているところが良かったし、イデアは新しい校舎っていう点も決め手でした。・・・あと、食べる事が大好きなので、ご飯も日本人経営なら美味しいかなって思って(笑)
- 選ばれた学校の魅力は?
キレイ!芝生もあるし!学校なのに、開放感があるんです!教室がビルの17階なので、セブ中を見渡せて、気持ちよく勉強ができました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:10 ホテル寮を出発
8:25 朝食。あとは自習
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:00 終了
17:30 夕食
18:30 ホテル寮で自習
21:00 からディズニーチャンネルを見たり、友達とおしゃべり
0:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ビールが安い(笑)ほぼ毎日飲んでいました。でも、そのおかげで、恥ずかしさがなくなって、外国人とも楽しく話ができたし、先輩にもいろいろと質問もできました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
授業で分からない単語がたくさん出てきました、思っていた以上に!なので、まずは自分が普段の会話で使う単語をとにかく覚えました。それと、グラマーって本当、大切って痛感。あと「分からない」って思ったら素直に言う。恥ずかしがっていた損しかないです! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
セブ島なので、海がきれい!感動でした。あと、フィリピン人にもびっくりしました。熱心なクリスチャンが多いんです。ホーリーウイーク(日本でいうお盆)に先生と一緒に教会に行きました。そしたら、フィリピンでギューギュー。みんな熱心にお祈りしたり、キリスト像の王冠や、血の偽物を触ったりと、日本にはない光景でした。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光が好きなので、いろんな所に行きました。リフレッシュにもなりますし。月曜になると、週末に行った場所の感想を先生に話すようにしていました。とっても勉強になりましたよ。楽しい思い出を話すので、楽しく会話できますし。 。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
やっぱり英語力ですね。特に、リスニング。レッスンの進むにつれて、先生や外国人の言っていることが少しずつ分かってきて、いつのまにか自然と理解してて・・・「あれ?考えずに相手の言っていることがわかっている!」って感じた時はうれしかったです。すると、自分の英語の発音も良くなってきたのか、言っていることが伝わっているのです!うれしかったなぁ。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本で準備!大切です!日常で使う単語やグラマーは、覚えてきてください。留学中は、グラマーの説明など、英語でされるので、なかなか理解するのに苦労します。中学生レベルの基本レベルくらいは、絶対!に勉強してきたほうがいいですよ!







フィリピン・セブ留学
No.156 千田純奈 さん
- 留学期間
- 2017年9月~12月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
父親が外国人で、もっと発展途上の場所にも行った事があるので大丈夫でした。モールもあるし。もっとひどいところを想像していました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
去年、別の学校に行ったのですが、校則がゆるい学校だったので、どうしても遊んでしまいまいた。なので、今回はスパルタの学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
サイコーです!スパルタはすごくきびしいのですし、授業もたくさん取っていたのですが、目に見えて、実力がついてくるのが分かって良かったです。良い先生を選べますし。ご飯も美味しいので、文句なしです!他の国の留学生もたくさんいるのでそれも楽しいです。勉強をするには最高の環境でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 ボキャブラリーテスト&エッセイ
20:00 宿題や予習など
26:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
3ヶ月と長かったので、ルームメイトがよく変わりました。いろんな国の留学と生活をして、それが貴重な経験でした。4ヶ国くらいの方と過ごしました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
1ヶ月目で英語力が一気に上がりました。ですが、2ヶ月たつと、英語力の延びがとまり精神的にキツかったです。その時に周りが大丈夫だよと声をかけてくれたのでそれもすごく心強かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人たちがやさしくて、明るい。いつも歌って踊っていました(笑)それも楽しい留学のひとつですね。下町もひとりで行った事があったのですが、英語を話すと優しく話ししてくれるので、ぜんぜん恐くなかったです。タクシーもひとりでぜんぜん平気です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最後にボラカイ島に行くことを目的にしているので、少しだけ行ってきました。あまりお金をかけずに過ごしていました。卒業後に行くボラカイ島旅行が楽しみです! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
毎回、ルームメイトを送り出しているのですが、体調を崩す人が多かったです。ですが、私は体調の管理ができるようになっていたので、授業も休まず受けることができました。危機管理能力がアップしたと思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学をする目的を明確にすることですね。勉強がメインだとCGはオススメですね。時々、シャワーの水が弱い時がありましたが(笑)目的がはっきりしないと学校も選べないと思うので、目的をはっきりすべきです。





フィリピン・セブ留学
No.157 北川航大 さん
- 留学期間
- 2017年3月〜2017年5月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
3年前くらいに一度、フィリピンに来たことがありましたが、その時はマニラでした。今回はセブだったので、田舎だなーって(笑)想像通りのフィリピンがそこにありました
- 今の学校を選ばれた理由は?
まずは安い学校を探してました。数校、同じくらいの値段の学校を比べたのですが、セブ島留学後は別の国でインターンをするので、セブではしっかり勉強しようと思い、スパルタなCGを選びました。
- 選ばれた学校の魅力は?
勉強をしないといけない環境ですね。ただただ勉強です。他の日本人の留学生も、本当に真剣。勉強をやらざるえない雰囲気って感じです。毎日、強制でない2時間の自習の時間があるのですが、日本人の留学生は他の国の留学生に比べてダントツで勉強をしていました
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7;15 朝食
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 ボキャブラリーテスト
20:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
23:00 宿題や予習など
1:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ブルーエレファントというアヤラモールの近くのオシャレなレストランが良かったです。普段、スパルタ校なので学校にずっといますし、学校の場所も校外なので、なかなか街中に行けません。なので、時々行く街の中心がとても楽しめました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが大変でしたので出来るだけ外国人の留学生と話すように心がけていました。自習の時間に文法の時間をとり勉強していたので、それを次のレッスンで使ってみるということを繰り返しました。もう少し早めにそれに気づいてもっともっとすればよかったと思っています。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本と比べて、お金を持っている人も少ないし、多くの子供が働いている。ですが、みんな笑顔。楽しく暮らしているフィリピン人を見ると、日本人は恵まれてるのだなと感じました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
留学生の友達とショッピングセンターや海に行ったりしました。学校内のプールサイドでも日焼けができるので、朝から日焼けをしたりもしました(笑)あとはローカルのバーでビールを飲んだりも。フィリピンはビールが安いので、うれしかったです(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
元々の留学の目的が自分の価値観を広げたいというものでした。世界にはもっともっと知らない人がいて、文化や宗教、人の考え方など、留学を通して学びたいという気持ちで来ました。セブ島では英語の勉強がメインでしたが、留学生は日本人だけではなくて、韓国人やベトナム人などいたので、学び始めのかたごとの英語でも、コミュニケーションしていけば気持ちが伝わるのだなと改めて思います。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブに来る前にもっともっと勉強しておけばよかったなと本当に思います。留学前はセブに来たら自然と英語を話せるようになると考えていましたが、学ぶという気持ちがないと、絶対に身に付かない。英語に限らず、人との付き合い方なども学ぶ姿勢を強い気持ちでもってほしいです。あと、なんで英語を勉強するのか?なんで留学するのか?など、軸をしっかり持ってくれば、よりよい留学になると思います。



フィリピン・セブ留学
No.158 小山 裕平 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年6月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブ島ってリゾート地ってイメージだったのですが・・・学校の周りはよくある田舎街だなって思いました(笑)
- 今の学校を選ばれた理由は?
やっぱり安さですね。あと、友人の野瀬くんに任せました(笑)一度、違うエージェントの説明会に行っていたのですが、しっくりこなくて。でもネスのカウンセラーさんが話を聞いてくれたので、良かったです。
- 選ばれた学校の魅力は?
学校と寮の徒歩1分だったので、忘れ物してもすぐに取りにいけて便利でした。街の中心にある学校なのですが、便利な立地でしたね
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
8:00 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
面白い日本語を知っているフィリピン人が多くてびっくりしました。特に悪い言葉とか(笑)おそらくアニメで使われている日本語なのかなと。日本のサブカル文化ってすごいなぁって思いました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングに苦労しました。授業もすべて英語なので初めはつまずきました。毎日コツコツやっていくと自然に聞けるようになってきました。リスニングは筋トレと一緒で近道はないですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いです。友達がススメてくれた250ペソ(約600円)で食べ放題のレストランがあったので、食べまくりました!
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ダイビングのライセンスを取りました。安く取れたので、うれしかったです。日本の半額以下でした。やっぱり物価の安さに感謝です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いろんな国の人や人種がみんな違っても、基本的に考えていることは一緒だなって。壁は本当にないなと感じました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
現地でしかできないこともたくさんあります。メリハリをつけて、勉強も遊びも楽しむ!これが大事です!






フィリピン・セブ留学
No.159 野瀬 将吾 さん
- 留学期間
- 2017年7月〜2017年9月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
色黒のフィリピン人が多いなという印象です。暑いからかなって思いました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
値段が手頃だったのと施設がキレイな点ですね。カリキュラムも自分に最適だと思いました。カウンセラーの方とマンツーマンで相談できたのも良かったです。他のエージェントの説明会に行ったのですが、集団説明会だったので。
- 選ばれた学校の魅力は?
やっぱり施設がキレイだった点ですね。快適に勉強ができました。食事も美味しくて良かったです。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
8:00 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピン人の先生にトランスジェンダーの先生がいて、LGPTについて、真剣に話をしました。日本だとなかなか表立って話せない内容なので、いい話ができました。いや、僕はストレートですよ(笑)
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に困ることはなかったです。セブではスピーキングを伸ばそうと思っていたので、予習をしてきました。準備してきてよかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんな明るくて面白い。いつも笑っています。きっと、スベるっていう概念がないんだと思います(笑)
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
勉強です。他の島にも行きましたが、基本的に勉強がメインでした。 。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語を学ぶことでコミュニケーションを取ることができ、言葉の違う人種の人々の気持ちを理解できたことです。これは大きな経験でした。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
目的をはっきりさせてください。勉強のためなら、ちゃんと勉強!遊びなら遊び!メリハリをつけないと周りに流されてしまいます。目的が一番大事です。





フィリピン・セブ留学
No.160 船田恵利 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年6月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりキレイでした!もっと下町感が溢れる感じかと思っていました。でも、意外と都会でした。自分の地元(愛媛県)より都会でした(笑)
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんからオススメされました。できるだけキレイな施設で勉強したかったからです。
- 選ばれた学校の魅力は?
先生達がすごく優しかったです。毎日、本当に楽しかったです。食事も美味しかったですし苦痛ではなかったです。先生もフレンドリーですし、友達もできたので、あっという間に時間が過ぎました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:15 起床
8:00 朝食
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 宿題や予習など
22:00 ホテル寮に帰宅
1:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ちょっと恐い思いをしました(笑)タクシードライバーに冗談で「Will you marry me?」って言ったら、本気にされてしまって、言い訳するのが大変でした(笑)
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語力0で来てしまったので、聞けないししゃべれないし・・・できるだけ先生と会話をすることを心掛けていました。辞書も常に持ち歩いて、休みの日も現地の人と話すように心がけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
すごい親日でした。優しくてあったかくてノリがよくて楽しかったです。みんな音楽が好きなので、街が音楽で溢れているし、ずっと楽しいっていう気持ちで過ごせました。夜も眠らない街で、危険な場所や危険なことをしなければ安全だなって思いました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
休みの日は絶対、外出するようにしていました。ショッピングとか観光とか。ボランティアにも参加しました。孤児院に行き、子供達とふれあって、楽しかったです。LINEのプロフィール写真にしちゃったくらいです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
人とのつながりの大切さを知りました。外国人だけじゃなくて、日本人の友達にも出会えたこともうれしかったです。地元ではまず出会えない人に出会いました。出会いって素晴らしいものです!
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブ島は観光地って思われているので期待してしまう人も多いと思いますが、生活となるといろんな側面を見てしますので、心構えをして来た方がいいかなと思います。 英語は、文法は日本で勉強できるので、勉強してくることをオススメします! でも、めっちゃ楽しいので、楽しみにして来てくださいね。







フィリピン・セブ留学
No.161 福永眞佳 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜2017年10月
- 学校
- Center for Premier International Language Study (CPILS)
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
安全そうだなって思いました。東南アジアはこんなもんだなって思っていたので。
- 今の学校を選ばれた理由は?
インターネットの口コミを参考しました。韓国人の経営の学校を選びました。日本人が少ない学校がよかったので。
- 選ばれた学校の魅力は?
授業がみっちりなので、かなり勉強になりました。でも苦痛ではなかったです。先生もフレンドリーですし、友達もできたので、あっという間に時間が過ぎました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:40 レッスン終了
18:00 夕食
18:40 レッスンスタート
21:30 レッスン終了
21:45 宿題や予習など
2:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
授業の後は、友達とプールで遊んだり、デリバリーで食べ物を頼んだりと楽しくすごしていました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングに苦労しました。最初、ぜんぜん伸びなくて。でも、最後にはリスニングよりスピーキングが上がっていました。慣れてくるとレベルもあがるなって思いました。2ヶ月留学でよかったです。1ヶ月では足りなかったと思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がみんなしゃべりかけてくれます。知らない子供でもちょっとかいかけてきたりと、それがうれしく楽しかったです。日本だと考えられないので。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
週末は夜通し遊んでまして(笑)毎週、金曜日は卒業式なので、毎週パーティーでした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
たくさんあるのですが、コミュニケーション能力です。元々、中国語をしゃべれるので、中国語に逃げていたところもありましたが、今は英語でもコミュニケーションを取れるようになりました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の初心者にはオススメです。上級者にはちょっと物足りないかなと。もっと勉強したいです。





フィリピン・セブ留学
No.162 松村優子 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜2017年9月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
スラムな地域が多いなって思いました。正直、ちょっと恐いなって思いました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
初めはイギリス留学を考えていたのですが、カウンセラーさんのオススメで、TOEICの勉強ならセブでもできるのでと決まりました。授業のカリキュラムも多いので
- 選ばれた学校の魅力は?
キレイだなって感じました。来ている留学生がすでに英語しゃべれるなぁって思いました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:30 朝食
9:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
23:30 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
① 仲良くなった友達と島に遊びに行ったりしました。2回も行ってしまいました!海が楽しかったです。すごく日焼けしました(笑)
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ボキャブラリーが少なかったのではじめ苦労しました。話す時に言葉が出てこないことが多かったです。分からない単語が出てきたらほったらからしではなくて、先生にその都度スペルを聞いて覚えるようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安くて良かったです。タクシーなど移動も安くて。ご飯だとフィリピン料理の豚の丸焼きのレチョンや鉄板料理のシシッグもオススメです。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アヤラモールなどにショッピングに行っていました。セブのTシャツとかを買っていました。ポルゴロンというスペインのお菓子が美味しくて好きでした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今まで関わった事の無い世代や国籍、いろんな方と交流を持てたことが貴重な体験でした。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本のカップ麺はあったら便利です。あと、タンブラーはあれば便利です。ビルによったらノースリーブがダメだったり、サンダルがダメだったりと意外とドレスコードがあるので、注意です。





フィリピン・セブ留学
No.163 山下 明穂 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年6月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暗いなって(笑)夜に着いたのですが、日本だと街灯とかたくさんあって、夜でも明るいのですが、セブの夜は暗くて・・・雨が降っていたってこともあって、湿気もひどく・・・正直、第一印象は悪かったですね。2ヶ月過ごせるかなって心配でした
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーの方と話をして、まず自分の希望を伝えて選んでいきました。最終的に残ったのがイデアアカデミアでした。楽しい留学にしたかったので、思い出を作りやすい学校を選びました。 勉強以外に、アクティビティがある学校を探していて。ダンスとヨガができたので良かったです
- 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーでした。面白い先生ばっかり。やりたいこともやらせてくれたのもよかったです。先生と一緒にダンスも踊りましたよ。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 ズンバクラス
20:00 宿題や予習など
1:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ダンスです。学校のパーティーや卒業式で得意のダンスを披露しました。実は今日、私自身の卒業式で、3回目のダンス披露でした(笑)フィリピン人の先生と一緒に披露したので、練習する時も英語を使うのは勉強になりました
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、リスニングが全くできなくて・・・でも、毎日英語を聞いていたら自然と聞けるようになりました。テストもリスニングの点が一番アップしました。入学時の3倍になりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな優しくてフレンドリー。お店の人も含めて。いつも声をかけてくれます。ホテル滞在だったので、ホテルスタッフのフィリピン人とも仲良くなれましたね。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
あまりビーチとかには行きませんでした。興味がなくて(笑)なので、ショッピングモールとかに行っていました。あと、教会とか歴史的なものも好きだったので、そういった観光地に行きました。あとは、食事ですね。みんなでいろんなレストランを発掘しに行きました - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
なかなか一言で言えないですね・・・えっと、「Why」ですね。っていうのは、なんでも聞いていいんだなって。日本人ってあまり深入りしないじゃないですか。勉強のことも、先生自身のこともWhy?って聞く、より深く知ろうとするとぐっと近い関係になれた気がします。私自身も何を言っても受け入れてくれますし。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勝手に「留学」っていうイメージを作らないことですね。まずは来てみて!と思います。フィリピンだからとか、留学だからとか理由を作る必要はなくて。来てみたら楽しいので大丈夫です。でも、留学に来てみたら、自然と何かが変わるってことはないので、最低限の目的をもって来てほしいです。







フィリピン・セブ留学
No.164 渡邉 とおる さん
- 留学期間
- 2017年8月〜2017年9月
- 学校
- 3D Universal Academy (3D)
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
意外と思ったとおりの環境でした。地元の新潟とぜんぜん違います(笑)
- 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営の学校が安心だと思いカウンセラーさんに相談したところ3Dを薦めてくれたのでそこに決めました。
- 選ばれた学校の魅力は?
近くにスーパーなどの施設が多いので便利でした。フィリピン人の先生もフレンドリーでよかったです。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
お財布と携帯をすられてしまったことですね。プロの仕業だったので、全く気づきませんでした。みなさん気をつけてください!。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
基礎を理解してないと話をしていることが分からないです。でも、会話はできるようになりました。長文など考えながら話をするのが難しかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
気候がいいですね。思ったより暑くなかったです。過ごしやすい環境でした。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
アヤラモールという巨大モールが楽しかったです。日本にあっても大きいって思えるモールなので、いろいろとありました - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、文化の違いや考えの違いを感じることができたのが良かったです。。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
盗難には気をつけてください(笑)。でも、盗難にあう人は少ないので、その少ない人の仲間入りにならないようにしてくださいね(笑)


フィリピン・セブ留学
No.165 川辺 未歩 さん
- 留学期間
- 2017年9月~12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑かったです。恐かったです。分からないことばかりだったので、心配でした。でも、みなさんが優しかったので大丈夫でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
毎日あるボキャブラリーテストがあるため勉強したくなくても強制的にやらないといけない環境もいいなって思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がフレンドリーです。授業中以外でも話をしてくれます。そこでボキャブラリーも増えましたし、楽しく勉強ができました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
17:00 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトと仲良くなりました。日本人だけではなく、外国人の留学生とも話をして仲良くなれたのが良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に困る事はなかったです。あまり悩みすぎない性格なので、話していくうちに覚えていくスタイルでした。英語でしゃべることを重要視していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
めっちゃきれいな海や、フレンドリーな国民性ですね。なので、楽しかったです。みんなと話ができるので。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光に行っていました。オススメは、ボホール島とカモテス島、そして、オスロブでジンベイザメを見たことですね。週末全部、行動していました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ひとりで行動できる強さですね。英語で行動しないといけなかったですし。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブはいいところですよ!きれいな場所もたくさんあります。フィリピン人もフレンドリーなので、恐がらなくて大丈夫ですよ。絶対に良い経験ができます。成長ができる場所です!






フィリピン・セブ留学
No.166 長谷川 梨子 さん
- 留学期間
- 2017年10月~11月
- 学校
- First English Global College
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ネットで画像検索するとキレイな街中の写真が多いのに、それを想像して来たら違っていました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営という点と、マンツーマンの数が多くてがっつり勉強できる点で選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人講師の心の温かさですね。また海からも近い学校なので、それもよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:50 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:20 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 カフェで宿題や予習など
22:00 帰宅
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
授業のコマ数が多いので、平日は疲れることも多かったです。自習もしっかりしていたので平日は勉強するって感じでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、全く分からない状態で来ました。文法などを1から勉強しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
先生たちがみんな良い人たちです。あと、海も良いですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
セブ市内に行ってショッピングモールにも行ったりレストランに行ったりしていました。海やプールにも行きました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
実際にセブに住んでみることで、感じる文化や価値観の違いを分かった点ですね。あと親の大切さですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
大抵の必要なものはセブで買えるので安心です。でもカップ麺やふりかけなど日本のものがあってもいいですね。






フィリピン・セブ留学
No.167 石川真衣 さん
- 留学期間
- 2017年6月〜2017年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
すげーなぁって感じました。街も日本より汚いですし。あと、とにかく暑い!飛行機の中でクーラーが効いて寒いのに、外は暑いって驚きました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
本当はこの後行くオーストラリアで数ヶ月学校に通う予定でしたが、カウンセラーさんの勧めで、フィリピン留学で英語の基礎が学びことにしました。学校もキレイですし、日本人資本の学校なので、食事もある程度、大丈夫かと思いました。
- 選ばれた学校の魅力は?
授業はサイコーでした!かなり英語ができなかったのですが、先生が優しく教えてくれました。英語ができなくても、嫌な顔を絶対したいですし、話すプレッシャーが低いです。寮はちょっと・・・潔癖な私にはちょっと大変でしたね、正直。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:15 起床
7:00 ボキャブラリーテストの予習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
15:10 レッスン終了
15:30 自由時間
16:00 自習
18:00 留学仲間と交流 買い物など
18:30 外出したり友達と過ごす
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレが不便でした。トイレットペーパーは流しちゃいけないですし。トイレ自体も汚いです。交通量も多くて空気も悪い時もあるので、潔癖症な私には困ることが多かったです。
でも、物価が安いし、買い物も便利ですね。お気に入りのレストランを見つけて友達とよく行きました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
本当になにも英語が分からない状態で来ました。初めの授業で、何を言っているのかぜんぜんわからなくて・・・でも、とにかく分からないことは調べまくりました。電子辞書には救われました。
あと、予習ですね。先にやっておくと、授業が分かりやすいです。リーディングの授業も先に読んでおくと、授業で理解がすすみました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いことですね!服とかも安くて。スタバも日本より安いです。日本だと1200円くらいするケーキとのセットも半額くらいで楽しめます。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土日のどちらかは遊び、どちらかは勉強っていう感じでしていました。2日とも遊んじゃうと勉強ができないので。週末は1週間の復習と翌週の予習をまとめてやっていました。そうすれば、前日の予習も目を通すだけで完了するので - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語は耳慣れしました。以前は何を言っているか分からなかったのですが、聞けるようになりました。あと、海外での長期のひとりでの生活ですね。寮での共同生活も体験できました。この1ヶ月間でいろんなものを見て、経験しました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学に来る前に、文法や単語など、基礎的なことは勉強してきてほしいです。あと、集中的に勉強したい人にもオススメですね。マンツーマンが本当に楽しく勉強になります。


フィリピン・セブ留学
No.168 今村 麻衣 さん
- 留学期間
- 2017年6月〜2017年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空気があまりよくないなぁって。車の交通量が多いので大変でした。
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんに相談して決めました。分からないことも多かったので。
- 選ばれた学校の魅力は?
インターネット環境も思った程悪くなく、調べことをしたい時にでも、すぐに調べられたので、良かったです。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:35 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:15 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
16:10 自由時間
18:30 夕食
18:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
体調を崩して病院に、ネスの現地スタッフの方に連れて行ってもらいました。病院が新しくてきれいでビックリしました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語を覚えるのに苦労しました。でも、ひたすら覚えていくしかないのですが、違う授業で覚えた単語が出てきて分かったら、うれしかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の人柄の良さがよかったです。先生も親身になって相談にのってくれます。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海やモールに行っていました。日常品を買いに行くのが主でしたね - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ですね。特にリスニングがアップしました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学したからと言って英語力がアップするわけではないです。自分の努力次第です。
自分次第で英語力のアップはぜんぜん違います。


フィリピン・セブ留学
No.169 川又隼人 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
正直、あんまりきれいじゃないなぁって思いました・・・空港の周りが。もうちょっとリゾートなのかと思ってました。セブ島ってリゾート地なイメージなので。
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと相談して決めました。校舎が新しいので住み易さを重視しました。勉強以外のストレスを極力なくしたかったので。
- 選ばれた学校の魅力は?
最初は不安だけだったんです。レベルも低かったので。でも、イデアセブで出会ったルームメイトやバッチメイトがいい人たちばっかりだったので、質問も気軽にできて、少しずつ英語力があがっていきました。留学生のみなさんに恵まれました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7;30 朝のテスト
7;45 朝食
9:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:50 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 外出したり、自習したり
23:00 部屋に戻る
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
観光が楽しかったです。スミロン島では人生はじめて透き通る海を見て感動しました。バッチメイトたちと一緒に行ったので良い思い出でになりました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初め単語が分からなかったです。なので、分からない単語を覚えまくりました。セブにきて300語以上は覚えましたね!友達がいい人ばっかりだったので気軽に質問できたので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い!特に交通費が安いので、安い金額で遠出できます。タクシーも安いですよ。レンタカーも安いので助かりました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
午前中は勉強をしていました。午後から出て行くって感じで。夜は、友達みんなで飲み会してました。ビールも安いので、良かったです(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力が身に付いたのもひとつですが、自分の中での価値観も変わりました。今20歳で日本ではもう働いていたので大人にならなくちゃと思っていたのですが、留学仲間がみんな年上だったのもあり、まだまだチャレンジできるなって感じました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本語の参考書があったほうがいいですね。文法を理解するのは日本語の説明がないと理解が難しいので。単語は現地で覚えれるけど、文法はそうはいきませんでした。









フィリピン・セブ留学
No.170 千代森美奈 さん
- 留学期間
- 2017年9月~9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港にはいろんな学校のお迎えが来ていて、こんなにセブ島に学校があるのだ!と驚きました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
日本資本で初めての留学のため安全など、安心できる環境で勉強ができる学校を選びました。
- 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンが思った以上に良く、英語力があがりました。初めはYES NOでしか返せなかったのですが、最後にはセンテンスで返せるようになりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
18:30 夕食
19:00 留学仲間と交流 買い物など
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
体調を崩してしまい4日間入院しました。初日は英語で症状を伝えるのに苦労しましたが、4日目にはちゃんと英語で伝える事ができるようになりました。病院でメディカル英語力がつきました(笑)
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
聞いたことない単語を言われた時に初めはとてもあせりました。でも分かる単語を使ってもらったり、自分でも分かる単語で話をしようとして、少しずつ単語力があがってきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がフレンドリーです。フィリピン人はポジティブで良かったです。フィリピン人は顔と名前を覚えるのが得意なので、すごいと思いました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
いろいろと計画をしていたのですが、入院してしまいました。ジンベイザメと泳ぎたかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自信です。日本でいる時は一度も英語を話せるという感覚がありませんでした。ですが、今は「Can you speak English?」って聞かれても「Yes, I can」って答えることができます。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
できるだけ、YESとNOとOKだけですまさないことです。ちょっとでもいいので、文で返す事をこころがけると自然と英語力もアップします。




フィリピン・セブ留学
No.171 小久保 直哉 さん
- 留学期間
- 2017年6月〜2017年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
あんまり発展はしてないと思って来たので、そのとおりでした。
- 今の学校を選ばれた理由は?
みっちり勉強できるところで、マンツーマンがメインのところを希望しました。カウンセラーさんからご紹介いただきました。
- 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマン授業が良かったです。しゃべる時間が多いので、それが英語力アップにつながりました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:45 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
16:05 自習
16:10 次の日のボキャブラリーテストの自習
17:00 お昼寝
18:30 夕食
19:00 宿題や予習など
24:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
学校の外にある大型スクリーンで映画が流されているので、それをよく見ていました。映画が好きなので息抜きになりました
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に困る事はありませんでした。というのは、分からないことがあったらその場ですぐに先生に聞いていたからです。なので、困る前に聞くことを徹底していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いろんな先生がいましたが、一生懸命に教えてくれようとしてくれたので、良かったです。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
よく寝てました(笑)次にオーストラリアに行くのであまりお金を使いたくなくて。寝て勉強って感じでした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
授業から勉強方法など、すべて自分のレベルをアップしたいことに集中できるようにコントロールしていました。なかなか自分では成長が感じられないですが、オーストラリアで試したいと思います。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分の意思がかなり試されます。長期留学となるとモチベーションの維持も大変です。なので、留学を活かすも殺すも自分次第ってことですね。 英語力において、1ヶ月目と2ヶ月目の差は感じました。しかし2ヶ月以降からは変化が感じにくいのでそれは自分で考えてしっかりやらないといけないです。



フィリピン・セブ留学
No.172 立山公詩郎 さん
- 留学期間
- 2017年3月〜2017年5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
とりあえず、暑い!別世界って感じでした。あと、正直ちょっと危険かなって思いました・・・横断歩道がないのに車がたくさん!
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんがオススメしてくれました。カウンセラーさんを信用していたので薦められた時に「はい!そこにします」て感じでした。キャンペーンもありましたし(笑)
- 選ばれた学校の魅力は?
先生の質が高いと思いました。僕が文法を間違えた時に、すぐに直してくれます。間違った文法なのに、僕が言いたい事を予測してくれて、修正してくれました。それはすごいなって思いました。ほぼ全員の先生がそうでした。あと、ご飯がうまい!
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6;15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
23:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ジンザイザメウォッチングが有名なオスロブですね。ジンベイザメを見たあと、近くのスミロン島に行きました。初めての海外で、こんなに海が綺麗なのだなって感動しました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが難しかったです。言いたいことが英語で出てこなかったのです。なので、積極的に英語を使う状況を作っていました。台湾人の友人を作って、できるだけ外国人と話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人は、みんなフレンドリー!地元のフィリピン人とバスケットボールをしていたのですが、バスケットボールを通してすぐに仲良くなれました。元々友達だったような感じで、すぐに仲間になりました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
半日は自習するように心がけてました。勉強しに来てるので、初志貫徹!自分に厳しくしようって思っていました。しっかり時間をかけて、復習がちゃんとできたっていう点は良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
初めての留学だったので、発展途上国な様子を目の辺りにし「自分はなんて恵まれた環境で育ったんだ」と感じました。何か貧しい人にしてあげたいけど・・・今の自分ではなにもできない。なので、今は勉強!すると将来の自分が大きな支援ができると思います。
あと、TOEICの模擬試験を学校で受けたのですが、留学前が320点程度だったのが、卒業前の試験で690点になりました!ビックリしました!
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブ島はめっちゃ良いところです!物価も安いし、ご飯も美味しい。海などの観光地もあるし。ちゃんと自分をコントロールして、オンとオフをしっかり切り替えられれば、セブ島は英語留学に適してますよ。魅力的です!






フィリピン・セブ留学
No.173 福井瑞生 さん
- 留学期間
- 2017年4月~9月
- 学校
- English Fella Language School
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
バッチメイトが多いタイミングだったので、新たな環境で新たな生活が始まるという感じでした。バッジメイトとはすぐに友達になれたので、新しい環境だけど、心配はあまりなかったです。
- 今の学校を選ばれた理由は?
TOEICを集中的に勉強できる点です。この学校は特化していると聞いた点ですね。あと、学校の紹介動画も見た時に楽しそうな雰囲気だったので、長い留学生活を満喫できそうだなと思いました。
- 選ばれた学校の魅力は?
だんだん英語レベルがあがるにつれて、先生がレベルに合わせてレッスン内容を相談にのってくれました。生活面でもそうです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:30 起床
5:45 自習
7:00 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:50 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
先生の誕生日会がありました。先生の家に行ってお祝いをしました。学校で会う先生と普段の生活の先生とイメージがぜんぜん違うのにびっくりしました。トイレが外にあるなど日本とはぜんぜん違う環境で、リアルなフィリピン人の生活を見たなと思いました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
机での勉強が重要と聞いていたので、TOEICの勉強もスコアが上がりました。でもスピーキングは上達の目印がないので、なかなか上がった気になれませんでした。書く英語はできるのですが、会話のスピードで英語がでなくて・・・でも、ゆっくりでもいいので、会話をするようにしていたら、自然とスピードも上がってきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が陽気でした。すごく話かけてくれるので、話しやすいしフレンドリーです。会話をする機会は意外と多かったです。会話レベルをあげたいと相談したら、レストランでの会話など、シチュエーションを先生が提案してくれたのが良かったです。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外国人の留学生と一緒に出かけるように心がけていました。普段のちょっとした会話から知らない英語を学べたりしました。
ナルスアン島に行ったのが一番の思い出です。海がすごく綺麗でシュノーケリングも楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極的に行動しないといけないという気持ちです。初めのころは、違う国の留学生に声をかけるのも躊躇していましたが、勇気をだして声をかけると会話がはかどります。いろんな人の価値観も知れたのも良かったです。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の基礎は日本で付けてきてください。そうすると伸びが早くなります。
あとは、積極的に話かけることですね。
勉強ばかりではなく、違う国の人と遊びに行くことも勉強になるので、遊びの中でも英語を使える環境にすればいいですよ。




フィリピン・セブ留学
No.174 船ヶ山美帆 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
セブ島は2回目だったので、景色は以前、見ていたのですが、改めて日本とは全く違う世界に来ちゃったなって思いました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンの授業が多く、先生のレベルも高いと聞いていたので決めました。パンフレットも参考にしました。
- 選ばれた学校の魅力は?
先生も他の留学生も優しくてとてもフレンドリーでした。自分が心を開けば毎日楽しく充実した生活を過ごせました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起業
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
21:30 帰宅
21:30 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
学校の外にでると、フィリピン人がニコッとしてくれて話かけてくれます。街に出るのもレッスンですね。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分の知らない単語が多すぎてコミュニケーションをするのが難しかったです。分からない単語が出たらすぐに電子辞書で調べたり、メモしたりと、そのままにしないことを心がけました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
私は夏が好きなのであったかい気候も良かったです。あとフィリピン人の明るさですね。物価の安いもの魅力でした。アイスクリームが安くて!日本円で30円ちょっとだったので、毎日食べていました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光ツアーに行きました。特に、オスロブでジンベイザメを見たのは良かったです。間近に巨大なジンベイザメを見られて驚きしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達です!たった2週間しかいなかったのに、別れると思うと泣いちゃいます。それだけ濃い2週間でした。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分ががんばってアグレッシブに動けばもっと学べます。Don’t be shyです。 がんばってください!






フィリピン・セブ留学
No.175 安間斗哉 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
人生初めての海外で、日本とぜんぜん違う環境なので少し不安でした。発展途上国というイメージもあったので。
- 今の学校を選ばれた理由は?
値段が手頃だった点と、カウンセラーさんに勉強する環境について質問したところ、自分に合っている学校を紹介してくれました。
- 選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒が近くて、質問がしやすい雰囲気でした。勉強するには良い環境でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:20 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 自由時間
20:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本人の他の留学生も多くて、新しい友達ができた点が良かったです。
でも、セブは日本と違った環境で刺激をもらいました。ストリートチルドレンがいたり、貧困層の一体がいたりと。こういう現状を知れたのも良い経験でした。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は全く聞き取りができませんでした。ひたすら休み時間でも英語で話すようにして、まずは英語に慣れることに集中しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い点ですね。外食も日本ほど高くないし、と言ってもまずいこともなく美味しいです。特にピザが安くて美味しいですよ!お気に入りのピザはMサイズくらいで約300円くらいでした。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ゴロゴロしていました(笑)平日は英語漬けなので、正直、疲れちゃっていました。リフレッシュも必要ですね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
欧米に行くより安く、マンツーマン授業なので、確実に英語力もついたと思います。他の国の留学生もたくさんいたので、いろんな価値観を感じられました。フィリピン人は年齢に関係なく楽しく接してくれるので、年下の僕にとっては気を使うことなく生活ができました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最初は発展途上国というイメージで危ないかもと思っていましたが、来てみると断然安全です。物価が安いので、いろんなことにチャレンジできます。
日本にいる時より楽しかったです!




フィリピン・セブ留学
No.176 濱口 緑子 さん
- 留学期間
- 2017年11月~12月
- 学校
- Firstwellness English Academy (FEA)
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港についた時は特に思わなかったのですが、学校に行くまでの道がローカルな雰囲気で驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
復習に力を入れているカリキュラムです。英語力をキープするには復習が大切だと考えているので。 - 選ばれた学校の魅力は?
スタッフさんや先生たちが本当にフレンドリーでよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 部屋の掃除
7:00 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:30 レッスン終了
17:00 留学仲間と交流
19:30 夕食
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
火曜と木曜にズンバがあり体を動かしていました。とても楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
全く英語力がない状態で来たので苦労しました。なので、最初は授業がドキドキしました。知らない単語がたくさんあったので大変でした。毎日、復習して覚えていくっていう感じでした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピンは政府の力が弱いので、もっと子供達をケアしてあげてほしいですね。もっとフィリピンの政府も自覚をもってほしいですね。それに、貧困層のフィリピン人自身も自覚をもってほしいなと感じました。自分たちの周りの環境をより良くしようという気持ちを持ってもらうだけでも違うと思います。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
セブの集落に行って、食べ物を配ったり子供達と遊んだりする学校主催のイベントに参加しました。日本とは大きな違いがあって、なかなか環境を変えるのは大変だなって思いました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
もっと自由に海外旅行に行きたいって思っていたので、英語力をつけたので、もっと自分のスタイルの旅行ができるのかなって思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本とは違う環境なので、それは覚悟して来た方がいいですね。逆にそれを楽しめるくらいの気持ちで来てほしいです。


フィリピン・セブ留学
No.177 畠山 廉 さん
- 留学期間
- 2017年10月~11月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ジプニーが衝撃でした。子供たちが乗り合っていてその光景が衝撃でした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
友人がここに通っていたのと施設がキレイで日本人資本なので決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
勉強ができる環境が整っています。自分で勉強しようという気持ちの人が多くて、充実したと思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:15 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
16:00 自習
18:00 夕食
19:30 自習
20:30 帰宅
20:30 自由時
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレットペーパーがトイレに無い時が多いので、その時は困りましたが、特に困るようなことはありませんでした。シャワーの温度が低いとか、発展途上国って感じでした(笑)でも不便は無かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
言いたことが伝わらなかったことに苦労しました。知っている単語でどうにか伝わるようにトライしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人ってみんな優しいので話しかけやすかったです。なので、タクシードライバーや街の人とも話をしていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光に行きました。オスロブがジンベイザメを見に行くのはオススメです。あんなに近くで見られるのはここだけなので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はアップしました。あと、積極的な性格になれたかなとも思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
セブ島には勉強ができる環境が揃っているので、積極的に行動して、学習してください。






フィリピン・セブ留学
No.178 野村 光平 さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったより滞在先がキレイで良かったです。ホテル寮だったこともあるのですが、発展途上国にしてはキレイでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
門限もないホテル寮がある点と、学校も新しいのでキレイという点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
以前、フィリピン人の先生の質があまりよくないと噂で聞いてました。ですが、実際は全くそんなことなくて、先生もしっかり教えてくれて、教科書を一辺倒に教えるのではなく、自分が知りたい言い方や話し方を教えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
12:00 起床
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
19:00 レッスン終了
19:15 夕食 留学仲間と交流 買い物など
2:00 帰宅
3:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
友達みんなで毎晩、ご飯に行くのが楽しかったです。ラビパティシエっていうレストランがオススメです。オシャレなので。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
語彙力がなくて授業中に単語を調べることが多くなかなか授業が進まなかったです。今はスタート段階から比べたら1000歩くらいすすみましたね(笑) - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人があったかいです。すぐに仲良くなれます。フィリピン人ともよくご飯に行っていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行っていました。リゾートや島です。リゾートホッピングがオススメですよ!いろんなリゾートに行ってみてくださいね。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
仲間です。学校のクラスメートやバッチメイトとも仲良くなれたし、学校外の一般のフィリピン人とも友達になれました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
単語をたくさん覚えてから来てくださいね。たくさん遊ぶことも大切です。留学を満喫してほしいです!






フィリピン・セブ留学
No.179 西方琢朗 さん
- 留学期間
- 2017年9月~12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
リゾートのイメージで来たのですが、そうでもなく。でもそれが逆に良かったです。リゾート過ぎても遊んでしますので、ちょうど良かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
値段がお手頃っていう点ですね。本当はアメリカに行こうと思っていたのですが、価格が安いので長く勉強できるという点です。 - 選ばれた学校の魅力は?
食事が美味しかったです。3食がついているのでありがたかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
17:30 街に出てフィリピン人と交流
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピン人の人ととにかく話す機会を増やしていました。めっちゃ楽しかったです。みんな優しいので、気さくでしゃべってくれる。人のことが好きな国民性で親日家なので、それがよかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
会話力をあげるために、どんどんフィリピン人と話をしました。基本的な文法のルールも苦労しました。会話でそれを学んでいく感じですね。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が良いです。何よりもそれですね。東京に近い場所で住んでいるのですが、東京の人って70%くらいの人が孤独な感じなのですが、フィリピン人はいい人の割合が多い気がしました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外に出て、みんなと仲良くしていました。カモテス島に行ったのも一番の思い出です。日本人ばっかりの環境かなって心配したのですが、いろんな目的で留学に来ているので、協力しながら助け合って留学ができたので良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語はもちろんですが、友達を作る力ですね。こっちは街を歩けば、すぐに声をかけてくれる。そうすると、僕も話かける。Facebookの友達が200人以上増えました。日本でもこれから誰とでも仲良くできそうです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
恥ずかしがらず来てほしいです。失敗を恐れるとなんにものびません。同じアジア圏の留学と日本人を比べると、圧倒的に日本人の英語力が低いです。中国人の人は文法とかめちゃくちゃでもしゃべります。するといつの間にかちゃんと話せるようにある。日本人ももっとしゃべるべきです。




フィリピン・セブ留学
No.180 大竹 由高 さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、マニラに行った事があるので、ある程度イメージができていました。マニラに比べて田舎らしいなぁって思いました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
授業の内容や学校のルールが自分の勉強のペースに合っていると思い決めました。程よく厳しい点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
教室と寮が近いので、寮で勉強していても、先生がいる時間ならすぐに質問にできます。また、授業の合間でも休めるので、それもよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:10 レッスン終了
16:15 先生と雑談
18:00 夕食
18:30 ナイトクラス
19:20 外出してフィリピン人の友達と過ごす
22:00 帰宅 自習
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ひとりで過ごすことが多かったので、自習したい時に自習をして、自由に過ごす事が多かったです。誰かとしゃべりたかったら食堂に行けばいいので、便利でした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分の言いたい事がなかなか伝わりづらかったです。言いたい!と思った単語は後々もよく使うので、特に言いたい!と思う単語を優先的に覚えて行きました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の優しさですね。フィリピン人と過ごしていたからこそ気づくことが多かったです。よく連絡をくれて心配もしてくれて。本当に助かりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
フィリピン人の友達と遊んでいました。フィリピンの友達の家に招待してもらって、食事をごちそうになったり、ジプニーに乗ってゲストハウスに行って、そこに泊まっているいろんな国の人とカラオケしたり・・・あと、地元の人しかいかないようなダイビングスポットにも連れて行ってもらいました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
今まで一人旅とかしたことなかったのですが、実際にひとりでいろいろと動いてみて、自分でもやれるな!感じました。今後、一人旅にチャレンジしたいです。困った事が起きても、英語力があれば解決策があるので、安心ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法と単語、両方大切です。学校で習った英語はしっかり復習してから来ることをオススメします。








フィリピン・セブ留学
No.181 石田里穂 さん
- 留学期間
- 2017年11月~12月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上のところが目立ったので、外出ができるのかな?とちょっと心配になってしまいました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営で食事や環境面などが大丈夫かなと思い選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校と寮が同じ建物ですぐに移動できるので、休憩もすぐにできるし、それが良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:20 起床
6:40 自習
7:20 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
17:00 留学仲間と交流 買い物など
18:00 夕食
18:30 ナイトクラス
20:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
中国人のルームメイトだったので、普段から英語で生活していました。ズンバにもみんなでワーワー言いながら楽しく参加しました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ボキャブラリーが足りないと思っていたので勉強をしてきたのですが、それでも足りなくて。教科書に出てくる単語は予習をしました。覚えた単語は会話で使うようにしていました。すると先生が間違っていたら指摘してくれるので、良かったです。文法を理解するのが大変だったので、文法の教材があったほうが良かったなと思いました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が陽気ですね。スーパーとかでも話かけてくれますし、モールで行なわれているエアロビクスなどにも参加しました。みんな陽気なので楽しかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
主要な観光地には行こうと思っていたので出かけていました。先生たちとビーチバレーや滝に行きました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
度胸ですね。英語で話すというのは勇気がいるのですが、留学では話してなんぼ!間違えてもいいのでまずは言葉に出す事を心がけていました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学生の年齢がバラバラなので、留学するのに年齢は関係ないです。あと、来ればなんとかなるけど、事前の勉強は大切です。






フィリピン・セブ留学
No.182 泉 沙緒理 さん
- 留学期間
- 2017年10月~11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
想像より都会だなと思いました。もっと発展途上国って感じだと思っていました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セブ島で留学したい!と思っていたのでカウンセラーさんに相談して決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生もスタッフもみんなフレンドリーで救われました。ご飯も美味しくて良かったです! - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:30 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 買い物やズンバに参加
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
シャワーの水圧が弱いかったので・・・でも、分かっていたので、大丈夫でした。今までシェアハウス的なことをした事無かったのですが、楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が苦労しました。なので、ひたすら声に出して練習しました。周りの人に相談して勉強していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人と動物と自然が一緒に生きている!感じがしました。豚も丸焼きが街で売っていたりしていますし。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海や街に友達と行っていました。街に出ると犬もいたり、にわとりもいるし動物どうしも共存している感じを感じられて良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自信と仲間などです。また今後の目標も明確になりいい留学になりました。良いことしかなかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
触れてみれば触れてみる程、魅力が溢れているのがセブ島です。不安なこともあると思いますが、来てみるとそんな不安はふっとびますよ!



フィリピン・セブ留学
No.183 加藤 桜 さん
- 留学期間
- 2017年9月~11月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
トイレに困りました。紙も流せないので・・・。 - 今の学校を選ばれた理由は?
新しい学校なので、学校がキレイという点です。発展途上国なので、なかなか整っているとこが少ないと聞いていたので。 - 選ばれた学校の魅力は?
困った時に、日本人スタッフがいるので、日本語で相談できることは安心できたポイントですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
7:40 自習・ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 留学仲間と交流 買い物など
21:30 帰宅
21:45 宿題や予習など
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
友達ができた点が良かったです。一緒に遊びに行ったり、夜、話をしたりすることが気分転換になって良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語力がなく、しゃべりたくても言葉が出て来ないことが多かったです。もどかしかったです。でも、先生が言いたいことを汲み取って教えてくれるので、それは助かりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
食べ物が安いです!カフェに行っても日本より安いし、かわいいカフェも多いので、カフェめぐりもしました。アバカベーカリーがオススメです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
モールで買い物をしたりとか、ビーチに行ったりしました。オススメなのは、セブ1高いビル、クラウンリージェンシーの高層階にあるアクティビティは良かったです。夜景もキレイです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ぜんぜん環境が違っていても生きていけるという自信と覚悟が身に付きました。初めは道すら渡れなかったけど、今はなんとかなります!サバイバル力がつきました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法の勉強は事前にしておいた方がいいですね。英語で説明されても理解するのに大変でした。あと、ふりかけがあればオッケーです(笑)





フィリピン・セブ留学
No.184 川畑 千璃 さん
- 留学期間
- 2017年9月~10月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
湿度が高くて暑いです。北海道出身なのでキツく感じました。暮らせるかな?って。 - 今の学校を選ばれた理由は?
セミスパルタという点です。勉強をする環境じゃないとなまけてしまうので、選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
英語の勉強が好きになりました。会話が中心なので、新しい単語を知れば会話の幅が広がって楽しいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:10 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:10 レッスン終了
18:15 夕食
19:20 ナイトクラス
22:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
留学仲間が集まるスペースに集まってみんなでトランプしたり、話をしたりそれが勉強にもなるし楽しかったです。お互いに問題を出し合ったり、TOEICのアドバイスをしあったりしました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
日本語で思っていることを英語で言おうとしたら、かなり難しかったです。でも、友達に相談すると簡単に解決してくれて・・・悔しかったので、勉強しました!涙が出るくらいくやしかったので、勉強をがんばりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
どこの海に行っても水が澄んでいてきれいです。フィリピン人もフレンドリーなので、店員さんとかみんな友達になりました。人がいいですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜は単語テストの復習と予習をしていました。日曜は観光地とかに行っていました。勉強と遊びを両立していました。先生に追加で宿題を出してもらいました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達ですね。フィリピン人など外国人の友達ができたので、そのおかげで会話力があがりました。初めなかなか話すのも困難だったお店の店員さんとの会話も、できるようになって、ちゃんと褒めてくるのでうれしかったです。先生方もめっちゃ持ち上げてくれます! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ルームメイトが勉強している姿を見ていると自分もやらないと!と思うので2人部屋とか4人部屋とか複数人の部屋がオススメです。








フィリピン・セブ留学
No.185 草島健児 さん
- 留学期間
- 2017年10月~11月
- 学校
- Cebu Blue Ocean Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
グアムのようなイメージで来たら、思った以上に発展してなくて。観光雑誌の写真に騙された!と思いました(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
この後、オーストラリアに行くのですが、その前に英語力をつけたいと思ったのでこの学校に来ました。 - 選ばれた学校の魅力は?
生活には困らないですね。先生も自分たちに合わせて話をしてくれるし、日本人スタッフも常駐なので、この点も大きかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 ブールサイドで英語の動画を見て勉強
18:00 夕食
19:00 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
友達と常に一緒なので、ホームシックにならないですね。外国人の友達もできました。友達には恵まれた生活でした。この学校で出会った韓国人とオーストラリアでルームシェアをしようと話をしています。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、全くしゃべれなかったので先生が言っていることを理解するのが大変でした。その後、英語力がついてきたら分かってきました。マンツーマンなので、それはよかったです。日本みたいにクラスでの勉強だと分からなくても置いてけぼりにならないので。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人件費が安いので、マッサージとかが安いです!マッサージ好きには天国ですね。欲しいものも買えますし、日本食も食べられるので良いですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
留学期間中にセブでホリエモン祭りが開催されたので堀江さんを見てきました。あとは、アイランドホッピングなども行きました。想像以上にお金がかかりましたね・・・遊んじゃうと。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
バケーション的な感覚ですね。来る前は、仕事をして忙しくて大変な毎日でしたが、留学中は非現実な生活なので、楽しかったです。日本では見られない光景も広がります。ぜんぜん飽きないですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の予習は絶対にしておいてください。あと、電子辞書ですね。しゃべる機能がついたものがいいですね。友達は自然と増えるので、心配しなくて大丈夫です。







フィリピン・セブ留学
No.186 櫻井大志 さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
クサい!いろんな臭いがしました(笑)野良犬も日本では見ないですが、セブにはいて。そこがびっくりしました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
オーストラリアに行く予定ですが、いきなり行くと英語力が足りないので、セブで英語力をアップして行こうと思いここに来ました。 - 選ばれた学校の魅力は?
思ったよりキレイでした。他のフィリピンの建物より断然きれいです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:40 起床
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
15:50 レッスン終了
16:00 自習
19:00 夕食
19:30 留学仲間と懇親会
23:00 帰宅
25:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
日本より快適でした。ホテル寮だったので、ベットメイキングも入りますし。タクシーも安いので移動もタクシーです。日本以上に便利でした! - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
言っていることは分かるのですが、自分が言いたいことをなかなか言えなくて悔しかったです。簡単な文法に変えたり、知っている単語を使ったりして伝えることに集中しました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いろんな人がいるなと思いました。みんなフレンドリーで優しかったです。自分を表現する人が多かったです。ゲイの人もいますが、それを隠すことなく、それを当たり前としているフィリピンがステキだと感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達と観光に行っていました。お酒が好きな人には、安いのでいいですよ。それにお酒を飲むと、気持ちがオープンになり恥ずかしがらずに英語を話せるようになるので、それは良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
貧乏な人と泥棒とは違うという点です。貧乏だから物を取るっていう発想は違います。悪い人が泥棒なのです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分が思っているように下着を持ってきた方がいいです。僕、7枚持ってきたのですが・・・。セブは暑いので1日に何度もシャワーを浴びることがあるので、気持ち多めの方がいいですよ。




フィリピン・セブ留学
No.187 亀谷京香 さん
- 留学期間
- 2017年11月〜11月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
空港がデパートのビルみたいで、整備されてないなって感じでした。すごい暑いなとも感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本食がでるところがよかったので、選びました。いろいろと心配だったので、日本人経営の学校にしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンの授業がよかったです。またフィリピン人の先生もフレンドリーで良かったです。他の留学生も行動力のある方が多くて刺激的でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
平日もモールや外食など行動的に動いていました。遊びも勉強だと思って行動していました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
聞き取りが全くできず知らない単語も多かったので、苦労しました。先生がよく使っている単語を重点的に覚えるようにして改善していました。スピーキングも文法通りにしゃべられるようにちゃんと文法ルールを意識して話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がフレンドリーなところが一番いいですね。どこの行っても話かけてくれるし、挨拶してくれます。日本じゃないなーって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
市内観光で教会なども行きました。できるだけ外に出るようにしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
視野が広がりました。自分から行動するタイプではなかったのですが、フィリピンには知らない世界が多く、日本に比べて危ないなって思うこともあったのですが、違う世界を見ることができてよかったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
へんなところに行かず夜に動かないと治安は問題ないです。ガードマンもいろんなところにいるので、思ったより治安は問題ないです。便秘薬とは野菜ジュースなど、野菜不足になるので。





フィリピン・セブ留学
No.188 倉原かすみ さん
- 留学期間
- 2017年10月~12月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
汚いって感じました。思った以上に発展途上国でしたね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
悩んだのでカウンセラーさんにかなり相談しました。一緒に考えてくれて、この学校に決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
思ったより日本人のスタッフが多く、すぐに相談できるのでよかったです。フィリピン人もみんな優しくて初めは緊張していましたがすぐに慣れました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:30 起床
10:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:00 宿題や予習など
19:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
21:10 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
いろんな国の留学生と仲良くなれました。台湾人、モンゴル人、ロシア人・・たくさんの人たちと仲良くなれました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ほぼ0ベースで来たのでなにも分からなかったです。タオル1枚すらも買えない状態でした。でも今は普通に買えます。他の色やサイズもきけます。日常会話をセンテンスで覚えました。それをすぐに使うことで、思えていきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいです。みんなです。笑顔ですし。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達と買い物に出かけたり、市場にも行きました。ダイビングが趣味なので、ダイビングにもよくいきました。勉強もちゃんと時間を決めてメリハリをもってやっていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
たくさんの友達です。いろんな国の人と友達になれました。今は食事も一緒にできるようになりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本の参考書があれば便利です。文法は日本語で理解したほうが早いので。中学レベルの参考書で大丈夫です。本屋さんにたくさんあるので、必要そうな本があれば持ってきた方がいいですね。







フィリピン・セブ留学
No.189 能村 星香 さん
- 留学期間
- 2017年9月~11月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思っていたイメージと違いました。リゾート化されていると思っていました。でも、東南アジアの雰囲気でびっくりしました。ジプニーなど。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スピーキング重視での勉強がしたかったのでここに決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
設備がキレイで安心でした。あと、立地も良かったです。どこに行くのも中心地なので、便利でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
8:30 朝食
9:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
12:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
セブ市内をいろいろと周りました。レストランなどにもみんなで行きました。ITパークに週末あるナイトマーケットが良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初め仲良くなった留学生が台湾人や韓国人でした。みんな英語が上手だったので、大変でした。なので、英語がうまい生徒や先生の言い回しをマネしていました。マネから会話を学びました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいです。先生もそうですし。物価の安さもいいですね。服が安いです。古着を買いに行ったりもしていました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行っていました。モアルボアルがオススメです。リゾートに泊まったのですが、スタッフとかみんな優しくて、おもてなしがすごく心に残りました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
経験ですね。いろいろです。英語の勉強以外にも、海に行くことや、ジンベイザメと泳ぐなど日本とは違う経験をしました。あとは国際交流ですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
必要なものはだいたい買えるので荷物は少なくても大丈夫です!水着は絶対です。意外とフィリピンでは水着が売っている種類も少ないですし。





フィリピン・セブ留学
No.190 矢萩 美菜子 さん
- 留学期間
- 2017年11月〜11月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
設備が整ってないって感じました。空気があまり良くなくて・・・ - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営の学校であることと、初めての外国生活だったので、日本人のスタッフもいる方が安心でした。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生が優しかったです。すべての先生に満足でした。自分のレベルに合わせてくれるので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
いろいろ行っていました。KUYA Jやneoneoなど、ローカルのレストランもお気に入りでした。美味しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初は聞きとりができなくて・・・家で自習するときに、動画などで聞き取りを中心に勉強していました。すると1週間くらいで分かるようになりました。WHAT とかWHENとか、疑問詞を意識して聞くようにしていました。キク単という参考書を活用していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
犬や猫がその辺で歩いていて・・・それがなんか人と共同で生活しているようで。海もキレイなので、自然と動物と人間が共存しているなって感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ナルスアン島、アイランドホッピング、ボボール島、オスロブっていう観光をたくさんしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
行動力ですね。英語で自分から話かけることなんて以前は全くできませんでした。でも、勇気を出して話かけると、意外とすぐに答えてくれて・・・オープンマインドを感じました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
簡単な単語は先に覚えてきた方がいいですね。生活用品もセブで買えるので、持って来なくても大丈夫です。安いので。ビーチサンダルもセブで買えます。だいたいセブでそろえられます。あと、クレジットカードの使い方とか、種類は確認必須です。





フィリピン・セブ留学
No.191 田無 理香 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年7月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
やっぱり暑いなって思いました。初めての英語留学だったので、不安でした。空港でもちゃんとピックアップスタッフと会えるかな?・・・でも、すぐに会えたので、ホッとしました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
最初、両親から最初の留学はフィリピンがいいよ!って言われたので、フィリピン留学を調べました。するとネスグローバルさんを見つけて、カウンセリングをお願いしたら、親身に聞いてくれ、スパルタでしっかり勉強できてマンツーマンの学校をリクエストしたら、今の学校を薦めてくれたので、安心して決めました。
- 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンでしっかり勉強できるし、先生の教え方も上手です。他の生徒さんもスピーキング重視の意識の高い人が多く、日本人同士でも英語を使うくらいです。先生のクオリティと学ぶ留学生の意識、トータルで高いのがこの学校の魅力です。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床 6:40 モーニングスパルタレッスン授業
8:00 朝食
8:40 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 夕食
19:00 モーニングスパルタレッスンスタート
20:35 モーニングスパルタレッスン終了
20:35 宿題や予習など
22:30 シャワーなど部屋で過ごし、また自習
00:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
夜、自習にしダイニングに行くとお友達がいて、一緒にがんばれるし、土日もよく友達と一緒に過ごしました。韓国やベトナムの友人と過ごしていました。生活面では、最初、水が合わなくてお腹の調子が良くなかったですが、勉強に支障をきたすことはないレベルだったので良かったです。セブ島は日本と違って硬水を使うので、仕方ないですよね。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
いざ会話をする時すぐに英語が出てこなくて苦労しました、ライティングでは伝えたいことを書けるんですけど。日本人ではなく、あえて他の国の留学生にアドバイスをもらいました。すると、勉強に役立つ動画を教えてくれたり、シャドーイングや音読などをしました。出来るだけ、日本人と一緒にいないようにも心がけたのも良かったと思います。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人ってとっても温かいです。みんな私のことを知らなくてもいつも気にかけてくれてるようで、思いやりのある国の人だなぁって思いました。先生が「マイドーター」って呼んでくれて、自分の娘のようにかわいがってくれて・・・でも、その先生も若いんですけど(笑)親子のようにやさしくしてくれました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜の午前中にTOEICやIELTSのテストがあったので、受験てました。それが終わればモールに行ったり、近くに買い物に行ったりしました。日曜は宿題をやったり自習の日にすることが多かったですね。日曜でも夜の9時からサンデースパルタレッスンがあるので、日曜って言っても休みじゃないですね(笑)
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
他の国の文化やパーソナリティにしれたのが良かったです。英語の勉強がメインの目的だったんですが、英語を通して社会や文化を学ぶことが多かったです。課題に出されるエッセイも社会問題についてのことだったので「英語+社会のこと」も知れました。予習の際に、エッセイで聞かれた社会問題について他の国の友達に意見を聞いたり。「安楽死について」を英語で問われたことがあったのですが、まず自分の意見がどうなのか?それをどう英語を伝えたらいいのか?難しかったですが、心に残る課題でした。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
私は日本でいた頃「セブで勉強すればいいや!」って思ってたのですが、正直、後悔してます。日本で勉強できることはたくさんあります。基礎の文法とか単語とか。YouTubeとかで英会話の動画をちょっとでも見て、多少慣れて来てたらすぐに授業に集中できてたと思います。このちょっとの慣れが、セブ島に来てからのストレス半減につながると思いますよ。

フィリピン・セブ留学
No.192 豊永 桜子 さん
- 留学期間
- 2017年8月~9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
発展途上国をイメージしてきたのですが、意外と建物も多く、でも廃れている場所もあって、そのギャップに驚きました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンレッスンが多く、金額的にもリーズナブルな点ですね。あと、フィリピン人講師とも仲良くなれると聞いた点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン講師がとてもフレンドリーで親切で仲良くなれました。あと、レチョンなどフィリピン料理も美味しかったです。食はあっていると思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自由時間
18:15 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトと仲良くなりました。マンゴーパーティーをしていました・・・ただ部屋でマンゴーを食べるっていうだけですが(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音のクラスが苦手で、最初はぜんぜんわからなかったです。でも先生にたくさん質問して、なんども発音してもらってマネして覚えました。苦手だったので、毎日、復習をしていました。分からない単語も、辞書で調べる前に先生に英語で説明してもらうようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が優しいです。フィリピン人の友達もできました。生活は大変なはずなので、笑顔で楽しそうに生活しているのは、見習わなければいけないなって思いました。でも、物乞いやホームレスもいます。自分の環境は恵まれているので感謝しないとなと感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
バッチメイトと旅行に行きました。オスロブが良かったです。ジンベイザメを目の前で見られたものよかったです。カワサンの滝にも行きました。キレイな海で泳いだのもいい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
スピーキング力があがりました。先生に毎日、前日あったことをなんでも話していました。そうして自分の英語力をあげようとしました。フィリピン人はジョークもよく言いますし笑わせてきます。人を笑顔にすることの大切さを学びました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本食をちょっと持ってきた方がいいですよ。おにぎりせんべいなど醤油系のおかしがオススメです。あと、意外とキレイな場所なので、できるだけ外に出てセブを楽しんでください。




フィリピン・セブ留学
No.193 大矢 航輝 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜2017年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
リゾートって思ってきたのですが、想像以上に発展途上国だと感じました。家とか人とか見て、印象的でした。。
- 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんと相談して、便利な場所で先生のレベルも高いところを希望しました。
- 選ばれた学校の魅力は?
先生がみんなフレンドリーです。積極的にコミュニケーションが取れました。英語を使う機会が多くなりました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床 6:15 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:45 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:30 近くのトルコ料理店でトルコ人と話をする 夕食など
22:30 帰宅
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
熱を出して、病院に行きました。40度も出ました。薬を飲むとすぐに熱が下がったので良かったのですが、時間を無駄にしてしまいました。ちょっとでも調子悪いなって思ったらすぐに薬を飲むべきでした。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
特に苦労はなかったです。でも言いたいことが言えないときは、その場ですぐに調べてすぐに使っていました。アウトプット重視でした。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の温かさですね。みんな親切です。それが良かったです。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
レストランに行ったり、友達と下町に行ったりしました。体調が悪くなったのは、きっと下町に行ったからかなと・・・みなさん気をつけてくださいね。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極的に友達を作ろうとする気持ちですね。日本でシャイな人もセブなら積極的になれると思います。内気な人ほど来てほしいです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
文法とか単語の基礎はやってきたほうがいいですね。セブではアウトプットをすることに集中したほうがいいですね。じゃないと、英語力はつかず度胸だけついて帰る感じになっちゃいます。




フィリピン・セブ留学
No.194 児玉 悠史 さん
- 留学期間
- 2017年5月~6月
- 学校
- Philinter
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
危険だと聞いていたのですが、そうでもないなと。テロなど日本での報道で、フィリピン全土が危ないと思っていましたが、セブ島はそうでもなく安心しました。
あと、一般のフィリピン人のみんなも英語が話せるので、それも安心でしたね。 - 今の学校を選ばれた理由は?
以前、違う学校に通っていました。転校だったので、環境を変えたいという思いと、外国人の留学生が多い点を重視しました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本語をしゃべる機会が少ないところです。自由な時間でも他の留学生と英語を使ってはなしているので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:30 夕食
20:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ベトナム人30人と僕1人という状況で飲みに行きました。誘われて行ったのですが、まさか日本人が僕、1人とは!でも、意外と英語でのコミュニケーションが取れたので、英語力がついてるんだなと改めて安心しました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
文法を理解するのに苦戦しました。セブでは文法の勉強も英語で教わるので、細かいニュアンスなどを理解するのに苦労しました。出来るだけ予習して疑問点を先生に細かく聞いて少しずつ理解していきました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い。特にお酒ですね(笑)あと、食事が意外と美味しいですね。特にシシグと言われる鉄板料理ですね。ビールによく合います(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
セブ市内に出てました。英語を試したかったので、お店やレストランの店員さんにできるだけ話しかけていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力はもちろんですが、価値観ですね。なんで僕たちが安く英語が勉強できているのか?それは先生の給料の低さや、物価の安さです。ですが、その反面、貧しい方もいるので、複雑な感情でした。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本でできる勉強は日本でしてください!特に文法や基本的な単語です。セブ島では、スピーキングや発音を現地で勉強することがベストですね。



フィリピン・セブ留学
No.195 大井上 泰雅 さん
- 留学期間
- 2017年8月~9月
- 学校
- Philinter
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思っていたより汚かったです。ここで6週間過ごせるのか?って心配になりました。初めての実家以外の生活だったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カリキュラムです。TOEICを勉強したかったという点ですね。日本人以外の国の留学生が多いことも選んだ理由です。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生たちがすごくフレンドリーでした。ご飯も美味しかったですね。校内のイベントも多く、金曜の午後は定期的に英語を使ったゲームをみんなで競い合うのも楽しかったです。伝言ゲームの英語バージョンみたいなものが楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
16:20 レッスン終了
16:30 自由時間
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅
21:30 宿題や予習など
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ルームメイトがベトナム人でした。彼は冗談が好きで、お遊びの言い争いをしていました(笑)それが初めて体験で楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
リスニングに苦労しました。長い文章だと話の流れが分かるので言っていることが分かりますが、逆に短いと理解できないことがありました。慣れで克服するしかないと思うので、留学後も勉強を続けないと思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
思っていたより食べ物が美味しかったです。日本食も食べられますし、中華もイタリアンもあります。まずくてしょうがないっていう経験はなかったです。
あと、聞いていたより危なくなかったです。下町のコロンにも行ってみました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達といろんな観光ツアーに行っていました。台湾人の学生が上手に安いツアーを見つけてくれたので良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語で会話するという経験です。英語で生活することに憧れていたので、それがよかったです。英語で聞かれる時の恐さがなくなりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
積極的に違う国の人に話かけることですね。他の国の留学生と一緒に出かけたりすると、英語の勉強になります。僕はよく台湾人とでかけていました。





フィリピン・セブ留学
No.196 宮本 育夢 さん
- 留学期間
- 2017年8月~9月
- 学校
- ZA English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
4月に旅行に来ていて、事前にある程度は知っていたので大丈夫でした。生活の部分でシャワーの水圧やご飯は心配でしたが、慣れてしまえば大丈夫です。 - 今の学校を選ばれた理由は?
大学付属の語学学校だったので、両親も安心してくれました。ジムもあるので良かったです。毎日行っていました。 - 選ばれた学校の魅力は?
他の語学学校に通っている友達に聞いたら寮と教室が遠いところもあるみたいで、ここは大学内で寮も教室も同じエリアで、日本の大学に通っているような感じでした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
6:30 朝食
7:40 レッスンスタート
12:20 ランチ
13:20 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
17:00 ジム
18:30 夕食
19:00 自由時間
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮生活でレッスンも生活も同じ環境でした。留学仲間とすごく仲良くなれるのが良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
授業慣れしている先に来ている留学生と一緒のレッスンになるので、慣れるのに苦戦しました。でも、2週目からは断然慣れたので良かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の先生が優しかったです。すぐにカワイイって言ってくれます(笑)知らない人でも、はーい!って挨拶してくれるので、それも良い点です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
朝5時に起きて、学校のメンバーとボホール島に行ったり、オスロブに行ったり、ダイビングのライセンスもとりました。セブにいて海に行かないなんてもったいないと思い動いていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達です。日本人も台湾人もフィリピン人も・・・いろんな国の人と友達になれるのが素敵なところです。年齢も関係なく。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
本気で留学したいなら楽しめます。ですが、誰かに言われたり、学校の指示とかで来ている人は楽しめてない人が多かったです。アクティブな人ほどセブに来た方がいいと思います。





フィリピン・セブ留学
No.197 髙橋 まこ さん
- 留学期間
- 2017年2月~8月
- 学校
- ZA English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めての海外だったので、何もかも新鮮でした。でも、街を見た時に、直感的に暮らせるなーって感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
大学の制度を使っての留学だったので、大学付属のUV-ESLを選びました。単位をそのまま取得できる点が大きかったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
寮と学校が同じエリアにあるので、便利でした。他の学校に通っている留学生と話をした時に、勉強の環境もいいなって思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:20 朝食
7:40 レッスンスタート
12:20 ランチ
13:20 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
16:15 宿題や復習
18:00 夕食
18:30 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピン料理って美味しくないって聞いていたので、痩せると思っていたのですが、私にとっては美味しくて(笑)2キロくらい太っちゃいました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初の2ヶ月くらいは授業を受けて宿題してって感じで成長を実感したのですが、4ヶ月くらいたつと、テストを受けた時に点が下がったのです。ショックでした。そこで、ちょっと苦手だったネイティブの先生のレッスンを積極的に受けるようにしました。すると上がってきました。スピーキングを重視したかったので、他の国の留学生と友達になって、よくしゃべっていました。できるだけ話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が良い人です。「アニョハセヨ」って挨拶されるのですが、「日本人だよ!」っていうと「コンニチワー」って挨拶してくれます。マンツーマン授業なので、フィリピンの現状を深く話すこともあって、人柄や文化を学べました。治安が問題視されますけど、私は最低限の警戒をしいれば危ないってことは無かったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
外に出るようにしていました。違う島に行ってみたり、ショッピングモールに行ってみたり。旅行にも行きました。ボラカイ島が良かったです。韓国人の留学生など7人くらいで行って、パラセーリングなどマリンアクティビティなどをしました。英語で値段交渉したのもいい経験でした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
友達です。特に外国人の友達です。人生初の外国人の友達です。卒業後、友達の国に遊びに行く約束もしました。世界中に友達ができたのは良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
暑いです(笑)制汗剤をかなり使いました。フィリピンって危険なイメージがあるのですが、気をつければ大丈夫です。フィリピン人も英語がネイティブなわけではないので、英語が話せない人の気持ちを分かってくれます。マンツーマン授業が主ですし、フィリピン人もつたない英語を聞いてくれるので、安心して勉強ができますよ。









フィリピン・セブ留学
No.198 小原梓 さん
- 留学期間
- 2017年6月〜8月
- 学校
- Cebu International Academy (CIA)
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本とぜんぜん違うって驚きました!空気も環境も。道を渡るのも恐かったですね。車も多かったですし。
- 今の学校を選ばれた理由は?
最初からセミスパルタを希望していたので、ここにしました。先生の質も良いと聞いていたので。
- 選ばれた学校の魅力は?
親身になってくれる先生が多いところですね。勉強以外の生活の面での相談も聞いてくれるので良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
5:30 起床
5:45 自習
7:40 デイリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 アクティビティに参加
21:00 宿題や予習など
23:30 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
先生達がいつも気にかけてくれて、優しいです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ほとんど勉強していました。たまには旅行には行っていましたが、次にいくカナダの準備と思い、勉強していました。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分のやりたいことに視点を向ける事を学びました。英語だけではなく、環境から自分のことは自分で守らなければという気持ちですね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
過度な期待を避けた方がいいです。日本人留学生も多いですし。でも、次に行く国への準備で来ている人も多いと思うので、自分自身で目標を決めてそれをクリアしていくことが重要です。周りに流されやすい人も多いと思うので、自分をちゃんと持って流されないようにすることをオススメします!


虫には苦労しました。朝、準備する時にスーツケースをあけたら、中に大きな虫が!その瞬間だけ、帰国したいって思いました。でも、その瞬間だけです(笑)

スピーキングの力を伸ばしたいって思っていたので、留学中は日本語を話さない!と決めていました。日本人同士でも英語で話しました。最後まで貫きました。


フィリピン・セブ留学
No.199 緑川 雄太 さん
- 留学期間
- 2017年7月~8月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
汚い!って思いました。飛行機の窓からセブを見た時に、ローカルの家がぼろぼろで、ビックリしました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
当初はオーストラリアに留学に行くつもりだったのですが、基礎はフィリピン留学の方が学べるとカウンセラーさんに薦められてセブ島に決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
最初はご飯が合わずに、環境に慣れるのに苦労しましたが、フィリピン人の先生が親切で相談にのってくれたので、安心しました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6;40 早朝レッスン
8:00 朝食
8:40 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 夜のレッスン
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
学校で出会った外国人の友達と食事をしていました。空き時間に学校内でバスケをしたりしていました。ルール説明などを英語でしないといけないので、勉強になりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
そこまで苦労はしなかったですが、先生や他の国の友達によって発音が違うため、知っている単語でも「?」となることもありました。でも、言っている事が分からない様子が伝わると、簡単な単語で言い換えてくれたり、身振り手振りで伝えてくれたので助かりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い!食べ物も安いですし、地元のローカルバス的な乗り物のジプニーも乗っていました。8ペソなので、18円くらいなのでかなりやすかったです。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
4回くらい海に行きました。友人と初めにいった海はローカルビーチだったので、子供がめちゃくちゃいて、想像していた南国のビーチとは違っていました。でも、学校主催のリゾートホテルのビーチに行った時は本当、キレイでした! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本だと日本人の友達しかできないですが、セブに来たら外国人の友達ができて、英語で話したりメッセージのやりとりをしたり、留学が終わっても英語を使う機会ができたので、それは良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
過度な期待は禁物です。セブ島はリゾート地ということで有名ですが、フィリピンは発展途上国なので、日本とは勝手が違います。あと、言葉の壁は意外とありません。英語が不安でも分かりやすく伝えようとしてくれるので、そういう意味で壁はありません。







フィリピン・セブ留学
No.200 渡邉 竜太郎 さん
- 留学期間
- 2017年4月~9月
- 学校
- SMEAG Philippines Training Center
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目の留学だったので、前回通り暑いなぁって思いました。また留学生活が始まるなぁって。前回は1ヶ月で、今回は5ヶ月だったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんのオススメでした。以前もSMEAGで勝手が分かるので、英語の勉強に集中できると思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
勉強したいって思えばいくらでも勉強ができる環境でした。学校内に寮があるので、起きた瞬間から勉強できるし、自習室もずっと空いているので。1日だいたい12時間は勉強していました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
8:30 朝食
8:40 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
18:05 夕食
19:00 レッスンスタート
20:40 レッスン終了
21:00 自習
23:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
友達と一緒にいろんな島に行ったのが思い出です。ボラカイ島が一番思い出です。ビーチがハワイより良いです。だってハワイはビーチでお酒が飲めないので(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ある日から急に考えなくても英語が口から出るタイミングがありました。気持ちいいって感じました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
ずっと温かいのでそれは良かったです。外に出るのが苦痛じゃないですね。物価の安さもいいですね。ビールが安いのが魅力です(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週末、友達と出かけていました。外国人の友達と出かけていました。1人いた日本人の友達も僕と話す時は英語でした。徹底的に、英語の環境にしていました。おかげで、日本語の敬語を忘れそうになっています。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力ですね。あと、友達です、韓国人、台湾人、いろんな国や世代の違う人と友達に慣れたのは良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
勉強しようと思えばいくらでもできます。その反面、さぼろうと思えばさぼれます。日本人とばかりつるんでいる日本人留学生で英語がしゃべれるようになった人、あんまり見た事なかったです。留学の目的がなにかを忘れなければ有益な留学になります!





フィリピン・セブ留学
No.201 石津 賢佑 さん
- 留学期間
- 2017年8月~9月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
すべてが日本と違っていました。空港に入国した時も、思ったよりすんなり入れました。道が整ってないのもびっくりしました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンが多い点ですね。カナダ留学に行った時に、グループレッスンだったので、英語が伸びなかったのです。
スパルタじゃないと僕は勉強できないって思ったので、CGにしました。
また単語テストやエッセイの試験が毎日あり、それも良いと思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
日本人留学生だけやなくて、外国人の留学との交流が多いので、いいですね。いつも英語を使います。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 単語&エッセイのテスト
20:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
24:30 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
3日くらい寮がなぜかクサかったのです!虫が死んでいたのが原因だったのですが、なぜだ?とルームメイトと探索しました。
ご飯も初めは苦手なものもありましたが、慣れれば全く問題ないですね。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが苦手でしたが、休み時間など他の留学生と会話をする機会が多かったので自然とレベルアップしてきました。
あと、スピーキングの時間を途中から増やしたのも良かったです。マンツーマンが多いので融通が利くのもいい点です。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本ではできないようなことができました。山から山にロープで渡るジップラインが楽しかったです。あと、日本にはいない動物などもいました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボホール島に行きました。チョコレートヒルズや手のりザルのターシャを見たり、いろんなところに行ってもこの価格!?というくらい安い点もよかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
ルームメイトやグループクラスは日本人以外の留学生と一緒にされるので、話をするようになります。それが良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
シャイな人はフィリピンに来た方がいいですね。話す機会が多いので、積極的な性格になれます。






フィリピン・セブ留学
No.202 内田 百萌子 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜9月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めての発展途上国だったので、街並が衝撃的でした。ショックを受けました。こんなにも普段の私たちの生活している空間と違う場所があるのだと思いました。車の交通マネーも悪かったです。
- 今の学校を選ばれた理由は?
最初はマルタ留学と悩んでいたのですが、カウンセラーさんからセブ島留学はマルタ留学と比べ、日本からの距離も近くマンツーマンレッスンも多いのでこの学校を選びました。グループも4人と少ないので、発言しやすいと思いました。
あと、ある程度スパルタでしばられないと勉強できないので、この学校を選びました。
- 選ばれた学校の魅力は?
最初、スパルタの環境ということで楽しみが少ないのかな?と思ってきました。ですが、留学生同士が仲良しで日常生活が楽しかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 朝食
7:45 準備
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 単語&エッセイのテスト
20:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
寮にアリがよく出てきちゃって(笑)たまにヤモリもでます。日本じゃ考えられないのでいつもびっくりしていました。
でも、1週間したらなにも気にならなくなりました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
英語の単語の意味が日本語では分かるのですが、それを英語で説明できないという点ですね。なので、できるだけ簡単な単語を組み合わせて会話するようにしていました。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海がきれいです。私、海が大好きなのでキレイな海を見るだけでテンションがあがります。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
旅行に行っていました。オスロブが私は好きです。ジンベイザメと一緒に泳げるなんてここだけなので、テンションがあがりました。スミロン島に行った時もいままでに見たことないくらい透き通ったキレイな水だったのも驚きました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
自分から話すのが苦手な性格でした。でも、積極的になれた気がします。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
学校で食べられる日本食を持ってきたらいいと思います。カップ麺やお茶漬けがほしかったです。




フィリピン・セブ留学
No.203 江口 昌子 さん
- 留学期間
- 2017年5月〜2017年8月
- 学校
- CG English Academy
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
思ったよりきれいでした。発展途上国なので、汚いのかな?って思っていたので。これから3ヶ月ここで暮らすんだなって楽しみになりました。バッジメイトが韓国人だったのですが、仲良くなれました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
元々は違う地域に行く予定だったんですが、EOPなどしっかり厳しい環境のところを希望しました。外出禁止な点も決め手です。市街地から離れているので、勉強に集中できる環境を選びました。
- 選ばれた学校の魅力は?
プールとかバスケットボールのコートがあって、運動ができました。かなり勉強が大変なので、週末にリフレッシュできてよかったです。 あと、アットホームな雰囲気でよかったです。休み時間とか自然にみんな集まっておしゃべりできる雰囲気なのでみんなと仲良くなりました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 起床
7;10 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:50 レッスン終了
18:00 夕食
19:00 エッセンス&ボキャブラリーテスト
20:00 宿題や予習など
22:00 自由時間
23:30 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
バッジメイトと仲良かったです。台湾人や韓国人などいろんな国の人と出かけました。カモテス島やモアルボアル、オスロブなどいろいろ行ったのが思い出です。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ディベートのクラスが大変でした。周りの生徒のレベルが高かったので、ついていけなかったです。みんなのスピードについていけなかったんです。大変でした。授業のあと、泣いてしまうこともありました。 でも、慣れるしか無い!って思って、時間がかかってもいいから、ゆっくりでも自分の意見を言うようにしました。積極的にディベートに参加するようがんばりました。自分の意見を箇条書きにして、すぐに英語で瞬発力に自分の意見を答えられるように努力しました。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の時間がゆっくり流れている感じがしました。日本みたいにきっちりしてないし。トライシクルなどフィリピン特有の乗り物にものりました。 巨大モールも近くにあるし、なんでも手に入るので、生活に困らなかったです。 物価も安いので、ちょっと贅沢できました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
休みの日でも勉強をするようにしていました。今、浪人生なので、週末は大学受験の勉強をしていました。あとは近くのモールなどで、外国人の留学生と食事に行ったりしました。 台湾人の仲のいい友達ができました。いつも一緒にいました。同い年で同じ誕生日なので、とっても仲良くなりました。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いろんな国籍の友達ができました。台湾人、韓国人、ベトナム人、中国人・・・みんな優しくて、特にベトナム人のルームメイトがいつも果物をくれて励ましてくれました。良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
英語の基礎は勉強してきてください。文法の説明も英語で勉強するので、基本的な単語は覚えてきてください。 特に1ヶ月とか短期の場合は、事前準備が大切だと思います。 あと、自分からどんどん話をして、友達を作った方が楽しいです。いろんな人としゃべると自分の英語力の改善もできます。社交的にやったほうがいいです。 でも、発展途上国なので、貴重品は気をつけてくださいね。


フィリピン・セブ留学
No.204 織田 沙織 さん
- 留学期間
- 2017年6月-7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
2回目のセブだったので、懐かしいなって思いました。やっぱり暑いとも(笑)前に留学した時の友人に会えると思うとワクワクしていました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
スピーキングに特化しているところと、授業料の安さですね。そこが自分の求めるところだったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
洗濯から食事など、生活面のサポートが全部あるので、楽だなって思いました。またボキャブラリーテストも魅力的でした。リーディングに出てくるようなちょっと難しい単語を覚えるきっかけになるので。きっかけがないと覚えないので。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:20 レッスン終了
17:20 夕食
18:00 宿題や予習など
21:30 自由時間
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
タクシーに乗っていたらエンストしたんです!びっくりしました。次のタクシーに乗ったら「ロックンロール!!」って運転手が叫んでワイルドな運転をしだしました。恐かったけど、面白かったです(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
グラマーのフリークラスに参加した時に、思った以上にグラマーを理解してない自分に気づいてしまって・・・なので、改めて必死で勉強しました。グラマーの参考書はやっぱり日本語のものがよかったです。持って行っていてよかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人がいつ見ても笑顔なところです。話をしたことない人でも「GOOD MORNING」と挨拶してくれて、フレンドリーですね。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
以前の留学の時の友達がまだいたので、会っていました。観光地は以前の留学の時に行っているので、今回は友達と過ごしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
語学力はもちろんですが、度胸ですね。買い物の時の値段交渉とか、ひとりで行動することも気にならなくなったし、度胸レベルが上がった感じがします。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本語の参考書とつめきりです。つめきりは、意外と持って来ないんですよね。あとは、タンブラーとか、いつでもお水が飲めるものですね。暑いので、水分補給が多くなります。


フィリピン・セブ留学
No.205 加藤 那奈 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
汚い!恐い!不安!もうネガティブなことばっかりでした。その反面、楽しみな気持ちも ありましたが。初日から停電になってしまって、サプライズ満載のスタートでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
ショッピングモールに併設し、自分の予算とも合致したので、そこに選びました。交通の便もすごくいいので。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がいい!優しいし、教え方も上手です。それと、とにかくフレンドリー。日本人スタッフさんもすごく親切でした。
それに、学校と寮が同じ建物なので、それも便利でした。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
15:10 レッスン終了
15:15 自由時間
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流、買い物など
21:00 帰宅
21:10 宿題や予習など
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
毎日が思い出です(笑)ですが、実は2日間免疫力の低下のせいで入院しました。ですが、入院生活がめっちゃ快適でした。個室で、テレビもあって・・・(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
単語を覚えるのが大変でした。なので、毎日のボキャブラリーテストを真剣にやりました。また知らない単語が出てきたら、すぐに覚えて次のレッスンで使いました。実践ですね! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人ですね。優しいです。買い物に行っても、お店の人が英語を教えてくれました。すぐに友達になっちゃいました。フレンドリーです! - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
毎週末、観光に行ってました。海が思い出です。普段は行けないようなリゾートにも行って、本当に楽しい思い出です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
臨機応変な対応力とちょっとした不衛生にも絶えれる免疫力ですね!入院したことによってパワーアップしました。手洗いうがいの大切さが分かりました。 - これからこセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
不安に思う必要はないですよ!来てみたらすべてが楽しいので!Let`s Enjoy Cebu Life!!!





フィリピン・セブ留学
No.206 川元 有紗 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜2017年7月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
危ないって感じました。信号も少なくて、運転も荒くて・・・今、思えば普通なのですが(笑)道を渡るのも車を避けないといけないので。今は慣れちゃったので、断然余裕です。 - 今の学校を選ばれた理由は?
生徒数がちょうどいい学校がいいかなと思い、この学校に行きました。スタッフさんのケアがちゃんとしているところが良かったので。新しい施設なのも良かったです。 - 選ばれた学校の魅力は?
マンツーマンレッスンも満足できました。あと、学校と寮が同じ建物なので、すぐに移動できるもの良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自習
18:00 夕食
18:30 留学仲間と交流 買い物など
20:00 ジムに行く
21:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
留学仲間や現地のフィリピン人など、友達がたくさんできました。それはうれしかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初はなかなか言いたい事が言えなかったです。相手の言っていることも、最初は分からなかったので、適当に流してたのですが(笑)今は理解できます。分からなくても、積極的に話すようにしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人はみんな優しいです。いろいろとくれます(笑)ニコニコしたら、いろいろと手伝ってくれますし。リゾートで友達になったフィリピン人が夕食をおごってくれました・・・まさか、フィリピン人におごってもらえるなんて(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ツアーガイドさんを雇っていろいろな観光地に行きました。優しいガイドさんだったのでいつもお願いしていました。特に、オスロブが良かったです。近くのスミロン島にも行ったのですが、海が本当にキレイで感動しました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
忍耐力です!発展途上国なので、衛生面も日本に比べて落ちますし、動物もいろんなところにいます。公共交通機関も時間が通り来ないし・・・日本は恵まれていますね。3人部屋だったので、初めての人との共同生活もいろいろと勉強になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本人の留学生も多いので、日本人だけで集まってしまうことが多くなります。でも、1人でもフィリピン人とか外国人も一緒になって行動するように心がけると、もっと英語を使う機会が増えますね。後は、体調管理はしてくださいね。



フィリピン・セブ留学
No.207 黒田 千尋 さん
- 留学期間
- 2017年8月〜2017年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
元々すごく警戒してきました。しかし、思っていたより親切にしてくれるので印象は良くなりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
パンフレットを見て、教育熱心な学校だなと思って選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生の授業がおもしろいと感じました。個性的な先生がいていろんなことを教えてくれました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
17:30 夕食
18:00 外出
19:30 帰宅
20:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
ボホール島に行きました。ビーチがきれいで良かったです。勢いで行ったのでボホール島滞在時間は2時間でした(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めは授業に出ても何を言っているか断然分からかったです。
でも、無理やりにでも声をかけて会話をするようにしました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安い!ビールも安いので、思わず飲み過ぎちゃいます(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ITパークやアヤラなど、学校からちょっと離れたところに行っていました。いろんなものを食べました。コスタベラリゾートが良かったです!コスパ最高! - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
外国人の価値観です。オーストラリア人と知り合ったのですが、考え方も全く違っていて、勉強になりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ちゃんと目的を持ってきた方がいいです。明確な目的がなくても、いろいろと勉強できることがたくさんあると思います。




フィリピン・セブ留学
No.208 近藤 弥 さん
- 留学期間
- 2017年6月〜2017年9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
友達がセブに住んでいたので、話は聞いていました。貧富の差が激しく、家などが日本と違い環境の差にびっくりしました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
元々カナダに行くつもりだったのですが、初めにフィリピンで英語の基礎を固めようと思いフィリピン留学を決めました。日本資本な点も長期間の留学も安心かなって思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
想像以上にキレイでした(笑)マンツーマンがメインで、先生がつたない英語でも理解してくれようとしてくれるので勉強しやすかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:45 自習
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
14:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自由時間
18:30 夕食
19:00 宿題や予習など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
カンバセーションのクラスが楽しい先生だったので、毎日そのレッスンが楽しみでした。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
自分の単語力の無さに困りました。文法が心配でしたが、実際は単語でした。日本から単語帳を送ってもらって日々勉強していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が明るくて親しみやすいですね。気軽に話かけてくれるので溶け込みやすいのかなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
島に遊びに行ったりしていましたが、留学後半は近くのモールに行ったり、ドミトリーで過ごしたりと、疲れを癒すことに専念していました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
こっちにきてすぐにホームシックにかかってしまいました。でも、留学の目的は自分を変えたいっていう点もありました。英語だけではなく、自分自身の内側から強くなれた気がします。フィリピン人からのアドバイスも親身になってしてくれたので、良かったです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
私は寮生活が初めてだったので、他人と住むということに抵抗がありました。トラブルもあれば尊敬しあうこともありました。その都度、学ぶことがありました。
私は寮生活を通して成長しました。
今来てみるとなんとかなるので、過度な心配は必要ないですよ。





フィリピン・セブ留学
No.209 佐野 香菜 さん
- 留学期間
- 2017年5月~8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
日本と雰囲気が全く違うので、道路を横切るのが恐かったです。車も多いので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
留学カウンセラーに相談し、マンツーマンのクラスが多く基礎力をあげられる学校を選びました。日本資本なので、ご飯も美味しいかなって思いました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒の距離が近くフレンドリーでした。それに、自分である程度授業や先生を変えたりできるので、それもよかったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:40 朝食
8:00 レッスンスタート
12:25 ランチ
14:25 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:00 夕食
18:30 フリークラス参加
22:00 自習
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
先生と賭けをしたんです。テストで何点以上取ったら、お菓子を先生がくれる、もしダメなら先生にお菓子をプレゼントをしなくちゃいけなくて。それで、先生が指定した点数がかなり高くて、ダメだと思ったのですが、がんばってクリアしました。先生がたくさんお菓子をくれました(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングが大変でした。日本人と一緒にいると日本語を話してしまうので、土日などは先生と話をしたり、日本人同士でも英語のみにしようってやってみたりしました。英語の音声教材を持ってきていたので、朝の準備の時間とかのちょっとした時間にそれを聞いていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
いっぱいありますね。フィリピン人が優しいですね。いつも笑っています!あと、交通手段が安くて便利でした。なので、出かけることが気軽で、毎日が夏休みのようでした(笑) - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ボランティアに参加していました。スラムの子供達の家に家庭訪問し、いろいろと話を聞きました。一緒にドッジボールしたり、遊んだり。あとは炊き出しなどもしました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
積極的に行動ができるようになったかなって思います。英語を話すのにためらいがなくなりました。知らない人ともコミュニケーションをとる楽しみが分かりました。英語なら踏み出せるかなって思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
お化粧品とか断然セブで買えます!しかも安いので、セブで買った方がお得です。学校と寮が近いので、普段はあんまり化粧しなくてもいいし(笑)思ったより便利ですよ。あと、お昼寝がオススメです!10分だけでも寝るとスッキリします。






フィリピン・セブ留学
No.210 佐藤 美優 さん
- 留学期間
- 2017年4月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
以前、テレビで見た通り、発展途上国って感じでした。空港から学校までの道のりも印象的でした。熱気もすごかったのを覚えてます。 - 今の学校を選ばれた理由は?
とにかくキレイさ!清潔な場所で勉強がしたかったので。学校の周りにはレストランやモール、カフェなどなんでもあり便利でした・・・ちょっと、夜、外の音が気になったけど、数日で慣れましたよ。 - 選ばれた学校の魅力は?
フィリピン人の先生や、一緒に勉強している生徒がフレンドリーで話やすい。なので、卒業式の時、ちょっと泣いちゃいました。バッチメイトのみんなと泣き合ってしまいました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:40 ボキャブラリーテスト
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:30 レッスンスタート
17:00 終了
17:30 夕食
18:30 外出(お買い物やデザートカフェ、近場の観光地巡りなど)
22:00 帰宅
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
留学友達12人でカモテス島に日帰り旅行に行ったのに、天候の影響で船が出ず、急遽1泊旅行になっちゃった出来事ですね!当然、ホテルも取ってなかったので、街の空き家みたいなところに急遽泊まる事に。狭い部屋でみんなで並んで寝たのは、今となってはいい思い出です・・・もう二度とごめんですけどね(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めはすぐに言葉がでなかったのですが、毎日やっているボキャブラリーテストの単語がすんなりに出るようになってきました。慣れてきたら分からない単語も別の言葉で言い換えができたりと、ボキャブラリーテストが役に立ちましたね。毎日のテストなので、毎日ちょっとずつ貯金が貯まっていく感じでした。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人が陽気でフレンドリー。スリやタクシーのぼったくりに気をつけなければならないけど、それ以外では、毎日楽しいことによく目を向けるフィリピン人の国民性が国の魅力だと感じました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
いろんな観光地に行ってました。特に、スミロン島がよかったです。ジンベイザメがいるオスロブの近くなのですが、ビーチが白く、海もきれいでとても良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
いろんなバックグラウンドの人がいるなぁと感じました。日本人もそうですが、フィリピン人もいろんな人がいるなと。特に、賃金の安さにびっくりしました。フィリピン人の8ヶ月分の給料が日本人ががんばれば1ヶ月のアルバイで稼げる金額でしたし。あと、フィリピン人は早寝早起き! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
留学中は、いくらでもだらけられえるし、楽しめる。勉強をしようと思ったら、しっかりできる。ちゃんと、初めに自分で取り組み方を明確にしたほうがいいですね。日本人もたくさんいるので、せっかく留学に来ているのに、日本と変わらないような生活をしている人も多いなぁって感じる人もいました。どんな留学になるかは、本当、本人の意思次第です。






フィリピン・セブ留学
No.211 澤居 萌乃 さん
- 留学期間
- 2017年4月~5月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
めっちゃ暑いなぁって思いました。雰囲気とか度外視で、暑い!のみです(笑) - 今の学校を選ばれた理由は?
お母さんが選びました。お母さんがスパルタの学校を希望していて。でも、厳しすぎるのは・・・っていうのと、新しくキレイでご飯が美味しいところにしてほしくて日本人経営の学校にしてもらいました。それがイデアセブでした。 - 選ばれた学校の魅力は?
いっぱいありすぎて・・・休み時間などに先生と話がしやすい環境なので、授業以外でも英語の勉強できました。心配していたご飯も問題なし。毎日、美味しかったです!フィリピンのお米はパラパラしているイメージだったけど、日本人好みになっていて安心しました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
9:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 夕食
18:30 友達と出かける(モールとか観光地)
21:30 帰宅
22:00 宿題や予習など
00:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
カモテス島やオスロブなど、週末に日帰り旅行に、毎週入ってくる新入生と一緒に行っていました。なので、毎週、新しい友達ができるので、たくさんのいい思い出ができました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
実は大変だったことってないんです(笑)時々、英語がつまっても、先生がやさしくフォローしてくれたので、大変って感じる前に楽しい!って気持ちの方が強かったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
海が好きなので、海がサイコーでした。シュノーケリングが好きなので、カラフルな魚を見れて楽しかったです。日本ではなかなかシュノーケリングができないですもんね。カモテス島で洞窟探検をしたり、ビーチで遊んだり、魅力がたくさんありすぎて選べません。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
友達と日帰り旅行ですね。1ヶ月の留学期間だったので、週末はいけるところに行きまくろう!って感じでした。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
海外だけど、気持ち的に気軽に過ごせたのは良かったです。留学後、セブから違う国に行く人が多かったので、同じ目的の友達と一緒に勉強できたのはよかったです。「一緒にがんばろー!」みたいな仲間意識がモチベーションになりましたね。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
思ってるより楽しいですよ(笑)発展途上国なので、ちょっと恐いなぁとか、ご飯も美味しいのかなぁって心配でした。あと、友達もできるのかなって・・・。留学してる人も自分より年上ばかりかなかと思ったのですが、どれも、実際に来てみると問題なしでした!心配して損したなって(笑)勉強もしっかりできる環境なのですが、息抜に出歩いたり、ダイニングで友達と話をしたりできるので、ストレスが貯まることはなかったです。でも・・・シャワーの水が弱かったり、トイレが時々流れなかったりと、そういうところは発展途上国だなと。それも楽しめばいいんですよ♫




フィリピン・セブ留学
No.212 篠塚 鮎佳 さん
- 留学期間
- 2017年8月~9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
帰りたいって正直、思いました(笑)日本と違って、ネット環境や衛星面も違うし、知りたいもいないし・・・日本にいた時はいつも友達と一緒だったので、寂しく感じました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
寮と学校が一体になっている点ですね。登校時間が短い方がよかったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
思ったよりアットホームでした。4人部屋だったので、友達もすぐにできて、卒業までさみしいと感じることは一度も無かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:20 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
8:00 朝食
9:50 レッスンスタート
11:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
17:55 レッスン終了
18:15 留学仲間と交流 買い物など
22:30 帰宅
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
門限のルールを勘違いしていて、警備のフィリピン人に怒られました。初めて英語で怒られた経験だったので、めっちゃ恐かったです(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
バッチメイトが同じくらい英語レベルが低い人ばっかりだったので、バスで降りたいところで降りれず困りました(笑)今は場所がわからなくても人に英語で聞くことができるので、大丈夫です! - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
人がみんな明るいです。誕生日の友達と一緒にレストランに行ったら、他の席のフィリピン人のお客さんが一緒に祝ってくれました。どこに行っても声をかけてくれます! - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
リゾートに行きました。マリバゴブルーウォーターがよかったです。シュノーケルしたら、他のお客さんもフィリピン人だって、一緒に行こうって誘ってくれて、無料で遊べました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
海外で生活するっていう経験と、伝えようとする気持ちですね。積極性です。間違った英語だったとしても伝えようとする気持ちがあれば伝わります。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
ネット環境が日本より悪いです。あと、初心者でもフィリピン人の先生が優しいので、間違えても怒られないので、安心ですよ。









フィリピン・セブ留学
No.213 高井 春奈 さん
- 留学期間
- 2017年6月~9月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
特になにも(笑)初めは学校で過ごすことが多かったので、徐々に慣れてきました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
カウンセラーさんからのオススメでした。学校がキレイっていう点とカリキュラムもしっかりしている所ですね。学校も昔からある学校なので、そこに決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生がすごく親身になって話を聞いてくれます。凄くフレンドリーですね。 アウトプットのシーンも多かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:45 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
12:30 ランチ
13:30 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
16:15 自由時間
18:00 夕食
19:00 ズンバのクラス
20:00 帰宅
20:30 宿題や予習など
1:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
台湾人のルームメイトだったり、外国人ばかりのグループレッスンだったのでディスカッションの授業では、宗教の違いとか考え方の違いなども学べて良かったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングのクラスで、言いたかったけど、言えなかったことを書き留めていて、作文を作ってみたり。でも、初めは慣れてないので、教科書英語になってしまっていました。なので、覚えた文は次の授業で使うようにしていました。それは良かったです。発音が悪くて聞き取れないって時もあったので、分からなかったら聞いて改善をしていました。英語を使う機会を増やしたくて、今日は英語しか使わないっていう日も作っていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人の笑顔ですね。豊かな国ではないので、思った以上にお金に困っている人も多くて。でも、フィリピン人は笑顔。ポジティブな性格だなって思います。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
1日出かけたら1日は勉強っていうふうに、休みの日でも勉強をすることを心がけていました。外に出たとしても、会話をするようにしていました。ローカルの交通手段を使ったり、ダイビングに行くときも、フィリピン人経営のショップをあえて選んだりしていました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
価値観が変わりました。日本でいたときは仕事が中心の生活でお金がないと楽しめなと思っていましたが、フィリピン人を見ると、お金がなくても楽しそうで、幸せってあるんだなって思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
中学生レベルの文法は理解して来たほうがいいいですね。もしTOEICコースを希望する場合は具合的なスコアを設定して来た方がいいですね。





フィリピン・セブ留学
No.214 豊田 真麻 さん
- 留学期間
- 2017年5月~6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ムオっとする暑さでした。行きの飛行機の中、留学とか旅行とかで日本人が多かったので、なんだか安心でした。ピックアップの方もすぐに見つけられました。日本人が多かったので国内旅行かなって思っちゃうくらいです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人資本で、学校と寮が同じ施設内。学校の周りにお店があるので安心して買い物もできる点ですね。リフォームしたてでキレイな施設が奇麗な点も決め手です。 - 選ばれた学校の魅力は?
学校の上に寮があって、勉強につかれたら寮に帰ってお昼寝できるし、休み日も自習をしにすぐに行ける立地が良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:30 ボキャブラリーテスト
7:45 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
16:10 宿題や予習など
17:30 夕食
18:00 宿題や予習など
20:00 自由時間
21:30 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
体調を崩しちゃった事です。環境の変化で免疫力が少なくなってしまったんです。病院で薬をもらったらすぐに良くなりました。日本人スタッフの方が親切に対応してくれたので助かりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
ライティングが苦手でした。なので、分からない単語が授業で出たらすぐに復習して覚えるようにしていました。書いて読んで覚えての繰り返しでした。覚えたものをすぐに使うようにして、インプットとアウトプットを意識していました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
みんな優しいです。スーパーの人も、私が慣れない支払いで戸惑っていたら助けてくれました。でも、衝撃だったのがストリートチルドレンの存在です。物乞いをする姿を見たら胸が痛くなりました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
土曜日は近くのモールでお買い物していました。日曜日は勉強していました。2日間遊んでしまうのはちょっとって思ったので。オーストラリアへ向けての準備ですので。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力は初めのレベルチェックテストに比べてすごく上がったのでうれしかったですね。オーストラリアへ向けて準備ができました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
思っている以上に安全です。当然、注意をすることにこしたことないですが、あまりに注意し過ぎるのもダメですね。1ヶ月があっという間でした。もっといたかったなぁって今では思っています。



フィリピン・セブ留学
No.215 渡辺 輝子 さん
- 留学期間
- 2017年5月~6月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!2回目の留学だったので、空港からビーチを見られないと知っていて特に大きな印象はないですね。ピックアップの方にはすんなり会えてよかったです。1回目の時は見つめるのに少し苦労したので。あと、飛行機の話ですが、フィリピン航空の座席の狭さには驚きました。いろんな海外に行っている私としては、驚きでした。 - 今の学校を選ばれた理由は?
前回もイデアセブに留学しました。今回は2回目だったので、別の学校にしようと思ったのですが、カウンセラーの方と話をしてたら、新しい校舎に移ったということで、またイデアセブが希望に沿っていることが分かったのでイデアセブにしました。 - 選ばれた学校の魅力は?
前回の留学の時に担当してくれた先生が今回もいたので希望をしたらその先生から学べました。それは良かったです。また、ホテルステイだったので、自由度があり良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
4:40 起床
5:00 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
12:30 レッスンスタート
16:05 レッスン終了 自習
18:00 夕食
19:00 自由時間
22:00 自習
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
私は、海外慣れしてるのですが、油断してしまいお金と携帯とすられちゃいました。それはショックでしたね。自分の気にゆるみがまねいてしまいました。でも、カードなどはちゃんと管理していたので、助かりました。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
前回の留学が短すぎたので、前回の倍の長さにしたのですが・・・やっぱり足りなかったです。環境になれて、自分の勉強のペースも分かったタイミングで帰国になってしまうので。さあ、これからもっと勉強したい!っていうタイミングでした。1ヶ月は意外と足りなかったです。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
実は私、東南アジアが苦手なんです。でも実際に来てみてリゾートホテルに行ってみたら、思った以上に良かったです。東南アジアのリゾート地もいいもんだなって思いました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
有名な観光地に行きました、バッチメイトと一緒に。前回の留学の際にも、行ったところもあったのですが、コースを変えたり、今回出会った方々と一緒に、改めて楽しみました。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
得られたものというより、感じたことは、もっと若い時に行きたかったなって思いです。若い留学生は、留学後のことを考えて英語の勉強をしていることが、うらやましいなと思いました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
なんで勉強したいのか?はっきりとした目的を持ってきた方がいいですね。目標がある人とそうじゃない人は、やっぱり勉強の取り込み方も違います。

フィリピン・セブ留学
No.216 山口 聖 さん
- 留学期間
- 2017年7月~8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
飛行機からセブ島を見て「すごい!島だー!」って思いました(笑)初の海外ってこともあったので。 - 今の学校を選ばれた理由は?
マンツーマンが充実している点ですね。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生も優しいし、自分のクラスの担当じゃない先生もフレンドリーに接してくれます。生徒と先生の距離が近いですね。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
6:45 自習
7:00 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:10 レッスン終了
16:15 自習
17:30 夕食
18:30 自由時間
20:00 宿題など
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
最初はなかなか慣れなかったです。シャワーとかトイレとか日本より不備なので。ですが慣れてしますと意外と快適です。また、教室と寮が近すぎるくらい近くて便利でした。授業開始1分前に部屋を出ても間に合います(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
最初、先生の言っていることが全く分からなくて不安でした。ですが、数日たつと耳がなれて分かってきました。日本人同士でも英語で話すようにしていました。台湾人の留学生の友達もできたので、英語での会話が多くなりました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
観光スポットがたくさんありますし、ショッピングモールに行っても店員さんが親身になって答えてくれます。フィリピン人は良い人です。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
ショッピングモールに行っていました。あと、カモテス島に行きました。何にも無いけど、海がきれいで良かったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
家族とこんな長期間離れるのは初めてだったので、初めは不安でした。でも、セブ島で友人ができて、その友人と別れるのが今はつらいです。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
可能な限り長く留学したほうがいいです。勉強もその分長くできるし、観光もたくさんできます。セブ島留学はガッツリ勉強したい人にはかなりオススメです。 日焼け止めは持ってきてくださいね。めちゃめちゃやけます。あと、観光地も積極的に行ってみてくださいね。







フィリピン・セブ留学
No.217 山口 かづき さん
- 留学期間
- 2017年6月~8月
- 学校
- Global Language CEBU
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
前にも旅行で来た事があったのですが、以前はリゾートホテルに滞在したので今回のように生活をするってことは新鮮な気分になりました。 - 今の学校を選ばれた理由は?
日本人経営でキレイな学校っていう点が決め手でした。ご飯も日本人好みな点で安心して決めました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒の距離が近いですね。卒業式の後に、記念のアルバムを作ってくれました。授業以外で会っても話をしてくれるので、なんでも話せました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:15 ボキャブラリーテスト
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
11:30 ランチ
12:35 レッスンスタート
16:05 レッスン終了
16:10 宿題
17:00 夕食
18:00 自習など自由時間
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
タクシーが安い点ですね。なので、モールは制覇しました(笑)SMシーサイドがオススメです。一番大きいですし、ライブイベントなどもやっていたので楽しかったです。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音に苦労しました。英語の早口言葉を教えてもらって、発音の授業で毎回、先生に聞いて貰っていました。凄く難しかったけれど、やってよかったと思います。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本に比べて、フィリピン人はみんな気さくで優しいです。レストランでご飯を食べていると隣の席のフィリピン人おじさんが「Are You Japaese?」って毎回声かけてきます・・・ナンパですね(笑)でもフィリピンなら英語に勉強になるので、街の人とよく話してました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
バッチメイトやルームメイトとお出かけしていました。よく行ったのはオシャレなワインバーです。安くて美味しくて楽しかったです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力は当然ですが、積極性を得ました。人前でのスピーチやグループワークでも、昔ならなかなか発言しなかったのですが、今は自分の意見を言えます。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
トイレットペーパーです。フィリピンでも買えますが日本製のものが柔らかいので持参してくるのがおすすめです。あとは割り箸ですね。ラーメンを食べるときとかはお箸が便利ですから。







フィリピン・セブ留学
No.218 榊原勇太 さん
- 留学期間
- 2017年5月-7月
- 学校
- QQ English
(1)セブ島に降り立った日の最初の印象は?
東南アジアにやってきたなーって感じですね。日本人観光客は騙されちゃうなって思いました(笑)
(2)今の学校を選ばれた理由は?
友人がセブ島留学をしていたので、アドバイスをもらいました。ある程度、自由なスタイルで勉強できて、手頃な価格だったのでQQイングリッシュにしました。
(3)選ばれた学校の魅力は?
先生と生徒の距離が近くて、一緒にご飯を食べたり、出かけたりと、授業以外のところで勉強ができてよかったです。
(4)学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 レッスン終了
17:15 自習
18:30 夕食
19:00 留学仲間と交流 買い物など
22:00 帰宅
22:30 宿題や予習など
24:00 就寝
(5)留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
財布をすられてしまったんです。プロの仕業ですね。自分の貴重品の管理はもっと気をつけておけば良かったと思いました。
(6)英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初めは緊張して話すことができなかったんです。それで、間違えてもいいや!っていう気持ちで、先生と話したり、外国人の友人と話をしました。今はそのおかげで、簡単な会話はできるようになりました。
(7)渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人はみんな親切です。いつも笑顔なのも良いですね!あと、物価も安いので、買い物なども楽しめました。
(8)お休みの日などはとのように過ごされましたか?
海に行ったり、友達とみんなで繁華街に遊びにいったりしました。遊びも勉強です(笑)
(9)セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力アップも当然ですが、いろんな国からの留学も多かったので、視野が広がったのが良かったです。みんな目的をもってがんばっているので、かなり刺激を受けました。誇れるものを築き上げたいです。
(10)これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
日本でできる勉強はしておいたほういいですね。特に文法は日本語で勉強したほうが理解できるので。あとは、分かりやすい参考書を持ってくることが重要です!
フィリピン・セブ留学
No.219 井﨑 皓太 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜5月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑いっ!です(笑)人生初の海外だったので、ドキドキしながら空港を出て、海外の空港が不慣れなためピックアップのスタッフさんを探すのに時間がかかってしまいましたが、スタッフに会った時は本当に心から安心しました。ピックアップサービスがあるのは助かりました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
本当はフィリピン留学後に行くオーストラリアの学校だけで英語を勉強しようと思っていました。だけど、英語レベルに不安があったため、カウンセラーの方に相談したところ、フィリピン留学で基礎を堅めれば?と提案していただき、セブ島に来ました。元々勉強自体が苦手なため、できるだけ勉強以外のストレスを無くし、しっかり勉強したいと思っていたので、日本人経営で、マンツーマンレッスンが中心のイデアアカデミアを選びました。初の海外だったので、海外生活にも慣れるために、街の中心の学校という点を重視しました。
- 選ばれた学校の魅力は?
勉強がしやすかったです。なぜなら、マンツーマンレッスンの教室もオープンブースやカフェスタイルの席やソファーの席もあったりと、リラックスして集中しやすい環境でした。トイレもきれいでしたしね。勉強を飽きずにできるところが良かったです。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床・朝の支度
8:30 学校に向かう
8:45 朝食
9:00 予習
10:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
18:00 終了
18:15 夕食
18:30 学校で宿題と復習
19:30 ホテル寮のジム
21:00 予習や自由時間
00:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエヒソードを教えて下さい。
留学初日にバロット(ローカルフード)を食べて、コンビニでフィリピン人の方と2時間くらい話しました。初日だったので、英語も片言でしたけど(笑)フィリピン人と飲み会をしたり、できるだけフィリピン人コミュニティーに触れていました。この前、iPhoneをこっちで買いました・・・飲み会で出会ったフィリピン人と一緒に(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
文法などを教えてもらう時も、英語だったので、最初は理解することが難しかったです。知らない単語が出てきたら、ひたすら調べる。少しずつですが、理解できてきて、今はちょっと言い回しをひねって、冗談とかも英語で言っちゃったりします(笑) - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
発展途上国なので、都会部分と貧困部分の差にびっくりしました。それに交通量の多さ。初めての海外だったこともあり、刺激がたくさんでしたね。でも、僕は住みやすいと思いました。物価も安いし、セブ自体がコンパクトなので近場にいろんなものがあるので。下町のコロンエリアには面白いお店もありましたよ。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
観光地にたくさん行きました。日本人だけではなく、フィリピン人と一緒に遊びに行くことを心掛けていました。一緒に飲んだり、みんなビーチに行ったり。特に、カワサンの滝が気持ち良かったです!修行みたいに滝に打たれて、でも、僕にはマッサージ効果がありましたね(笑)ジンベイザメ刺激的でした。目の前に3メートル以上の魚がいるという非現実は貴重な経験でした。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
初めての海外だったのでなおさらですが、自分から積極的にコミュニケーションを取るという勇気ですね。初日は誰も知らない状態で、友達を作って行くのは自分から行動するしかない!その気持ちを得ました。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
中学生レベルの英語は最低、理解してから来た方がいいですね。文法などは英語で説明されてもわけがわからない時があります。僕自身、中学生レベル以上の英語力で留学に来たのですが、それでも聞きとれないこともありました。あと、趣味がある方は、そのことについて英語で説明できるようにしてくると楽しいです。僕は針灸師と柔道をやっていたので、その話題で盛り上がれました。趣味の話だと英語でも楽しく会話ができます。




フィリピン・セブ留学
No.220 伊藤 坪見 さん
- 留学期間
- 2017年5月〜7月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
貧困の大きさですね。飛行機の中から街を見たら、川の周りにゴミ山で作った家で住んでいる人が見えたので「発展途上国だな」って感じだなって思いました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
キレイな点と、校則がそこまで厳しくないっていう点ですね。できるだけ外で生の英語を使いたかったので。 - 選ばれた学校の魅力は?
改めてきれいって感じました。あと、学校の立地ですね。近くのショッピングセンターもあるし、おいしくてリーズナブルなレストランもありました。
他の国の学生もいて、いろんな国の英語のナマリを聞けたので、良かったです。ナマリがあっても恥ずかしくないっていうことが分かった事が良かったですね。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:30 起床
7:50 朝食
8:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 帰宅
21:15 ホテルスタッフと会話の時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
バイクのタクシーやローカルバスなどで移動が楽しかったです。最初、値段もルールも分からなかったのですが、一緒に乗っているフィリピン人に教えてもらったりして、乗りました。ローカルの生活にどっぷりって感じでした。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
しゃべる機会が増えたので、しゃべることはできるようになってきたのですが、ちゃんとした文法で話をすることを意識していました。単語だけでも会話が成り立つのですが、会話が成り立つのと、言いたいことをちゃんとすべて伝えることは違うので、先生に注意してもらいながら、意識的に文法を使って会話をしていました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いのと、生の英語を勉強できることですね。フィリピン人は英語ができるので、どこでも英語で会話ができます。あと、フィリピン人は日本人が英語が苦手ということを分かって、意味を汲み取ろうとしてくるので、間違えたらどうしようという恐怖がなくなります。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
とにかく、遊びに行っていました。ダイビングに行ったりとか、リゾートホテルに行ってビーチでゆっくりしたりとか。観光地に行くというより、自然の中でゆっくりって感じです。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
しゃべる勇気ですね。自分の英語が通じるっていう自信と、とりあえず英語を口に出すという勇気ですね。意味をくみとれよ!っていう図々しさも身に付きました(笑)
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
常夏ですが、羽織れる上着は持ってきてください。学校やレストランなど建物内はかなりクーラーが聞いていて寒いくらいです。
あと、治安も心配する人が多いと思いますが、現地では、置き引きに注意するくらいですね。ちょっとしたことが起きても、この国じゃあ仕方ないよという思う気持ちで、逆にそんな生活も楽しめました。楽しんだもの勝ちです!






フィリピン・セブ留学
No.221 大矢 雄斗 さん
- 留学期間
- 2017年4月〜5月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
なんか道が悪そうだなぁって感じました(笑)日本でいる時にフィリピンは治安が悪いって聞いていたので、ちょっとビビってました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
最初は安いところ探していました。いろいろと探していて、日本人経営なのに、リーズナブルに感じたので、決めました。設備もまだ新しいですし。 - 選ばれた学校の魅力は?
機能的に勉強ができる点ですね。英語の能力を細分化されて、それぞれピンポイント学んでいけるカリキュラムなので勉強しやすかったです。自分が苦手な所も顕著にわかりました。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 朝食
7:30 自由参加の早朝レッスンに参加
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
17:00 夕食
18:00 夜レッスン
19:00 レッスン
19:00 自習
20:00 友達と出かける(モールとか観光地)
22:30 帰宅
00:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
フィリピンの先生が、日本の文化やアニメとかよく知っていて、日本人の性格も理解してくれていました。本当、他の外国人に比べて、日本人って愛されているなって感じました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
発音が難しかったです。日本で学んできたのは書く英語なので、話すという点でスキルがなく、初めは難しかったです。解決方法は、分からないことは、とにかく何回でも聞く。マンツーマンなので同じことを何度でも聞ける環境なのでよかったです。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いですね!特にビールが(笑)食べ物もあまりクセがなく、意外とすんなり食べられました。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
1週間の短期旅行だったので、休みがなかったです。行きたかったなぁ、ビーチ。。。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
度胸ですかね。あとは外国で生活することの慣れですね。これは絶対に日本では味わえない。外国人と話すだけなら日本でもできますが、生活となると実際に来てみないと味わえないですからね。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
やろうと思えば何でもできるので、アグレッシブな気持ちでチャレンジしてほしい。シャイが一番損ですよ。



フィリピン・セブ留学
No.222 岡本美麗 さん
- 留学期間
- 2017年5月〜7月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
初めてアジア圏に来ました。発展途上国というのを目の前で見て、普段の日本での自分の生活が本当に恵まれているなって改めて思いました。TVで見たことはありましたが、実際に、貧しい子供に物乞いをされたり、改めて発展途上国を肌で感じました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
衛生面が心配で、ホテル滞在を希望しました。初めてのアジアでの生活でしたので。
- 選ばれた学校の魅力は?
洗濯や掃除もしてくれて、食事も3食、学校が出してくれるので、英語学習に集中できる環境なのが良かったです。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:30 起床
7:30 朝食
8:00 自習・予習など
9:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
12:15 自習・予習など
13:00 レッスンスタート
19:00 レッスン終了
19:15 夕食
19:30 自由時間
21:00 自習・予習など
23:30 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
蟻がよく部屋に入ってきてびっくりしました。16階の部屋だったのに!こんな高い所まで登ってきているのかな?と驚きました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
インプットを自分でちゃんとしないと英語は伸びないなと。授業では自分でインプットしたものをアウトプットする。それの繰り返しで、英語力アップをしていました。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
フィリピン人が、フレンドリーで優しかったのに感動しました。みんなシャイでもなくて、Welcomeで迎えてくれる。なので、安心して留学ができました。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
次の国(カナダ)に行くための基礎を固めるための留学だったので、土日もずっと学校に来て自習をしていました。もし次の目的が無かったら遊びに行ってたかなって思います。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
日本で問題になっている難民問題とか外国人労働者とか、日本国内の話を海外に来て、改めて考えさせられました。もっと日本のことを知っていれば、もっと先生と深い話ができたのにと思いました。海外から見た日本の悪いところも見えましたね。
- これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
自分の自由時間にインプットしたものを、授業で出す。
授業を受けただけで英語が上達すると思わないで下さい。
あと、遊びに誘われることも多いので、断る勇気を持ってきてください!

フィリピン・セブ留学
No.223 勝田久美子 さん
- 留学期間
- 2017年5月〜6月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
暑い!です。空港の出口を出た瞬間、暑かったです。入国審査でちょっとドキドキしたのですが、すんなり入国できたので良かったです。 - 今の学校を選ばれた理由は?
施設がキレイそうという点と、ある程度、自由にしたかったのでホテル滞在プランがある学校を選びました。 - 選ばれた学校の魅力は?
先生達が自分より若いのに、教え方が上手なことに驚きました。20歳とか21歳とか、日本だとあり得ない若さなのに、自分より年上に教えているのがすごいなって思いました。 - 学校での1日の流れを教えて下さい。
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
14:00 レッスンスタート
16:00 レッスン終了
17:00 夕食
19:00 宿題や予習など
21:00 ホテル寮に帰宅
23:00 就寝 - 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
トイレットペーパーを持ち歩く生活が初めてでした(笑)。トイレットペーパーが無いトイレが多いので、トイレに行けなくなります。 - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
スピーキングに苦労しました。日本語でも聞かれたことない事「あなたは幸せですか?」とか「あなたは忙しいですか?」に答えることが難しかったですね。日本語でも答えが分からないので。なので、予習して先に考えをまとめました。 - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
物価が安いですね!特にタクシーですね。日本だと毎日のように乗れませんが、フィリピンだと安いので乗れます。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
近くにモールに行ったり、日帰りでどこかに行ったりです。アイランドホッピングにみんなで海に行ったのが楽しかったです。海がきれい!家の近所の海はあまりきれいではなかったので(笑) - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
一度もお腹を壊すことがなかったので、他の国に行っても大丈夫という自信ですね。英語だらけの生活だったので、以前の高かった英語力に戻せたかなって思います。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
意外と乾燥しています。東南アジアだからじめっとしていると思いがちですが、そこまででもないし、年中クーラーを使っているので、室内でも乾燥してしまうので、ハンドクリームを持ってきたら良かったなって後悔しました。





フィリピン・セブ留学
No.224 渡辺 雪 さん
- 留学期間
- 2017年7月〜2017年10月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
ショックでした。もう帰りたい!(笑)空港出迎えの時になかなかスタッフと会えず…3か月大丈夫かと不安でした。
- 今の学校を選ばれた理由は?
もう率直に一言!!綺麗!!!
- 選ばれた学校の魅力は?
講師の先生が本当にフレンドリー‼ユキ~っ!ユキ~っ‼って休み時間等にいつも声をかけてくれるのが本当に嬉しかった♪
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
8:00 起床
10:00 レッスンスタート
13:00 ランチ
15:00 レッスンスタート
18:00 レッスン終了
18:15 夕食
19:00 留学仲間と交流 買い物など
21:00 帰宅・予習復習等
00:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
衝撃的だった事はゲイ・レズがめちゃくちゃ多い。日本だとなかなかまだオープンにしてないけど、こっちは本当にオープンでそれをこの国が受け入れいて、誰もそれに対して変に思ってなくて海外って素直にいいな…って思いました。
スケールが全然違う!全体的に自由だな…
学校の下のコンビニの店員サンも歌いながら接客していて、こっちの人は本当にフレンドリーでコンビニの定員さんも『HI!YUKI~!!』って(笑)
旅行もいい思い出です!自分たちでホテル取って・バスの時刻表見て。。。
自分で調べて旅行を計画して…日本だと絶対しない経験しない事が出来ました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
語彙力が自分に全くなかったのでそれが一番大変でした。 日本からデーターベースっていう単語帳を持ってきていたので学校で習った事をとにかく辞書で調べる!とにかく調べます(笑)そして授業で分からない単語を辞書とそのデーターベースで照らし合わせて勉強して自分の語彙をどんどん増やしていきました。単語ノートも作りましたね。
語彙力はかなりつきました!今は自分でかなりlevelUPしたと思っています。(笑) - 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
安いっ!オイルマッサージが本当に安い!
私が通学したACADEMIAの近くにありますよ。 - お休みの日などはとのように過ごされましたか?
最初の1か月は先生が言ってる事も分からず焦って…勉強しまくってました。 2か月目からは自分の中で余裕を持てて海等にも言ったりしました。
こっちの海は本当に綺麗です。 - セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
英語力‼本当に…私最初はBasicでした。でも卒業時は中級位になって…本当に嬉しかったです。私のレベルが低かったのもあったのかもですが。。。 でも本当に嬉しかったです。
あとは友達ですね。新しい友達との出会いも宝物です。私は本当に恵まれていたんだな…ってことです。日本もどれだけ恵まれているかですね。
今回の留学で両親にも本当に感謝です! - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
最初は心ズタズタです(笑)でも終わる頃には乗り越えた自分の自信は必ず付きます!!
ACADEMIAで本当に良かったです‼





フィリピン・セブ留学
No.225 髙橋 美鳥 さん
- 留学期間
- 2017年9月〜2017年9月
- 学校
- IDEA Academia
- セブ島に降り立った日の最初の印象は?
アジアはいろんな国を回っているので、イメージ通りでした。思ったより暑くないと思いました。
- 今の学校を選ばれた理由は?
授業の内容がスピーキングや発音などいろんなパートが勉強できる点ですね。
- 選ばれた学校の魅力は?
クーラーが聞いて寒いくらいです(笑)日本人スタッフのみならず台湾人スタッフなどいろんな国の人がいて親切でした。日本人感覚のサービス基準でした。
- 学校での1日の流れを教えて下さい。
6:00 起床
7:00 当校
7:15 朝食
8:00 レッスンスタート
12:00 ランチ
13:00 レッスンスタート
19:00 レッスン終了
19:15 夕食
20:00 自由時間
24:00 就寝
- 留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
初めての留学だったのですが、バッジメイトに社会人が多かったので友達になり、いい出会いになりました。友達になった人たちにセブのお店などを教えてもらったりしました。
- 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
初心者レベルで来たので、自分のボキャブラリーのみで話をしようとすると伝えきれず辛く感じました。大変な思いをしたのもいい思い出です。
- 渡航先の国の魅力はどんなところでしょう?
日本から近くて安いので、行き易いことですね。欧米に比べても気軽に来れる点がいいですね。
- お休みの日などはとのように過ごされましたか?
1週間だったので休日がなかったのですが、スパとかには放課後に行けてよかったです。
- セブの留学で一番得られた事は何でしょうか。
改めてやらないという自分のダメな部分を再認識しました。日本に帰ってからどうやって英語を勉強すればいいのかっていうのが分かりました。 - これからこのセブ島での留学に参加される方へのメッセージをお願いします。
クーラーがよくきいているので、長袖など羽織るものが必要ですね。リゾートに行かない限り、帽子やサングラスもあまり必要ないって感じです。

フィリピン・セブ留学
No.226 西田 真二郎 さん
- 留学期間
- 2017年1月〜2017年2月
- 学校
- IDEA Academia

2017年12月11日〜1月28日までフィリピンのセブ島の語学学校Idea acadniaに行きました。
渡航の不安
1人で海外に行くという時点で不安で飛行機も乗り換えだったのでさらに不安でしたがネスグローバルの私の担当してくれた方が私の渡航の資料と熱心に電話をしてくれたおかげで不安を取り除けました。飛行機では福岡空港〜マニラ〜セブという乗り換えだったのですが日本発ということで多くの日本語が得意なフィリピン人の方も同じ飛行機に乗っていたので無事にセブ島に着くことが出来ました。私の飛行機は2時間くらい遅れていたにも関わらず学校のスタッフが空港で待っていてくださって寮まで連れていってくださいました。
Ideaacademiaの良い点
私はマンツーマンのクラスを5個とグループのクラスを2個取っていました。先生達は大学を卒業した方ばかりでとても優秀な先生達でした。グループの授業では発表形式で英語で文章を読んだりゲーム形式で罰ゲーム付きで競ったりなどで楽しく授業が出来ました。マンツーマンは英語の出来ない私でも私に合わせて授業してくれるので他の人のペースに巻き込まれたりしないので分かるまで教えてくれます。私はマンツーマンが1番大好きでした。先生達とは仲良くなれるしたまに授業がそれてずっと英語で先生と話すことなども、、、マンツーマンの授業が1番英語を話せるようになりました。
マンツーマンだと人間ですので気の合う合わないがあると思いますが「この人合わないな、変えよ!」と思えば私は変えたことはなかったのですが学校のデスクにある紙を書けば変えてくれます。
土日は休みなので友達と観光地に行きまくりました。色々と魅力ある観光地がセブ島にはたくさんあります。フィリピンは日本より物価が安いのでとても良いです。私がいた頃にちょうどフィリピンのお祭りsinulogがありました。sinulogの時は街は賑やかでいつも踊ってる人がいたりフィリピンの有名人のパレードがあったり出店があったりなどでとてと楽しい時期だったのでその時期に行くのもオススメです。
セブ留学で日本から持って行くべきだと思うオススメ
日本語の文法の参考書と単語帳を持って行くべきだと後悔しました。授業では文法の授業があったのですがもちろん英語で文法を教えていただいたので完璧に合ってるか分からなかったです。
水着はフィリピンは年中暑く海や川やプールなど土日行くことが多かったので持って行くオススメをします。
ポケットWi-Fiを持っていったのですが大活躍だったので持って行くべきです!!!!
Ideaの悪い点
寮とホテルのどちらかに生徒は滞在することになるのですが
ホテルの方が明らかに環境が良かったです。寮には門限がありましたがホテルはなく土日も遊んだりし放題で寮とホテルは金額的にも少ししか変わらないと聞いたのでホテルにするべきだったと後悔しました。Ideaに行くならホテルの滞在をオススメします。明らかにホテル滞在者のが多かったので友達付き合いなどもホテル滞在者の方がしやすかった気がします。
昼食に当たり外れがあると感じました。しかも外れのが多いです。正直美味しくなかったです。
Wi-Fi環境も悪く時間によっては全然携帯が使えない時もありました。
カナダ・バンクーバー留学
No.227 大井翼 さん
- 留学期間
- 2017年10月〜2018年10月
- 学校
- VGC International College

- 学校生活・留学生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。
具体的に「これ!」というものではないのですが、何といっても、友達作りが一番思い出に残っています。これから留学に行く人にとっては、この点が気掛かりな人も多いと思います。が!その悩み、はっきり言って無駄です!(笑) 日本人はシャイでなかなか積極的にいけない人も多いと思います。私も例に漏れずでした。(笑)けど、世界各国の人たちは「シャイ」という言葉を知らないんじゃないかと思うほど、オープンでフレンドリーでボーダーレスです!私は昔留学経験があったので友達作りに関しては、要領(?)は得ていましたがはるかその上を行かれました。みんな自己紹介したら「We’re already friends! What are we gonna do this weekend?」と会ってその場で週末の予定を決める強者もいました。そのおかげでまだ来て1ヶ月足らずですが、毎週末どこかしらに友達と出かけています!
友達作りに関して不安に思われている方!その悩んでいる時間を英語の勉強か荷作りの時間に当てましょう!(笑) - 英語力アップで大変だったことは何でしょう、それをどうやって頑張ってきましたか?
何といってもカンバセーションです。これに関しては未だに自分の中での課題ですが、何より大事なのは失敗を恐れずに話しまくることです!多分これは耳タコかもしれませんが、私はこっちに来て心底感じています。
日本人は読み書き、テストは得意ですが会話になると途端に話せないのが特徴です。けれど外国の人たちはバンバン話しまくります。「なんで留学来てるの?」と疑問に思うほど話せます。
が!!よく聞くと文法はめちゃくちゃなのです。もちろん、発音も然り。何が違うか、彼らは失敗を知りません。どんな形であれ伝わればいいのです。私はそれに気づいた瞬間から、ともかく話してみるように心がけています。確かに伝わらなくて聞き返されて悔しいしむかつくこともあります(笑)でもその度に「何がダメだったのか」「次はこう言ってみよう」とトライアルアンドエラーを繰り返すようにしています。そしてそのミスを必ずノートにメモしています。そして暇なときにそのメモを眺める。そうするとだんだん話すことに抵抗がなくなって、むしろ「明日このフレーズ使ってみよう!」と話したくなるのです。これを出来るのが留学の醍醐味ですよね。
あとはともかく使えるものは使いまくることです!先生は生ける辞書です(笑)質問しまくります!そしてその質問することも英語の勉強につながります。あとは駅とかでフリーペーパーや新聞を配っているので一枚かっぱらって読みます。無料の単語帳ですよね。知らない単語だらけで調べまくっています。 - 渡航先の国(カナダ・バンクーバー)の魅力はどんなところでしょう?
何といってもマルチカルチャーです。バンクーバーは人種のるつぼと言われるだけあって、本当に色んな人種・国籍の人が集っています。その背景も一因なのか、本当にみんな温かくて優しいです。まだ来て2日くらいの時に、定期を買いに近くのドラッグストアに行った時は、英語が拙い私を陽気な店員さんが「Where are you from? Oh! Wait! Let me guess… You’re definitely Japanese! Right?」とテンションマックスで笑顔で接してくれました。日本じゃまずない光景でしょう(笑)でもこの会話がきっかけで周辺のおすすめスポットやいつが特売日だとか色んな情報を教えてくれました。本当に素敵な国だと思います!
忘れちゃいけないのが、何といっても自然と都会がミックスした洗練された街並みです!ダウンタウンはまるで丸の内界隈のようですが、少し離れるとスタンレーパークという大きな公園や遠くには山が見えるなど都会派の人も自然派の人も楽しめる都市だと思います! - お休みの日などはどのように過ごされましたか?
ほぼ毎週末は友達とどこかしらに出かけています(笑)(もちろん、勉強もしていますよ!)先週はGranville islandという生鮮食品マーケットが集う観光スポットに行ってきました!どれも新鮮で絶品でした。その前はスタンレーパークに行ったり、無料で入れるミュージアムが期間限定(?)で開かれていたのでそこにも行ってきました。どこもアクセスしやすい場所なので休みの日ではなくても学校帰りにふらっと寄れるのもバンクーバーの見どころです!個人的には歩いて向かうのがベストです!街並みやローカルのライフスタイルが垣間見えるのが楽しいからです。来月からはジムに通おうと思っています。何といってもジムの豊富さ、そして低価格帯のジムがそこかしこにあるのでオススメです! - 最後に…
ものすごく長くなってしまいましたが、何かしらの参考になればと思います。今はまだ不安と楽しみが混在しているかもしれませんが、来てしまえばどっかに消えています!ともかく楽しいことばかりです!もちろん辛いこともないとは言えません。どこかの売り文句のような文章になってしまいますが、苦しいこと楽しいこと、全て日本にいては経験できないことばかりです!私はまだ来て1ヶ月ですが、ビザの切り替えを考えているくらいです(笑)やらないで後悔するくらいならやって後悔すべしとはまさにこのことだと思います。むしろ後悔なんかないです。皆さんが最高で一生の財産になる留学ライフを送れることを祈っています。
GOOD LUCK!!!!
(最後の最後に…英語の勉強だけはともかく日本にいるときから少しでもいいのでやってください!笑)
こんにちは!私は今バンクーバーにあるVGC International Collegeという語学学校に通っています。
バンクーバーは思っていたより寒いですが、東京とさほど変わらない気候で安心しています。
さて、皆様のお役に立てればと思い、いくつかエピソードを交えて語学学校や現地での生活についてお話ししたいと思います!
オーストラリア・シドニー留学
No.228 植田 宏美 さん
- 留学期間
- 2017年3月〜2017年5月
- 学校
- Greenwich College

こんにちは!ご無沙汰しております。植田です。
渡豪して2ヶ月が経ち、語学学校も無事皆勤で通い終え、友達も出来、
順調にお仕事も決まり、住まいも好条件の場所を見つけられ
何不自由なくオーストラリア生活を楽しんでおります。
ここまでうまいこと事が運びすぎて、少し怖いくらいですが
今この現状を純粋に楽しんでいこうと思います。
やっと生活が落ち着いてきて、渡辺さんに近況のご報告が出来るいいタイミングだと思い
ご連絡をさせて頂きました。
お仕事ですが、日本での経験を生かし事務のオフィスワークをゲットする事が出来ました!
賃金が高いので、ここで貯金して将来に繋げていこうと考えております。
渡航前の手配と、そして何より色々とご相談に乗って頂き
本当にありがとうございました。
オーストラリア・ゴールドコースト留学
No.229 塚本 祥平 さん
- 留学期間
- 2016年9月〜-2016年11月
- 学校
- EC

来ればわかる!
来なければわからない!
ゴールドコーストの楽しさ、美しさ、あたたかさ!一緒にがんばろう!!!
ニュージーランド・ネルソン留学
No.230 佐藤 恵理奈 さん
- 留学期間
- 2016年10月〜-2016年11月
- 学校
- Nelson English Centre

ご無沙汰しております、佐藤恵理奈です。
本当に遅くなってしまいましたがNelson English Centre(以下NEC)について報告させていただきます。
NECはニュージーランドの南島最北端にある小さな街ネルソンに位置する語学学校です。去年の11月に完全に新しくなった校舎に移動したのでとても現代風でおしゃれな学校になりました。
夏の間はスイスからの留学生が多く、全体の70パーセント近くを占める時もありました。冬はサウジアラビアからの留学生が多くなると伺いました。アジア系の留学生も多くいますが日本人の割合は低いと感じます。アジアという枠組みの中では台湾人の割合が多いように思います。
ニュージーランドは比較的治安も良く、物価が高いのがネックですが住み心地の良い国です(地域によって特色の違いはあります!)。少なくとも私はホームステイ、フラット(シェアハウスのようなものです)の両方で生活してきましたが滞在環境に対する不満はありません。もちろんホームステイやフラットにも「当たりハズレ」がありますが、これは我慢せずに身近な人に相談して新しい家を探すのが賢明です。
先ほど「比較的治安が良い」と申しましたが、侮っていてはダメです。私は情報を過信してはいけないと、この滞在期間中に身を以て知りました。あまり話していいものなのかわかりませんが、現地の警察にも長いことお世話になっています。暗くなる前とはいえ夕方以降の一人歩きは大変危険です。そういう場合はなるべく複数人で行動するようにしましょう。
英語力アップに必要なものは、「勉強を頑張ること」!…よりも「英語を楽しむこと」にあると思います。授業に集中することも大切ですが、友人と英語を話して過ごすだけでも勉強になるんです。私は学校主催のポーカーナイトやパブナイトに参加していますが、楽しんでいる間にも自然と友達は増えていくものです。
友達が増える→授業外で英語を話す機会が増える→英語学習のモチベーションに繋がる
これぞ留学の素晴らしいところ!語学学校は生徒の出入りが激しいのですが、仲良くなった生徒のほとんどとは卒業後数ヶ月経ってもずっと連絡を取り合う仲です。「相手のことをもっと知りたい」「自分を知って欲しい」そういった気持ちが学習意欲に繋がります。
私はクラスレベルの関係でアジア人(私)1人に対してドイツ語話者10人なんて環境にいることが多かったのですが、学校のルールであるEnglish onlyにはいつも助けられています(笑)。英語以外の言語を話すと1ドルをSPCAというアニマルチャリティに支払うというシステムです。間違いを恐れてたらいつまで経っても上達しないのが英語です。無理矢理にでも英語しか話してはいけない環境に身を晒すことは、実はとてもためになることなのです。
毎週のように何らかのアクティビティを学校がアナウンスしてくれるのでやることがなくて困るということはまずありません。釣りやフリスビー、セイリングトリップやペイントボール、はたまた先生がバンドを組んでコンサートなんてことも。
他にもヨガやウクレレのレッスンを学校で毎週無料で受けることができます(要予約)。
先生方並びにスタッフの皆さんはとてもフレンドリーで、CV(履歴書)の添削や、家探し、さらには生徒の個人的な悩み相談にも嫌な顔せず対応してくれます。日本人スタッフの方もいるので英語に自信のない方でも安心のサポートが受けられることも魅力です。
雰囲気はとてもよい学校なのですが…人種ごとに分かれてしまう傾向があるように思います。特にシャイなアジアの生徒は引っ込み思案になりがちです。でも私はそれはもったいないかな、と思います。もし「留学を考えてるけど外国人と接するの怖い」なんて考えてる人がいたら、私はぐっと背中を押したいです。こんな経験、人生にそう何度もできるものではないのですから、いろんな人との出会い・交流を大切にしてほしいのです。ただの語学学習だけでなくopen mindedな人になることを目標にすることで、留学生活はより実りのあるものになるはずです!
フィリピン・セブ留学
No.231 菅原 安里彩 さん
- 留学期間
- 2017年2月〜3月
- 学校
- Global Language CEBU

渡辺あずみさん、
こんばんは。
菅原 安里彩です。
お久しぶりです!!
無事、IDEA CEBUでの7週間の留学を終えて、
乗り継ぎのついでに2日間韓国旅行をしてから、先ほど日本に帰ってきました!!!(^^)
私はTOEIC800コースで、セブでオフィシャルテストを受けて、870点を取ることができました。
次は日本で900点を目指します!笑
(私は670⇨870 まであがりました。模試とかだと、890を取れたことがあったのですが…)
弟の佑介は、日本では何をするにもやる気が無い子だったのに、
セブ留学をかなり楽しんでいて、結構変わったようなので、本当に良かったです!!
サポートしてくださり、本当にありがとうございました。
おかげで、英語力も伸ばせ、最高の春休みにする事が出来ました。
今後もまた何かあれば、是非、よろしくお願いします。(^^)
ドイツ・ミュンヘン留学
No.232 M・C さん
- 留学期間
- 2016年5月〜2016年6月
- 学校
- BWS

私は留学先を、昔からドイツに行ってみたかったので思い切って英語圏ではないドイツへ決めました。留学は4週間という短い期間だったので、学校が昼すぎには終わるため、学校が終わって観光したり、土日には鉄道で遠い街へ観光に行きました。学校のアクティビティが最低でも週に2,3回あり、放課後に近くへ観光へ行ったり、夜はバーへ行ったり、土日は鉄道を使って遠い観光へ行くものもありました。私はほとんど参加していました。また、アクティビティに参加する事で、他のクラスの生徒との交流もできるためオススメです。
私は学生寮でしたが、同じ学生寮には色々な国の人々もいたため、交流がすごく楽しかったです。
最初は、わからない事も多く、言葉も通じないため、ハプニングも色々ありましたが、今となっては貴重な体験です。
私は勉強は主に、学校の授業の復習などをしたりしていました。また、せっかく海外にいるため、積極的に外に出て、勉強した言語を使って積極的に現地の人々と会話をする事をオススメします。うまく伝えれなかった事や、通じた事、もっと話したいという気持ちが、勉強の意欲にもなります。また、友達もできたら更に良いと思います。
私はたった4週間という短い間でも、文化の違いに衝撃を受ける事がたくさんあったり、色々な所へ観光、やりたかった事、色々な体験もでき、友達や色々な国の人々との交流もでき、一生の思い出となるような留学になりました。
留学はなかなかできる事ではないので、是非、自分が行ってみたい国へ留学し、その国での生活、生の言語、人々の生活、雰囲気、その国の文化を肌で感じ、色々な体験や交流をして、一生の思い出に残る様な留学にしてください。
スペイン・バレンシア留学
No.233 大曽根 奈帆 さん
- 留学期間
- 2016年10月〜2017年9月
- 学校
- Enforex

★学校
スタッフも先生も基本的に親切。スタッフは英語が通じる人が多いのでスペイン語が話せなくても問題なし。清掃も行き届いている。
思ったより日本人の生徒は多い。
★授業
説明もすべてスペイン語。でも、分からないところは、必要に応じて英語で多少補ってくれる。分からないと言えば、分かるまで教えてくれる。グループワークやペアワークが多い。気に入らない先生の場合、スタッフに相談して同レベルの別クラスに移動させてくれたりする。
★友達
日本人は思ったより多く、最初は「げっ。。。」って思ったけど、話してみると、自分と同じような理由で留学に来た人や、働きながら通っている人など、本当に色んな人がいて、何より一緒に頑張る同志として心強い。良い人が多く、生活での分からないことなどを気軽に聞けて貴重な存在。
外国人の友達は、クラスメイトとして仲良くなったり、友達を介して徐々に友達の輪が広がっていく。
最初の3週間ぐらいは、人見知りもあって、なかなか外国の友達が出来なかったけど、今は授業後に遊びに行ったり、飲みに行ったりするまでになった。
少し話したら、自分から、まずは連絡先を聞いてみると良い。
★ホストファミリー
学校の日本人の友達からの情報から、家庭によって人それぞれ。
家庭によっては、食事がいつも肉ばっかりだったり、シャワーの時間を制限されたりしているようである。
以下は、私の家のケース。ホストマザーが1人で、空室はたまに貸し出す感じのため、基本的には自分のみ。朝食はスペインの文化で軽食のため、準備はされていない(キッチンにあるものを自由に食べて良いとのこと)。夕食は、時間の希望を聞いてくれる(私は夜7時でお願いしている)。シャワーは自由に浴びて良い。優しいホストマザーだが、スペインは光熱費が高いらしいので、部屋の電気はこまめに消すように言われる。
ホストマザーは、THEスペイン人という感じの愛情表現豊かな人!スペイン語の上達をとっても褒めてくれる。
★食事
米を食べる文化であることは非常に有難いが、やはり日本食やアジア系の料理が恋しくなる。日本食屋さんや中華料理屋さんが点在し、たまに食べている。バルに比べれば割高だが、物価が安いので、そこそこの値段で食べられる。
外食は日本に比べて圧倒的に安い。ビールとタパスでお腹いっぱい食べても10ユーロでお釣りが返ってくるぐらい。味も美味しい!
★交通網
交通機関は発達しているので、生活に不自由することはない。
Valenbisi(年間パスを購入すると30分以内であれば自由に利用できるレンタサイクル。市内に約3000台、約300カ所の自転車ストップがある。)は非常に便利。
バスや電車、タクシーも日本より安い。
バスは日本より遅い時間まで走っている